医療脱毛、医療レーザー脱毛
医療脱毛が初めて、他の脱毛で効果がなかった、予約が取れない等脱毛に関するお悩みがある全ての方へ。
当院では脱毛が初めての方からエステの脱毛に通っていたけどあまり効果を感じない方まで、それぞれのお悩みに合った脱毛プランを取り揃えており、肌状態、ご予算、脱毛スケジュールなど、ご要望に合わせて最適な治療法をご提案いたします。
医療脱毛は、平均2~3ヶ月の間隔をあけて行うことが推奨されています。全体で6回ほどおこなうと効果を実感する方が多いので、脱毛完了の目安はおおむね1~1年半程度です。
医師のカウンセリングは何度でも無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
野口 なつ美
こんな方にオススメします!
- ワキ、脚などムダ毛が気になる
- 季節を問わずツルスベ肌でいたい
- 自宅でのセルフ処理が面倒
- カミソリ負けで肌が荒れやすい
- エステサロンでは効果がなかった
- 毛抜きのせいで毛穴が黒ずんだ
- 時間がなくて何度も通えない
医療脱毛とは?
医療脱毛(医療レーザー脱毛)は、皮膚や毛髪に含まれるメラニン色素(黒い色)に対してレーザーを照射し、毛髪を再生させる組織を破壊することで脱毛する方法。医療機関だけで可能な脱毛法です。エステで行われる脱毛は、レーザーと比較して出力が低く組織を破壊するパワーを持たない光脱毛に当ります。
自己処理だとどうしても皮膚を傷つけてしまうため肌へのダメージは避けられませんが、医療レーザー脱毛では、確実に毛髪組織を破壊できることから、短い時間で効果を得られることが大きな特徴で、近年では、小学生の子ども脱毛から将来の自分を見据えて備える介護脱毛まで、男女問わず幅広い年代で人気の処理方法となっています。
自己処理では難しい背中やうなじなどの背面、VIOなどデリケートなエチケットゾーンのムダ毛を医療レーザー脱毛で処理される方が増えているのも特徴です。
医療脱毛で期待できる効果
医療脱毛ならではの3つの特徴 |
1.毛を作り出す組織を破壊して、ほぼ永久的にムダ毛を生えなくする! 2.少ない回数で効果を実感できるスピード脱毛! 3.レーザーによる肌への働きかけで、シミ減少や透明感UPの効果も! |
医療脱毛では、毛根や発毛組織を高出力のレーザーで破壊するため、ほぼ永久的な脱毛が可能です。パワーの弱い光で施術を行うエステ脱毛よりも、高出力なレーザーを使うため、少ない回数で施術が完了します。また、エステ脱毛では医療行為である組織の破壊が行えませんが、クリニックで受けられる医療脱毛では可能です。エステ脱毛の場合、施術後3〜4年で再度ムダ毛が生えてくる可能性がありますが、医療脱毛ではその心配がありません。10年以上と長期的なスパンで毛が生えない状態をキープできるでしょう。また脱毛を行うと産毛などの毛がなくなるため、肌のトーンや化粧ノリがアップします。医療脱毛は、肌のくすみに悩む人にもおすすめできる施術と言えます。
医療脱毛は1回では終わらない?
