ニキビ跡にできるシミとは?色素沈着を改善するためのセルフケアや予防法

「ニキビが治った場所になぜかシミができてしまった…」

せっかくニキビが良くなったのに、シミができてしまうなんて落ち込みますよね。ニキビ後にできるシミは、もしかすると炎症後色素沈着かもしれません。今回は、ニキビ後にできるシミの原因や改善方法について詳しくご紹介します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

ニキビ跡にできるシミとは?

ニキビ跡にできるシミは「炎症後色素沈着」と呼ばれます。

炎症後色素沈着とは、ケガや火傷をした後にできる色素が肌に残った状態です。シミの一種に分類されますが、時間と共に消失していきます。ケガをした後に剥がれた、かさぶたの痕をイメージすると良いかもしれません。

ケガが治り始めたときの、皮膚が赤みがかった状態と同じです。ニキビ跡にできるシミも同様で、炎症を起こした肌に起こりやすい症状になります。時間が経てば自然と良くなる炎症後色素沈着ですが、人によって治るまでの期間に差がある点が特徴です。

人によっては数ヶ月〜数年程度症状が続くケースもあります。

ニキビ跡にできるシミの原因とは

・ニキビの炎症

・メラニンの沈着

ニキビ跡にできるシミは、上記のように2つの要素が原因で起こります。

ニキビにより炎症が起きた後に、シミのもとになるメラニン色素が沈着し、残ってしまうためです。ニキビには、初期状態のものから、炎症を起こし悪化した状態まで、進行度に応じて以下のような段階があることをご存知でしょうか。

ニキビの進行度
白ニキビ
黒ニキビ
ニキビの初期段階
赤ニキビ炎症を起こし腫脹した状態
黄ニキビ赤ニキビより悪化し、膿が出ている
紫ニキビ膿だけでなく血液も溜まり、悪化しすぎた状態

表では、赤から紫ニキビが炎症を起こした状態になります。

そのため、白や黒ニキビの場合は、悪化しないようなケアを行う必要があります。赤ニキビ以降のニキビがすでにある場合には、できる限り炎症が悪化しないようなケアを行うことが重要です。一方で、黄ニキビや紫ニキビまで進行した場合、ニキビ跡が残り、シミができやすくなるケースがほとんどです。

そして、ニキビ跡にシミができた状態を「炎症後色素沈着」と呼びます。炎症後色素沈着は、ターンオーバーの影響で、およそ数ヶ月から数年かけてゆっくりと薄くなっていくのが通常です。しかし、ニキビの炎症が強かったケースでは、沈着が消えずに残り続けてしまうことがあります。後述しますセルフケア法で、ニキビ跡にできたシミを薄くできる可能性はあります。

一方で、ニキビが悪化しすぎていた場合には、医療機関で治療を受けなければ綺麗にできない可能性もあり注意が必要です。

シミ取り放題が22,000円!

軽度のシミならたった1回で除去可能

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

シミ取り

当院では顔全体最大10箇所のシミ取り放題プランをご用意!3mm以内のシミが通常価格の約40%OFFで治療できます。

シミの種類を見極めて最適な治療をご提案。トライビーム(YAGレーザー)で軽度のシミなら1回で除去可能!痛みに配慮した治療で安心してお受けいただけます。

開業24年の実績と症例40万件超の経験で、あなたに最適な治療プランを作成。初診料・カウンセリング料無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

【セルフケア】
ニキビ跡にできるシミの改善方法

  • スキンケアを徹底する
  • ターンオーバーを促進する
  • 市販薬を使用する

ニキビ跡にできたシミは、上記のようなセルフケアで薄くすることが可能です。ここでは、それぞれの改善法について詳しくご紹介します。ニキビ跡のシミに悩んでいる方は、ぜひ取り入れてみてください

スキンケアを徹底する

スキンケアでは、洗顔後の化粧水や美容液などを以下のような正しい順番で使うことが大切です。

スキンケアの使用方法
1.化粧水を肌全体に塗布する
2.美容液を塗布する
3.乳液かクリームを塗布し、保湿する

化粧水はなじませることがポイントなため、強いパッティングはできる限り行わないようにしましょう。

また美容液は、あまり馴染みのない方がいるかもしれませんが、保湿や美白成分が豊富に含まれている点が特徴です。化粧水などと比べると高値のアイテムが多い傾向にありますが、シミ予防の効果が期待できる成分が含まれているため、使用をおすすめします。

乳液、もしくはクリームは、油分含有量が多いため、化粧水や美容液の成分を肌にしっかりと閉じ込めてくれます。保湿をキープするために必要なアイテムなので、忘れずに使用してくださいね。

口元周りなど、日頃から乾燥しがちなエリアには、油分量の多いクリームを部分的に使用するのもおすすめです。スキンケアを徹底することで、乾燥やバリア機能の低下を予防できるため、シミの防止につながります。冬場など、乾燥しやすいシーズン以外にも、スキンケアを忘れずに行うようにしましょう。

