毛穴を引き締めるには?セルフスキンケアや美容皮膚科の治療方法を紹介!
鏡を見るたびついつい気になる、毛穴。毛穴の黒ずみ、開き、たるみなど、毛穴トラブルにお悩みの方は多いでしょう。毛穴トラブルは種類によって原因が異なるため、原因に合わせたケアを行うことが大切です。
この記事では、毛穴トラブルの種類と原因、そして、毛穴トラブルに適したセルフケアの方法や美容皮膚科での治療方法について解説します。
野口 なつ美
毛穴の種類と原因
毛穴トラブルを解消するには、自身の毛穴トラブルがどの種類と原因を知ることが大切です。
毛穴のトラブルは、大きく分けて3タイプあります。
黒ずんだ毛穴
毛穴の黒ずみの原因は、角栓にあります。
角栓とは、毛穴の出口が狭くなり、毛穴に皮脂や古い角質が詰まってできるもの。角栓ができてしまうと皮脂が排出されずに、毛穴の内部に溜まってしまいます。そして、溜まった角質と皮脂が混ざると、私たちの目には黒く映るため、毛穴が黒ずんで見えるのです。
また、実は「産毛」も毛穴が黒く見える原因の一つだと言われています。産毛は、一定期間でターンオーバーして抜け落ちます。抜け落ちた産毛は、通常であれば毛穴から外へ出ていきますが、毛穴に角栓ができていると逃げ場を失ってしまいます。逃げ場を失った産毛は角栓に混ざるため、より一層、毛穴が黒っぽく見えてしまうのです。
開き毛穴
毛穴の開きは、どの年代にも起こり得る毛穴トラブルで、頬や額、鼻、口のまわりなどに起こりやすいです。
開き毛穴は、皮脂が過剰に分泌されることで、毛穴が押し開かれることによって生じます。
他にも、スキンケア不足のほか、環境による乾燥や温度変化も毛穴が開く原因だとされています。
たるみ毛穴
毛穴がたるんで見える原因は、肌そのもののたるみにあります。
本来は丸い形をしている毛穴ですが、年齢を重ねて肌がたるむと、毛穴も縦に流れるように開いてきます。皮膚のたるみは、真皮が表情筋の衰えによって貯蓄された皮下脂肪を支えられなくなることが主な原因です。
また、紫外線ダメージによってコラーゲンが変性して弾力やハリがなくなることも、たるみ毛穴の原因になります。
毛穴を引き締める、スキンケア方法
毛穴トラブルの改善には、正しいスキンケアの実践が大切です。
毛穴ケアのポイントをしっかりおさえて、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。
温めて毛穴を開く
黒ずんだ毛穴など、毛穴の詰まりが気になる人は、スキンケアの最初に肌を温めて毛穴を開くことを意識しましょう。
ホット蒸しタオルで顔を温めたり、スチーマーをあてたり、入浴して身体全体を温めるのも効果的です。
肌全体を冷やす
洗顔後の肌は、時間が経つにつれて乾燥するため、すぐに化粧水で保湿しましょう。
化粧水を手のひらにとり、やさしく包み込むように肌になじませます。コットンで化粧水をつけるときも、擦らないように注意してください。
洗顔で毛穴を綺麗にする
開き毛穴や黒ずみ毛穴が気になっている人は、洗顔を丁寧にしてみましょう。
毛穴を開かせる皮脂や、角栓の原因となる汚れや古い角質を取るためには、洗顔で毛穴を綺麗にすることが重要です。ただし、毛穴の黒ずみをなくしたいからといって、ゴシゴシこすったり、洗いすぎたりするのは逆効果。顔を洗うときは、洗顔フォームをしっかり泡立てましょう。ふわふわの泡を使うことで、摩擦による肌ダメージを抑えながら皮脂を落とせます。
最後は、水かぬるま湯でしっかりとすすいで毛穴の汚れを落としましょう。
パックや保湿クリームで保湿する
しっかりうるおい補給をした後は、パックや乳液やクリームで潤いを閉じ込めましょう。
「セラミド」や「ヒアルロン酸」といった高い保湿成分を含んだ美容液やクリームを取り入れると、より効果的です。
炭酸で毛穴を引き締める
洗顔やスキンケアに、炭酸アイテムを取り入れるのも効果的です。
炭酸に含まれている二酸化炭素には、毛穴の黒ずみの原因となっている古い角質を吸着する作用があります。また、炭酸の気泡はとても細かく、毛穴の奥に入り込みやすいので、毛穴の汚れや皮脂汚れの改善にも効果が期待できます。
毛穴を引き締めたいなら、洗顔料やパックを炭酸アイテムにしてみるといいでしょう。
スキンケア以外の方法で毛穴を引き締める
毛穴トラブルの解消には、生活習慣の改善なども効果的です。
ここでは、スキンケア以外で毛穴を引き締める方法をご紹介します。
引き締めに有効な成分の摂取
毛穴トラブルの原因となる皮脂の分泌を抑えるためには、肌の新陳代謝の促進に必要となるビタミンB2や、皮脂の酸化を防ぐビタミンEなどを積極的に摂取しましょう。
牛乳、卵、貝類、レバー
など
ナッツ類、ウナギなどの魚介類、
大豆製品、緑黄色野菜
など
また、脂肪・糖分の取り過ぎには注意が必要です。皮脂が過剰に生成されてしまい、お肌のバランスを崩します。
毛穴を引き締めたいなら、バランスの取れた規則正しい食生活を心がけましょう。
生活習慣の改善
食生活や睡眠といった生活習慣が乱れると、毛穴を含めた肌トラブルの原因になります。