効果が出る部位別の回数
部位 | 自己処理が必要なくなる回数 | ほとんどのムダ毛・産毛がなくなる回数 |
---|---|---|
顔 | 8回 | 10回以上 |
腕・脚 | 5回 | 6回以上 |
ワキ | 5回 | 6回以上 |
VIO | 5〜8回 | 6〜10回以上 |
背中 | お腹・5回 | 8回以上 |
効果の高い医療脱毛ですが、1回の施術だけで完全にムダ毛をなくすのは難しいのが表からもわかります。
1回の施術だけで脱毛が終わらないのは「毛周期」が関係しているためです。毛周期とは、毛の生え変わりのことで、休止期・退行期・成長期の3つのサイクルがあります。脱毛機が施術を行えるのは「成長期」にあるムダ毛のみです。休止期や退行期にある毛にレーザー照射を行っても脱毛効果は得られません。そのため、毛周期に合わせて、5〜8回ほどの施術を受ける必要があります。ツルツルを目指す場合は6〜10回以上の施術が必要です。表に示した部位別の回数を目安にして、希望するエリアの施術回数をチェックしてみてください。
医療脱毛とエステ・サロン脱毛、
自己処理の違い
医療脱毛は、毛周期に合わせた施術を必要回数受けることで、ムダ毛を綺麗にできます。一方で、ムダ毛をなくすにはエステ・サロン脱毛や自己処理方法もあります。ここでは、それぞれの効果や費用などについて詳しくみていきましょう。
医療脱毛とエステ・サロン脱毛の違い
医療機関 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
機器 | 安定性を重視した医療機器 | 医療機器でないため、タケドなどの危険性がある |
効果 | 高出力で照射するため、短期間で脱毛効果が期待できる | 低出力で照射するため、十分な脱毛効果が得られず、時間もかかる |
期間回数 | 少ない回数、短期間で終了 回数5~8回 年数1~2年 | 多くの回数が必要で、長期間回数15~20回 年数2年以上 |
費用 | 回数が少ないので、費用が抑えられる | 何度も通う必要があるので、1回の金額は安くても、トータルでは高額になる |
痛み | 冷却ガスで冷やしながら行うので、ほとんどなし | 弱いエネルギーなので、ほとんどなし |
施術者 | 医師の厳しい管理のもと、看護師が行う | 医学的知識のないスタッフが行うので、肌トラブルが起こる可能性がある |
医療脱毛はエステ脱毛よりも、パワーの強いレーザーを使って施術が行えます。
一方エステサロンでは、一切の医療行為を禁止されているため、効果に比例する出力の高いレーザー脱毛機(医療機器)の使用ができません。そのため医療脱毛のほうが効果を感じやすく、短期間で施術が完了します。
弱い脱毛効果や、不安定な出力でやけどや色素沈着を起こす危険性がないため安心です。医師を含め施術スタッフも医療従事者なため、万が一の際にも薬の処方など適切な対応が受けられます。
医療脱毛と自己処理の違い
医療機関 | 自己処理 | |
---|---|---|
機器 | 安定性を重視した医療機器 | カミソリや毛抜きなど |
効果 | 高出力で照射するため、短期間で脱毛効果が期待できる | 時間が経つと生えてくる |
期間・回数 | 期間:約1~2年 回数:約5~8回 | 時間が経つと生えてくるため、終わらない |
費用 | 自己処理と比べるとやや高額 | ほとんどかからない |
痛み | 冷却ガスで冷やしながら行うので、ほとんどなし | 痛みは少ないが、カミソリ負けや毛穴の黒ずみを招く可能性 |
施術者 | 医師の厳しい管理のもと、看護師が行う | セルフケアのため、肌に負担がかかる可能性がある |
医療脱毛では、自己処理で起こる肌トラブルや、時間が経つと再びムダ毛が生えてくる心配がありません。
自己処理の場合、皮膚から生えてきたムダ毛を剃ったり抜いたりするだけで、毛根や発毛組織は残った状態です。一方で医療脱毛の場合、高出力のレーザー熱で毛根や発毛組織そのものが破壊できるため、ほぼ永久的な脱毛が可能になります。
費用が比較的安い自己処理と比べると医療脱毛のほうが高額になります。しかし、自己処理にかかる時間が不要になる点を考慮すると、メリットが大きいと言えるでしょう。
医療脱毛に使う
機器の種類
医療脱毛クリニックで使用されている機器には、いくつか種類があります。とくに、医療脱毛で主流となっているレーザー脱毛機器は、次の3種類です。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
同じレーザー脱毛機器でも、光の波長レベルや照射に適した肌質や毛質が少しずつ違います。また、機器の種類によって痛みや照射範囲、適している部位も異なるため、クリニックによって導入している機器も異なります。
渋クリでは、症例実績と信頼性の観点から「アレキサンドライトレーザー」を主に使用しています。
アレキサンドライトレーザーってどんな機器?
ロングパルスアレキサンドライトレーザー(キャンデラ社ジェントルレーズ)は、厚生労働省から色素性疾患(シミ・ソバカス)の治療器として、米国FDA(食品医薬品局)から医療用脱毛器として認可されています。他の医療レーザーと比べ、痛みが少なく、高い脱毛効果、スピード施術が期待できます。脱毛をすると同時に、コラーゲン産生を促進することによる美肌効果が期待できるのも、女性には嬉しいポイントです。当クリニックは、全院でアレキサンドライトレーザーを導入し、安全で正しい脱毛を行っています。
渋クリでは充実の
医療脱毛(医療レーザー脱毛機器)
をご用意!
