フォトフェイシャルのすごい効果とは?効果なしと言われる理由

フォトフェイシャルは特殊な光を使い、ニキビやシミ、赤ら顔、くすみなど多彩な肌トラブルに効果が期待できる美容施術です。症状や肌状態に合わせた施術が重要で、複数回受けることで美肌効果が持続します。

この記事ではフォトフェイシャルのすごい効果や、一方で効果なしと言われる理由を紹介します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

フォトフェイシャルのすごい効果とは

フォトフェイシャルは、IPL(インテンス・パルス・ライト)という特殊な光を肌に照射する美容施術です。さまざまな肌トラブルの改善に効果が期待でき、多くの方に利用されています。

機器の種類や出力によって異なりますが、ニキビやシミ、くすみ、赤ら顔など幅広い症状にアプローチできるのが特徴です。

ニキビ

ニキビは毛穴に古い角質や皮脂が詰まることで発生する疾患です。誰もが一度はできたことがあるでしょう。

フォトフェイシャルのIPLが発する熱エネルギーは皮脂の過剰分泌を抑えるとともに、ニキビを悪化させる原因となるアクネ菌を殺菌する効果も期待されます。

ただし、重度の赤ニキビや黄ニキビの場合、フォトフェイシャル以外のより効果的な治療が適しています。繰り返しできるニキビや治りにくいニキビには体質改善を目的としたイソトレチノインの服用など、個々の症状に合わせた施術を提案いたしますので、渋クリにご相談ください。

ニキビ跡

IPLの光は赤い色素に反応し、ニキビ跡の原因となる毛細血管にダメージを与えて症状を緩和します。また、コラーゲン生成を促進し肌のターンオーバーを活性化させるため、色素沈着の原因であるメラニン色素を体外へ排出しやすくし、ニキビ跡を目立ちにくくします。

なお、フォトフェイシャルの効果が期待できるのは赤み、紫色、茶色のニキビ跡であり、クレーターやケロイド、しこりなどは専門的な治療が必要です。

赤ら顔

赤ら顔は血管の拡張により血管の赤みが肌から透けて見える症状で、主に鼻周りや頬に赤みが出ます。ストレスやアルコール、寒暖差などが影響しやすいです。

IPLの光を照射すると血管が収縮する効果が期待され、赤ら顔の改善につながる可能性があります。さらに、コラーゲンやエラスチンの生成を促すことで肌の弾力やハリがアップし、赤みの軽減だけでなく肌質の改善も期待できます。

くすみ・シミ

IPLはくすみやシミの原因であるメラニン色素を浮かび上がらせて排出を促すほか、コラーゲンやエラスチンの生成も促進します。これにより肌のターンオーバーが活発になり、透明感のある肌を目指せるでしょう。

くすみのなかでも特に、グレーくすみと茶くすみ、青くすみに効果が期待できます。青くすみは肌の薄さが原因で血管が透け、目立つケースがあります。フォトフェイシャルによりコラーゲンやエラスチンの生成が促されると、真皮層の弾力が回復して肌に厚みがでるため、血管が透けにくくなる可能性があるのです。

クマ

メラニン色素の排出促進やコラーゲン、エラスチンの生成を促し、目の下のクマ改善に効果が期待されます。肌の薄さで血管が透けて見える青クマや、メラニン沈着による茶クマ、毛細血管拡張による赤クマに特に有効です。

また、たるみが原因の影クマには肌のハリを改善することで引き締め効果があり、改善の可能性があります。ただし、たるみが進行している場合は下眼瞼脱脂など他の施術が検討されます。

そばかす

そばかすは遺伝的要因と肌のターンオーバーの乱れによるメラニン色素の蓄積が原因です。IPLの光はメラニン色素に吸収され、ターンオーバーの過程で色素が薄くなり目立ちにくくなる効果が期待できます。遺伝性のそばかすにも対応できる点が特徴です。

小じわ

IPLは肌の奥に働きかけ、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。これにより肌のハリがアップし、小じわを目立ちにくくする効果が期待されます。小じわの主な原因は肌の乾燥で、乾燥により肌のバリア機能や保湿機能が低下し表面が縮みやすくなります。IPLにより肌質が回復すると小じわの改善につながります。

たるみ

フォトフェイシャルの特殊な光は線維芽細胞を刺激し、肌のハリを維持するコラーゲンの生成を促します。これにより加齢によるたるみの改善が期待できます。ただし、たるみの状態によってはヒアルロン酸注入など別の施術が適していることもあります。

毛穴の開き

コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌の弾力を高めることで毛穴を引き締める効果が期待できます。またターンオーバー促進によって毛穴に詰まった汚れが排出され、毛穴縮小も見込めます。加齢や乾燥、過剰な皮脂分泌は毛穴の開きの原因となりますが、ニキビも誘発します。毛穴の開きが改善されたことで、ニキビができにくい肌質も目指せるでしょう毛穴の開きが特に気になる場合はポテンツァなど症状に特化した施術もご検討ください。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

フォトフェイシャルは
いつから効果が表れる?