ターンオーバーを促進する

ターンオーバーの乱れは肌の老化につながり、シミができやすくなります。

十分な睡眠とストレスを溜めすぎない生活を意識して行うことが、ターンオーバーの促進へつながります。肌のゴールデンタイムと呼ばれる22時〜深夜2時の時間帯はできる限り就寝するよう心がけ、深い眠りにつけるように、寝具や室温調整を行いましょう。

一方で、ストレスを完全に防ぐことは難しいですが、軽減することは可能です。好きなことに没頭できる時間を作ったり、ジョギングなど適度に運動したりするなど、ストレス発散につながる行動を意識して行うようにしましょう。

市販薬を使用する

炎症後色素沈着は、美白化粧品が有効と言われています。製薬会社が販売している市販薬を紹介しますので、参考にしてみてください。

市販薬名期待できる効果成分
内服薬キミエホワイトプラス
(富山常備薬)
シミ、そばかす、ニキビなど・L-システイン
・パントテン酸カルシウム
・アスコルビン酸
システィナC
(第一三共)
シミ、そばかす、かぶれなど・L-システイン
・パントテン酸カルシウム
・ビタミンC・B6
トランシーノⅡ
(第一三共)
肝斑・L-システイン
・パントテン酸カルシウム
・トラネキサム酸
外用薬メラノCC
(ロート製薬)
シミやそばかすの予防・トコフェロール酢酸エステル
・イソプロピルメチルフェノール
・アスコルビン酸など
ケシミンクリーム
(小林製薬)
シミやそばかすの予防・L-アスコルビン酸2-グルコシド
・ビタミンE
・グリチルレチン酸ステアリル

シミ予防に効果が期待できる市販薬は、上記のようにドラッグストアや薬局で数多く販売されているため、活用してみると良いでしょう。

ニキビ跡にできたシミがなかなか治らない場合はどうしたらいい?

市販薬やスキンケアを行っても、なかなかニキビ跡のシミが治らないという方は、クリニックで行えるシミ治療を受けてみるのはいかがでしょうか。

ニキビ跡にできるシミである「炎症後色素沈着」は、心理的に大きな影響を及ぼすことが研究結果からもわかっています。徐々に薄くなっていくシミではありますが、治るまでに時間がかかるため、人目が気になる方も多いはずです。渋谷美容外科クリニックでは、以下のようなシミ治療を行っています。

渋谷美容外科クリニックで行える
ニキビ跡にできたシミ治療
・ヴィーナスヴェルサ(IPL)
・フラクショナルCO2レーザー
・QスイッチYAGレーザー
・ケミカルピーリング
・ホワイティー(美白化粧品) など

シミ治療は、使用する機器によっては数回の施術で綺麗になりため、短期間で効果を得たい方におすすめです。また、シミの段階に合わせたベストな治療法を経験と実績のある医師が行います。的確な治療をすぐに受けられるため、ニキビを再発させないような根本治療を目指せる点も魅力と言えます気になる方は、ぜひ一度渋クリの無料カウンセリングへお越しください。

ニキビ跡にシミができないようにするには?

  • 食生活を改善する
  • 肌に刺激を与えないようにする
  • スキンケアを行う

ニキビ跡にシミを作らないための方法について詳しくみていきましょう。

食生活を改善する

食生活の改善は、ターンオーバーを整えるため、シミ予防につながります。

1日3食をできる限り決まった時間に取るようにして、食べ過ぎには注意しましょう。ほうれん草やナッツには、抗酸化作用のあるビタミンCやEが多く含まれています。野菜や果物、ナッツ類を意識して取り入れるとシミや肌老化の予防が図れます。

肌に刺激を与えないようにする

摩擦や紫外線は肌にダメージを与え、シミのもとになるメラニン排出を滞らせてしまうため、刺激を与えないように注意しましょう。特にニキビを潰すのは、炎症が悪化するため逆効果です。

すでにできてしまったニキビは、手で触らないように意識してください。紫外線も肌への刺激につながるため、屋内や季節に限らず、オールシーズンを通して日焼け止めクリームを塗るようにしましょう。

スキンケアを行う

色素を沈着させないために、ファンデーションや皮脂をしっかりと落とすことが大切です。

ゴシゴシと擦りすぎると摩擦が起きるため、丁寧に優しく洗いましょう。そして、メイク落としでファンデーションを落とした後に、洗顔を行います。洗顔フォームはニキビ用のタイプを使うと、ニキビの再発防止につながります。

ニキビ跡にできたシミはクリニックの治療を受ければ短期間で綺麗に治せる

ニキビ跡にできるシミは「炎症後色素沈着」と呼ばれるシミで、数ヶ月から数年で自然と良くなります。

良くなるまでには個人差があるため、治るまでの期間で人目が気になる方も多いことでしょう。できる限り早く治したいという方は、クリニックでのシミ治療がおすすめです。渋谷美容外科クリニックでは、ピーリングやレーザー治療など、さまざまなシミ治療を行っています。

ニキビやシミの状態に合わせた適切な治療法を提案しますので、短期間での根本治療が可能です。シミ治療が気になる方は、お気軽に渋谷美容外科クリニックの無料カウンセリングをお申し込みください。

こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント

目次
閉じる