渋クリでは、アレキサンドライトレーザーとあわせて計5種類の医療レーザー脱毛機器を保有。お客様のお肌の状態やお好みにより、特徴の異なる機器を使い分けます。
脱毛器 | ジェントルレーズ | ジェントルレーズPro | ジェントルレーズYAG | メディオスターNeXT Pro | ヴィーナスヴェロシティ |
---|---|---|---|---|---|
レーザー | アレキサンド ライトレーザー |
アレキサンド ライトレーザー |
ヤグレーザー | ダイオード レーザー |
ダイオード レーザー |
波長 | 755nm | 755nm | 1064nm | 808nm+940nm | 800nm |
特徴 |
痛みが少ない 太い毛もしっかり脱毛 施術時間が短い 毛穴の引き締め コラーゲン産生で |
太い毛も 色黒な |
痛みが 敏感肌の |
痛みが 施術時間 アレキ |
|
メカニズム | 単発照射式 | 単発照射式 | 単発照射式 | 蓄熱式 | 蓄熱/単発照射 切り替え |
ターゲット | 毛球部 | 毛球部 | 毛球部 | バルジ | 毛球部 バルジの両方 |
【渋クリ】医療脱毛の
料金表
- 医療脱毛セットプランの値段
- 好きなパーツを選べるパーツ脱毛の値段
渋クリでは、全身脱毛などのセットプランのほかに、希望する脱毛部位で選べるパーツプランもご用意しています。プラン別での料金について詳しくみていきましょう。
医療脱毛セットプランの値段
- 全身脱毛(顔・VIO除く)
- 顔脱毛
- VIO脱毛
- ハイジニーナ脱毛
- スターター(ワキ)脱毛セット
- 腕&脚すっきり脱毛セット
渋クリには、6種類の医療脱毛セットプランがあります。
全身脱毛(顔・VIO除く)は3・5・8回コースとなっており、残り5種類のプランは5・8回コースで提供しています。プランによりますが、医療ローンを利用した分割払いでのお支払いも可能ですのでお気軽にご検討ください。
全身脱毛(顔・VIO除く)
(腕全体、足全体、 背中、ワキ) | 3回コース98,000円 月々3,200円/60回 ※初回のみ3,502円 |
5回コース | 198,000円 月々4,290円/60回 ※初回のみ5,181円 |
8回コース | 440,000円 |
顔脱毛
5回コース | 55,000円 月々3,300円/18回 |
8回コース | 79,200円 |
VIO脱毛
Vライン+Iライン+Oライン(全て周囲)
5回コース | 49,500円 月々3,500円/15回 |
8回コース | 79,200円 |
ハイジニーナ脱毛
Vライン全処理+V下部(股下)+Iライン全処理+Oライン
5回コース | 104,500円 |
8回コース | 167,200円 |
スターター(ワキ)脱毛セット
ワキ+ひじ下+ヒザ下
5回コース | 63,800円 |
8回コース | 92,400円 |
腕&脚すっきり脱毛セット
ヒジ上+ヒジ下+ヒザ上+ヒザ+ヒザ下
5回コース | 140,800円 |
8回コース | 203,500円 |
〇上記の脱毛料金には、初回のみ:薬代(炎症止め)1本1,000円、2回目以降:毎回処置料2,000円が別途かかります。
〇脱毛範囲が著しく広い場合には上記料金の1~3割の割増料金をいただくことがあります。
〇治療の内容により、追加の薬代・麻酔代など別途費用がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
好きな部位を選べるパーツ脱毛の値段
- Sパーツ
- Mパーツ
- Lパーツ
渋クリでは、施術部位をS・M・Lパーツの3つに分けており、それぞれのパーツから希望するエリアを選定する流れになっています。施術範囲では、Sが最も小さく、Lは広範囲での脱毛が可能です。一度に広範囲を脱毛できる点は魅力的ですが、Lは他のパーツよりも値段が高く設定されています。そのため、施術範囲と費用をしっかりと吟味して選定すると良いでしょう。
Sパーツ
ワキ/Vライン/V下/V上/ヒザ/ 手甲/手指/
足甲/足指/上口唇/下口唇/あご先/額
13部位から気になる部位を選択!