フォトフェイシャルの効果は、施術後数日から1週間程度で実感する方が多いです。

効果の現れ方や持続期間には個人差があり、1回の施術で変化を感じる方もいれば、5~6回の定期的な施術を経て改善を実感する方もいます。複数回施術を受けることで、より効果が持続し、美しい肌を長期間保てるでしょう。

フォトフェイシャルの効果は
ないと感じる理由

フォトフェイシャルを受けても期待した効果が感じられない場合、いくつかの理由が考えられます。

施術の内容や回数、また施術部位や症状との相性などによって結果に差が出るため、効果を得るためには正しい理解と適切な選択が重要です。

エステサロンの
フォトフェイシャルを受けている

エステサロンのフォトフェイシャルは、医療機関で使われる機器よりも出力が弱いため、十分な効果を得られないことがあります。

エステには医師が不在であり、医療機器の使用が制限されているためです。また、肌トラブルが発生しても医療的な対応が難しい場合があります。一方、クリニックでは医師や資格者が施術を担当し、強力な医療用機器を用いるため、高い効果が期待できるうえ、肌トラブルにも迅速に対応可能です。

施術を一回しか受けていない

フォトフェイシャルは1回だけだと効果が持続せず、期待した変化が見られないこともあります。

なかには1回の施術で効果を感じる方もいますが、多くの場合は複数回、定期的に施術を重ねることでより顕著な改善が見られるでしょう。また、肌全体に光を照射する施術であるため、特定の症状に強くアプローチするのは得意ではありません。施術を検討する場合は、数回受けて肌の変化を実感することが望ましいです。

フォトフェイシャルが得意ではない症状だった

なかにはフォトフェイシャルでは対応しづらい症状もあり、その場合は効果がないと感じることがあります。例えば肝斑の改善は難しいことが多くです。また、深いシワや重度のニキビ跡には別の治療法が向いています。

渋クリでは、症状に応じて以下のような施術を提案しています。

【フォトフェイシャル以外の美容施術】

スクロールできます
施術方法特徴効果
Vビーム赤い色素に反応するレーザー治療
赤ニキビの改善に特化
ケミカルピーリングを併用すると効果アップ
赤ニキビ、赤いニキビ跡の改善
皮脂の過剰分泌を抑える
アクネ菌の殺菌
ニキビ肌の改善
レーザートーニングレーザー治療
メラノサイトに刺激を与えず、メラニン色素を破壊
肝斑の改善
くすみ、しみ、そばかす、ニキビ跡の色素沈着の改善
毛穴の開きの改善
コグリフト側頭部からこめかみに孔を開け、糸を挿入する
トゲのついた糸が組織をしっかり引き上げる
安全性の高い素材
切開を行わない
コラーゲンの生成を促す
リフトアップ効果

渋クリでは患者様の症状に最適な施術を提案し、効果的な改善を目指しています。気になる方はぜひ無料カウンセリングへお越しください。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

フォトフェイシャルの効果を
理解して受けましょう

フォトフェイシャルは多くの肌トラブルに効果が期待できる優れた美容施術ですが、効果を最大限に引き出すためには、施術の特徴や自分の肌状態を正しく理解し、適切な施術を受けることが大切です。複数回の施術や他の施術との組み合わせにより、美肌を持続させることが可能です。

渋クリでは専門の医師が肌の状態を丁寧に診断し、一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。肌の悩みをしっかりと改善したい方は、渋クリの無料カウンセリングにお越しください。専門医による安心の施術で、理想の肌を目指しましょう。

キーワードから探す

再生医療

ビニール肌

毛穴を引き締める

顔 毛穴

イオン導入 効果

人気記事ランキング

この記事を読んだ方にオススメの

コラム

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

新橋院 院長

新橋院開設者
楊 美優

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント

目次
閉じる