【症例あり】頬の脂肪吸引ってどう?気になる効果やダウンタイム、料金も解説

頬の脂肪吸引は日帰りで施術が完了するため、忙しい人にもおすすめです。頬のどのエリアを吸引できるのか気になる人も多いでしょう。ここでは、頬の脂肪吸引の施術内容など注意点について解説します。料金設定についてもご紹介しますので、気になる人は参考にしてみてください。

監修者
総院長
渋谷院 院長
中島 透
目次

頬の脂肪吸引の施術内容

頬の脂肪吸引は、皮膚の一部分を切開した場所からカニューレを挿入し、脂肪を除去する施術です。

施術箇所はホホ上部やホホ全体で、耳たぶの後ろ側の皮膚を数ミリほど切開します。カニューレとは吸引に必要な数ミリほどの細い管であり、医療器具の一種を指します。カニューレから脂肪細胞そのものを吸引するため、リバウンドのリスクが少ない状態での部分痩せが可能です。

また吸引したいエリア近辺の血管や神経にダメージを与えずに施術できる点も安心です。特に頬の場合、元々存在する脂肪のおよそ2/3の量が吸引できるので、すっきりとしたフェイスラインが実現できるでしょう。

施術時間について

期間約60分〜
痛み麻酔を使用するため痛みを感じにくい

頬の脂肪吸引による施術時間はおよそ1時間なため、入院の必要性はありません。

当日中に帰宅できるため、スケジュール調整しやすい施術と言えるでしょう。また施術中は静脈麻酔を使用するため、痛みを感じずに眠っている間に完了します。しかし、麻酔の効果が切れると、切開部位に鈍い痛みを感じる人がいるかもしれません。

一方で、我慢できない痛みを感じる場合には、鎮痛剤の処方を行っていますので、お気軽にクリニックスタッフへ相談してみてください。2〜3日経てば痛みは治まる傾向にあります。脂肪吸引部分の腫れや内出血は、1〜2週間ほどで治まるのが一般的です。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

頬の脂肪吸引の魅力

  • 顔の印象が大きく変わる
  • ダイエットではできない部分痩せが叶う
  • リバウンドしにくい
  • 施術が一度で終わる

日帰りで施術が完了する頬の脂肪吸引には、人によって個人差がある点には注意が必要ですが、上記のようなさまざまなメリットがあります。ここでは、それぞれの魅力ポイントについて詳しくみていきましょう。

顔の印象が大きく変わる

頬の脂肪吸引は、最大でおよそ2/3の量を除去できるため、顔のイメージを大きく変えられます。希望するフェイスラインが実現できるため、イメージチェンジや自信を持ちたい人などにおすすめです。また、顔や身体全体のバランスを考えた吸引を行うため、頬がこけすぎてしまう心配はほとんどありません。経験と実績のある医師が、自身に合うデザインを考慮して治療するので、美しい滑らかなフェイスラインが目指せるでしょう。

ダイエットではできない部分痩せが叶う

頬の脂肪吸引は、希望するエリアに限定した施術が行えるため、一般的なダイエットよりも理想的な部分痩せが実現できるでしょう。顔に脂肪がつきやすかったり、面長に見えてしまったりする人は、頬の脂肪吸引を行えば小顔効果が期待できます。また、食事制限やダイエットが苦手な人であっても、脂肪吸引であれば綺麗なフェイスラインが作れます。ダイエットのように、長い期間をかけて行う必要がないため、無理なく部分痩せできる点は魅力と言えます。

リバウンドしにくい

頬の脂肪吸引は、カニューレを通して脂肪細胞そのものを取り除くため、リバウンドのリスクがありません。そもそもリバウンドは、小さくなった脂肪細胞が再び脂質や糖を吸収してしまうことで起こります。ダイエットして痩せられるのは、脂肪細胞が小さくなっているだけであり、細胞そのものが消失したわけではありません。そのため、再度エネルギー源が取り込まれると、元のサイズまで大きくなってしまう可能性があります。脂肪吸引であれば、脂肪細胞自体を吸引するため、リバウンドしにくく安心です。

施術が一度で終わる

頬の脂肪吸引は施術が一度で完了するため、効果を実感しやすい傾向にあります。ダウンタイムはおよそ1時間と短く、日帰りで帰宅できるので、施術を受けやすい点が魅了です。早く効果を実感したい人や、忙しくてダイエットする時間が作れない人にもおすすめできる施術と言えます。またダイエットにチャレンジしたけれどリバウンドした経験があるという人も、脂肪吸引であればスピーディーにフェイスラインが整えられるでしょう。顔周りをスッキリさせたい人は、施術を検討してみることをおすすめします。