初回1回 | ¥2,750 |
初回3回コース | ¥6,600 |
初回5回コース | ¥8,800 |
初回8回コース | ¥13,200 |
Mパーツ
Iライン周囲/Iライン内側/Oライン周囲/
ヒザ下/ヒジ下/ヒジ上/乳輪周囲/
眉毛/首/うなじ
10部位から気になる部位を選択!
初回1回 | ¥8,800 |
初回3回コース | ¥19,800 |
初回5回コース | ¥27,500 |
初回8回コース | ¥39,600 |
Lパーツ
V全処理/ヒザ上/背中/胸部/腹部/腰部/
ヒップ/顔全体
8部位から気になる部位を選択!
初回1回 | ¥16,500 |
初回3回コース | ¥39,600 |
初回5回コース | ¥55,000 |
初回8回コース | ¥79,200 |
渋クリの医療脱毛が
選ばれる5つの理由
01 カウンセリング無料
開院から23年、患者様のお肌の状態に
合わせた、ご提案を致します。カウンセリング無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
02 回数を少なく短期間で
いつ終わるか分からないまま脱毛に通い続ける。それほど辛いことはありません。
渋クリは顔脱毛全体で5回通えばOK。
03 痛みに配慮した施術
通院にストレスを感じてほしくないから
渋クリは痛みの少ない施術にこだわります。「アレキサンドライト・レーザー」などにより「痛くないのにしっかり脱毛」を実現。
04 あなたに最適な機器をご提案
痛みに弱い。しっかり脱毛したい。早く終わらせたい。あなたの脱毛へのこだわり、徹底的に渋クリはお応えします。
05 圧倒的な経験と実績
当時、国内では一般的ではなかった医療レーザー脱毛を開院当初から導入。長年の経験で蓄積されたノウハウでお客様ひとりひとりに最適な施術を行います。
『医療レーザー脱毛の渋クリ』として1999年の開院から多くの方々に選ばれ続けている理由に、当クリニックならではの医療レーザー脱毛施術に関するノウハウがあります。
患者様の毛質や毛周期、肌質や肌状態の把握、レーザーの出力レベルや照射角度の調整など、施術の安全性や効果に関わるすべての要因について豊富な症例との照合、分析、応用によって、患者様お一人おひとりに最適な脱毛施術を可能にしています。
また、医療レーザー脱毛の安心サービスや月額プラン、簡潔明瞭で安心の料金設定など、美容クリ二ックが初めての方でも不安を感じることなくご来院いただける環境を整えています。
渋クリでは、施術に掛かる費用の負担をできるだけ抑え安心して施術を受けていただくために「初診料」「カウンセリング料」「剃毛代」はいただきません。
※プランによっては、患者さまご自身での剃毛をお願いしております。
渋クリの4つの無料サービス
クリニックによっては高額になることもある初診料を無料にすることで、医療脱毛が初めての方でも気軽に施術を受けていただけます。
脱毛の仕組み、お肌の心配ごと、プランの詳細や料金、お支払い方法など、何でもご相談ください。
施術前に必ず行う剃毛(シェービング)も無料なので、費用を抑えるためにご自宅で入念な自己処理をする必要もありません。
医療用レーザーの照射により、個人差からわずかな炎症が起きた場合でも、速やかに肌を癒すための処置(アフターケア)を無料で実施しています。
医療脱毛、 医療レーザー脱毛の
症例写真
Before
After
施術名 | 医療レーザー脱毛 |
説明 | 医療用レーザーの照射で毛根のメラニンを破壊し永久脱毛する施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・埋没毛・硬毛化など |
料金 | 女性:¥2,750~¥519,200 男性:¥13,200~¥418,000 |
Before
After
施術名 | 医療レーザー脱毛 |
説明 | 医療用レーザーの照射で毛根のメラニンを破壊し永久脱毛する施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・埋没毛・硬毛化など |
料金 | 女性:¥2,750~¥519,200 男性:¥13,200~¥418,000 |
医療脱毛についてよくある質問
- 医療脱毛のメリットや魅力は何ですか?
- 医療機関とエステサロンの脱毛の違いは何ですか?
- 医療脱毛は何回で終わりますか?
- 医療脱毛は痛いですか?
- 顔の毛も医療脱毛できますか?
- 男性です。ヒゲがとても濃いのですが、永久脱毛は可能ですか?
- 医療脱毛をすれば毛穴も改善されますか?
- 医療脱毛のメリットや魅力は何ですか?
-
自己処理による肌トラブルのリスクが減って肌質改善につながります。万が一の場合も医師がいるため安心です。
医療脱毛は、カミソリや毛抜きなどを使った自己処理に比べて肌を傷つける心配がありません。毛を抜くことで肌に埋もれてしまう埋没毛やカミソリ負けのリスクがなくなるため、肌質改善にもつながるでしょう。また、5回コースの場合では早い人で8ヶ月〜1年ほどで施術が完了します。何かトラブルが起きた場合も、医師などの医療従事者による適切なケアが受けられるため安心です。
- 医療機関とエステサロンの脱毛の違いは何ですか?
-
施術回数と効果を感じられる期間に違いがあります。
医療機関での脱毛は、医療行為として施術が行えるため、毛根や発毛組織を破壊できます。一方で、エステサロンでは毛根や発毛組織の破壊はできないため、出力の弱い光を使った抑毛状態しか作り出せません。半永久的に脱毛できる医療脱毛と違い、エステ脱毛は数年後に生えてくる可能性がある点を理解しておきましょう。また光照射はレーザーよりも出力が弱く、医療脱毛よりも通う期間が長くなる傾向にあります。
- 医療脱毛は何回で終わりますか?
-
個人差はありますが、5〜6回程度で完了される方が多いです。
脱毛完了までの期間には、毛周期という、毛の生え変わりのサイクルにかなり個人差がありますので、はっきりと、「○回で終了します」ということはいえないのが実情です。
毛周期というのは、毛根が成長期・休止期を経て最後に毛が抜け落ちるまでのサイクルを言います。この期間は大体決まっており、2ヶ月程度が平均値です。
医療脱毛は毛周期にもとづき約2ヶ月の間隔をあけて、その都度毛根を破壊する治療をおこなうものですが、1回の毛周期でどの程度の毛が成長してくるかという部分で脱毛が完了するまでの回数に個人差が生じてきます。
当院では、現在までに約10万人以上のレーザー脱毛治療をおこなっていますが、平均値で5~6回程度で完了される方が一番多く、次が3回程度、しかし中には10回以上かかる方もいらっしゃいます。
このような個人差をふまえて、当院では、1回ごと・3回セット・1年6回保証セットなどの様々なプランをご用意。さらに初めての方でもチャレンジしやすいようなキャンペーンを随時行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
- 医療脱毛は痛いですか?
-
レーザーの熱によってゴムでパチンと弾かれたような痛みを感じる場合があります。
医療脱毛は以前よりも進化しているため痛みが軽減されていますが、まったく感じないわけではありません。照射する場合のレーザー熱によってゴムでパチンと弾かれたような痛みを感じるケースがあります。照射方式によっても痛みの感じ方に違いが出るため、レーザー熱の温度が低い蓄熱式での施術を行うのも良いでしょう。
そのほか渋クリでは、笑気麻酔や塗る麻酔などもご用意しています。オプションでの利用になりますが、痛みを抑える方法になりますので、希望される場合はお気軽にお声掛けください。
- 顔の毛も医療脱毛できますか?
-
顔の毛の医療レーザー脱毛について
顔の毛も医療レーザー脱毛という方法で処理できますが、医療レーザー脱毛は、足やビキニライン、ワキなどの太い毛ほど効果が高くなるので、それに比べると顔は脱毛に要する回数はかかります。痛みは皮膚を輪ゴムではじく程度です。
- 男性です。ヒゲがとても濃いのですが、永久脱毛は可能ですか?
-
男性の髭も永久脱毛は可能です。
医療脱毛の処置後数本生えてくる可能性は否定できませんが、また元の状態に戻ってしまう事は考えられません。
- 医療脱毛をすれば毛穴も改善されますか?
-
自己処理による皮膚の黒ずみと医療レーザー脱毛の術後について
医療レーザー脱毛で毛穴を破壊してしまえば、毛穴のブツブツはなくなります。自己処理で繰り返し肌を傷めてしまうと、黒ずんでしまうことが確かにありますが、永久脱毛をしたあと、皮膚の代謝とともに薄くなっていきます。
当院の医療レーザー脱毛は、永久と認可を受けた器械で行っています。毛周期に合わせた定期的な照射を一定期間続ければ、最終的に完全脱毛します。レーザーを照射した箇所にはこの先1本も生えないと断言はできませんが、ほぼ完全に脱毛するとは言えると思います。
施術の流れ
WEBサイトフォームにて
ご予約をお取りください。
患者様のお悩みやご希望を伺います。
その上で、肌質や毛質・毛量を診察します。
刺激を和らげるために、冷却ガスなどで冷やしながらレーザーを照射していきます。
おすすめ医療脱毛プラン
医療脱毛
みんなが気になる部位別メニュー
キーワードから探す
顔脱毛
ヘアライン脱毛
VIO脱毛
Vライン脱毛
眉毛脱毛
医療脱毛の
人気記事ランキング
メニューについて
もっと詳しく知りたい方へ
-
腕脱毛のススメ!腕脱毛の範囲や医療・サロンの違い、注意点を徹底解説
-
背中脱毛は医療脱毛がおすすめ!処理するメリットや施術回数や効果など
-
女性のお腹脱毛とは?3つのメリットや脱毛に必要な期間・回数について解説
-
胸を脱毛するメリットとは?自己処理よりも医療脱毛がおすすめの理由
-
医療レーザー脱毛とは?
-
ワキ(脇)脱毛なら医療脱毛!値段や効果が出る回数など、脱毛の疑問を解説
-
全身脱毛とは?おすすめの方法、値段や効果、医療脱毛とサロンの違いも解説
-
眉毛脱毛を徹底解説!人気の医療脱毛やワックスなどの脱毛方法別に紹介!
-
顔は医療脱毛がおすすめ!メリットやデメリット、セルフ脱毛との比較など
-
医療脱毛って痛いの?痛い部位やその理由、痛みをやわらげる方法
-
ハイジニーナ脱毛とは?男性からの印象や後悔しないための脱毛知識を解説
-
Iライン脱毛とは?範囲や痛みなど後悔しない為にIライン脱毛の知識を解説
-
医療脱毛の効果とは?エステ脱毛との違いや施術回数・値段について
-
医療脱毛のベストな照射間隔とは?部位別の脱毛完了までの期間も解説
-
うなじ・首周りを脱毛するメリット3つ!医療脱毛でうなじを理想の形にするには
-
乳輪は医療脱毛できる?施術範囲や回数、痛みなど気になる悩みを解決
-
お尻・Oライン脱毛はすべき?後悔しないために知りたい痛みや恥ずかしさの有無
-
オーダーメイド脱毛とは|メリットやデメリット、施術の流れについて
-
クイック脱毛とは|メリットやデメリット、施術の流れについて
-
トライアングル脱毛とは|メリットや注意点、施術までの流れを解説
-
VIO脱毛とは?メリットや効果を実感するまでの回数・期間・気になる値段について
-
Vライン脱毛とは?処理範囲と人気の形、必要な回数や恥ずかしさの有無を解説!
-
足(脚)脱毛は医療とサロンどっちがいいの?値段や効果がでるまでの回数を比較
-
おでこ(ヘアライン)脱毛とは?脱毛のメリットから、セルフケアとクリニックの特徴まで解説
-
手の甲脱毛とは|範囲や自己処理とクリニック施術の違いについて
-
上半身脱毛の範囲は?医療脱毛の回数や値段、自己処理との違いについて解説
-
実はパートナーも気にしている!?へそ周り脱毛のメリットとは?
-
肩脱毛は濃くなるの?特徴やメリット、料金について解説します
-
女性もあご脱毛はやるべき?あご脱毛のメリットや特徴を解説!
-
手指脱毛って何?どんな効果があるの?特徴について解説!
-
足の甲脱毛って女性も必要?足の甲脱毛のメリットや特徴を解説
-
足指脱毛って何?足指脱毛のメリットや特徴を解説します!
-
自己処理が難しい「ひじの毛」!ひじ脱毛のメリットについて解説!
-
ヒザ脱毛とは ?範囲や、セルフケアと医療脱毛それぞれの特徴について解説
-
もみあげ脱毛の方法は?医療、セルフそれぞれの特徴から注意点までを解説
-
口周り脱毛の方法は?医療脱毛とセルフケアの比較、脱毛時の注意点などを紹介
-
全身脱毛が無制限でできる?通い放題プランとは|特徴やメリットなど