規則正しい生活をして十分に睡眠をとる、暴飲暴食をしない、脂肪の多い食事や甘いものなどは食べ過ぎないなど、日々の生活習慣を整えるように意識しましょう。
専門機関の受診
しっかり毛穴トラブルを改善したい方は、美容皮膚科クリニックに行くのも一つの方法です。
美容皮膚科での治療は、セルフケアよりも効果が高くなっています。セルフケアでなかなか効果が実感できない場合は、美容皮膚科での治療を検討してみましょう
美容皮膚科クリニックで受けられる治療
美容皮膚科クリニックでは、毛穴トラブルそれぞれのお悩みに合わせた適切な治療方法を受けられます。
ここでは治療の種類と特長、効果的な毛穴の種類などについてご紹介します。
Qスイッチヤグレーザー
/トライビーム(YAGレーザー)
Qスイッチヤグレーザーは、2種類の波長をもつ医療用レーザー治療機です。
レーザーの熱で真皮層を刺激し肌の再生を促すことから、毛穴の引き締めに効果的です。また、ヤグレーザーは黒い色に反応する性質があることから、シミやそばかすの治療や医療脱毛などに使用されています。
ヴィーナスフラクショナルレーザー
ヴィーナスフラクショナル レーザーとは、古くなった肌を新しい肌に入れ替えるレーザー治療です。
毛穴の治療では、肌表面にごく微細なマイクロレーザービームを点状照射します。レーザーで皮膚深部まで無数の微細な穴を開けると効果的にコラーゲンが生成されるようになり、皮膚の再生が促進するため、毛穴が縮小します。
よくある質問
- 毛穴引き締めには何が良いですか?
-
毛穴引き締めには、収れん化粧水がおすすめです。
毛穴を引き締めるためには、適切なスキンケアが重要です。適切な保湿を行うと肌の水分バランスが整い、毛穴を引き締めやすくなります。普通の化粧水で保湿してもいいですが、収れん化粧水もおすすめです。収れん化粧水には、肌を引き締めて皮脂の分泌を抑える効果があります。
- 冷水などで冷やすと毛穴は引き締まりますか?
-
冷水などで冷やすと、毛穴は引き締まります。
肌を冷やすと毛穴周囲の血管が収縮するため、毛穴が引き締まって見えます。また、冷やすことで一時的に皮脂の分泌を抑えられるため、毛穴の開きを抑制する効果も見込めます。ただし、冷やしたことによる毛穴の引き締め効果は一時的。数時間から数日で元の状態に戻ってしまいます。さらに、冷やしすぎると肌に負担をかけてしまうので要注意。
引き締まった毛穴を保つためには、適切なスキンケアや美容外科での治療がおすすめです。
美容皮膚科ならさまざまなタイプの
毛穴トラブルにも対処できる
毛穴トラブルには、さまざまな原因と種類があります。毛穴を改善したいなら、正しいスキンケアを行うことが大切です。
また、お肌の調子を整えるために生活習慣を見直してみるのも良いでしょう。スキンケアや生活習慣の改善だけではなかなか効果が実感できないと思っている方や、根本的な治療がしたいと人は、美容皮膚科クリニックでの治療も検討してみてください。
渋クリでは、それぞれの毛穴トラブルのお悩みに対して適切な治療を受けられます。まずは、カウンセリングを受けて、現在の肌の状態から、あなたに合った治療法を見つけませんか。
人気記事ランキング
この記事を読んだ方にオススメの
コラム
-
イオン導入の気になる効果・料金・注意点とは。自宅とクリニックとの比較についても紹介!
-
女性の薄毛対策にも効果的なPRP育毛治療法とは!?その効果や気になる値段について
-
再生医療における美容への効果とは|種類や特徴について解説
-
美白効果が期待できる白玉注射(白玉点滴)とは?副作用や値段相場についても解説
-
シワ取り治療の方法4つとは?シワの種類や治療効果をご紹介!
-
痩身とは?痩身の効果や痩身エステと医療痩身の違いを比較解説!
-
美肌・美白注射とは?効果や副作用、最適な通院頻度を解説します
-
ジェットピールって何ですか?ケミカルピーリングと違う点はどんな所ですか?
-
ジェットメソセラピーについて教えてください。ジェットピールとの違いは?
-
脂性肌の人はどうして顔が赤くなるのですか?
-
オイリードライスキンってどういうことですか?
-
夕方になると目の下にくまができてやつれた感じになってしまいます。解消法はありますか?
-
角栓とは?ケアする際の注意点や美容皮膚科おすすめの除去方法を紹介! 
-
毛穴の黒ずみとは?原因と除去するためのおすすめの方法を紹介!
-
毛穴の開きを治すには?自分でできる改善方法や美容皮膚科の治療まで解説!
-
毛穴を引き締めるには?セルフスキンケアや美容皮膚科の治療方法を紹介!
-
毛穴の詰まりとは?原因や自分でできる解消法、美容皮膚科の治療を解説!
-
顔の毛穴をなくす方法とは?目立つ原因や美容皮膚科の治療法を紹介!
-
毛穴のたるみとは?スキンケアによる改善方法や美容皮膚科の治療を紹介!
-
すり鉢毛穴の治し方とは?原因や予防法、美容皮膚科の治療法など解説!
-
【診断付き】ビニール肌とは?放置するとどうなる?原因と早く改善する方法
-
背中の角栓がポロポロ…。原因やセルフケアのやり方、よく似た病気を解説