頬の脂肪吸引を受ける前に押さえておきたいポイント

・副作用のリスクがある
・術後に腫れが出ると目立ちやすい
・BMI値が高いと施術できない可能性がある

顔の印象アップにつながったり、リバウンドしなかったりする頬の脂肪吸引ですが、いくつか注意点があります。ここでは、頬の脂肪吸引を受ける前に注意すべきポイントについて詳しくみていきましょう。

副作用のリスクがある

脂肪吸引で起こり得る副作用
熱感・頭痛・蕁麻疹・痒み・むくみ・発熱・皮膚のタルミ・感染症・多量出血・脂肪塞栓症・内臓損傷など

頬の脂肪吸引は、身体の一部にメスを入れる外科手術の一種です。1時間ほどで完了する施術ではありますが、手術である以上はある程度のリスクが伴います。そのため、上記のような副作用が起こる可能性がゼロではない点を理解しておきましょう。一方で、副作用を回避するためにも、施術を受ける場合には実績のあるドクターを選ぶことが大切です。渋谷美容外科クリニックは、実績30万件超のドクター・スタッフが在籍していて信頼の厚い医療機関です。美しいフェイスラインを考えながら、ベストな吸引量での施術を行います。信頼のおける医療機関で施術を受けたい人は、渋谷美容外科クリニックを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

術後に腫れが出ると目立ちやすい

頬は人目につきやすいので、術後に腫れると目立ちやすい箇所と言えます。そのため、腫れが気になる人は、マスクや化粧で隠す工夫をすると良いでしょう。渋クリでは数ミリの細いカニューレ(管)を使用しており、ダウンタイムが少なく術後1時間での帰宅が可能です。頬の一時的な腫れが気になる人には抗生物質や痛み止めなどの処方も行いますので、お気軽にスタッフへご相談ください。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

頬の脂肪吸引がおすすめの人

・長年、丸顔に悩んでいる人
・ダイエットしているがなかなか顔が痩せない人
・頬の脂肪だけが気になる人
・手っ取り早く痩せ見えしたい人

頬の脂肪吸引は、上記のような悩みや要望を抱える人におすすめの施術と言えます。丸顔であることや、顔痩せがダイエットで実現しにくい人は、脂肪吸引であれば直接頬の脂肪を除去できます。食事制限や運動を継続して行う必要がないため、手っ取り早く綺麗なフェイスラインにしたい人におすすめです。顔の中でも頬についた脂肪だけを取りたい人も、希望に沿った量を除去できるので、手軽にシャープな輪郭が手に入れられるでしょう。

【渋クリ】頬の脂肪吸引の料金

379,500円(税込)

渋谷美容外科クリニックでの頬の脂肪吸引は、上記での料金設定になっています。施術を行う医療機関によって、料金設定は異なるため、気になるクリニックがある人は公式ホームページなどで検索してみると良いでしょう。渋クリでは、施術前後の写真撮影とアンケートにお答えいただける人に対して、198,000円(税込)での料金もご提供しています。リーズナブルな料金を希望している人は、写真撮影とアンケートが条件ではありますが、検討してみるのはいかがでしょうか。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

頬の脂肪吸引を受けて理想のフェイスラインを目指そう

頬の脂肪吸引はおよそ60分で施術が完了します。静脈麻酔で眠ったままの状態で施術を受けるので、痛みを感じずに脂肪吸引できるでしょう。一方で、外科手術である頬の脂肪吸引は、むくみや感染症の副作用リスクがあります。副作用リスクを減らすためにも実績のある医療機関で施術を受ける必要があります。渋谷美容外科クリニックは、30万件以上の症例実績があり、経験とスキルを兼ね備えた信頼あるドクターが在中しているため安心です。信頼のおける医療機関で頬の脂肪吸引を受けたい人は、渋クリの無料カウンセリングをお気軽にお申し込みください。

駅徒歩1分 平日23時まで

0120-11-0811

東京都渋谷区宇田川町22-2fe

渋谷西村總本店ビル4F

駅徒歩3分 平日20時まで

0120-222-414

東京都新宿区新宿3-29-11
新盛堂ビル 6F

駅徒歩3分 平日23時まで

0120-96-3720

東京都豊島区南池袋2-27-8

南水ビル7F

駅徒歩4分 平日20時まで

0120-15-4282

神奈川県横浜市西区南幸2-11-1

横浜MSビル7F

駅徒歩0分 平日20時まで

0120-88-0401

東京都港区新橋2-18-9

第3光和ビル4F

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる