シミが再発!レーザー治療したのになぜ?再発しない治療法はある?
レーザーの治療後にシミが再発してしまうケースはゼロではありません。シミを消すために治療を受けたのに、シミが濃くなり、不安になる方もいると思います。
この記事では、フォトフェイシャルなどの治療の後にシミが再発する理由を説明します。シミ再発の予防方法も紹介するため、ぜひ最後までご覧ください。
レーザー治療したのに
シミが再発するのはなぜ?
シミ取りレーザーを照射すると、メラニン色素が分解されて除去されます。しかし、シミを作るもとであるメラノサイトは取り除くことができないため、シミ自体が薄くなっても、再びシミができる可能性があるのです。
また、レーザー治療を受けた後の肌はダメージを受けており、肌のバリア機能が低下しています。肌のバリア機能が低下した肌は外部刺激に弱く、紫外線などの刺激を受けると、肌を守るためにメラニン色素が生成され、再びシミができるリスクが上がります。
炎症後色素沈着による
一時的な再発の可能性も
シミ取りレーザーで治療を行うと、1週間ほどでシミが薄くなりますが、数か月後にシミのような色味が出てくるケースがあります。
これは炎症後色素沈着によるものです。レーザー治療により軽いやけど状態になった肌が、紫外線のダメージから守るためにメラニン色素を作り出します。レーザー治療後にシミが濃くなると不安になりますが、時間の経過と共にシミはなくなるため、肌の状態を見守るのがおすすめです。
肌にできたかさぶたを剥がそうとするなど、肌へのダメージを与えると色素沈着が悪化する可能性があるため、肌に優しい生活を心がけると良いでしょう。肌の状態が心配な方は、施術を受けたクリニックへ相談すると不安を解消できるはずです。
シミが再発しない治療方法はある?
シミが必ず再発しない治療方法はありません。美容医療によりシミの除去は可能ですが、シミの原因となるメラニン色素を生みだすメラノサイトを消すことは難しいからです。
施術後の肌は外部刺激に弱く、シミ取り治療が完了してもメラノサイトが残る以上、紫外線などのダメージにより、肌を守るためにメラニン色素が生成され、色素沈着によりシミが生じる恐れがあるでしょう。シミ取り後に肌を適切にケアしても、加齢により再びシミが目立つ可能性はあります。加齢によりシミは目立ちやすくなるだけでなく、肌のターンオーバーが乱れやすくなるため、メラニン色素を排出しにくくなります。蓄積した紫外線のダメージの影響もあり、除去しても新しくシミが生じるリスクは誰にでもあるのです。しかし、シミを消すことができれば肌の悩みがなくなり、毎日を明るく過ごせるため、シミ取り治療は決して無駄ではありません。
シミ再発の予防方法
ここではシミ取りの治療後の再発を防ぐための予防方法を紹介します。シミの再発は少しの工夫で防ぐことができます。
無資格者によるレーザー治療を受けない
シミ取りレーザーは、肌の状態に合わせた照射時間や、威力の調整が求められる繊細な治療方法です。専門知識が必要なため、豊富な知識と熟練の技術を持つスタッフがいるクリニックで治療を受けるのが大切です。
レーザーの威力や照射箇所を誤ると、正常な細胞を傷つけ肌トラブルを起こす原因になります。よって医師のいないエステサロンなどで、無資格者がレーザー治療を担当すると、やけどなどのトラブルを招く可能性があるでしょう。渋クリは40万件以上の症例実績があり、他院での治療に満足できなかった方の施術も行っています。扱うシミ取りレーザーの機器は安全性が高いものを採用し、肌の色素異常を狙いダメージを与えるため、正常な細胞を傷つけにくく、安心感があります。
シミ取りでお悩みの方は、渋クリの無料カウンセリングまで気軽にお越しください。
紫外線対策を怠らない
シミの主な原因は紫外線です。特にシミ取り治療後の肌は、肌のバリア機能が低下し、外部刺激に弱い状態だと言えます。
紫外線による刺激から守るために、以下の紫外線対策が重要となります。
- 日焼け止めの活用
- 日傘やサングラスの着用
- 長袖を着る
- 外出を控える
紫外線対策には日焼け止めが有効ですが、治療後の肌の状態によっては使用できない可能性があります。施術後の紫外線対策については、クリニックの医師に相談してください。
基本的に、シミ取りの施術後は外出を控え、紫外線を浴びないように心がけると肌への負担が少ないです。室内で過ごせば安心だと思うかもしれませんが、窓際に行かないように注意してください。窓から紫外線が入るため、気づかないうちに肌にダメージが蓄積し、シミの原因になる恐れがあります。やむを得ず外出をするときは、長袖の着用や日傘などを積極的に使用すると良いです。
施術後の肌はデリケートなため、意識して守りましょう。
シミ取りの治療方法と種類
シミ取りの方法は、シミの大きさや濃さ、肌の状態に合わせて複数の方法から選択します。
ここでは渋クリで行っているシミ治療方法を説明しますので、参考にしてください。
シミ取りレーザー
シミ取りレーザーはいくつか種類がありますが、渋クリではシミへ効果が期待できるレーザーとして以下の2つを提供しています。
YAGレーザー | 2種類のレーザーを使い分け、色素異常を感知し、異常な色素のみを除去する治療方法 シミ、あざ、そばかす、肝斑、タトゥーの除去が可能 |
レーザートーニング | 肌への刺激を抑えながら、シミの原因となるメラニン色素へダメージを与える 隠れシミの予防にも効果が得られる 肌のくすみ、そばかす、ニキビ跡、肝斑治療にも対応している |
YAGレーザーは照射後、施術箇所が濃くなる場合がありますが、1~2週間後にはかさぶたとなり、新しい肌へ生まれ変わるため、心配しないでください。レーザーの照射後は紫外線の影響を受けやすいため、注意が必要です。紫外線対策をすることで、シミ取り治療の効果を実感しやすくなるでしょう。
レーザートーニングは複数回治療を受けることで肌トラブルを改善できる施術です。ダウンタイムはほぼなく、施術後に肌が赤くなる程度のため安心して治療を受けられます。施術後の肌はレーザーの熱により乾燥しているため、入念な保湿ケアを行うのがおすすめです。どちらの治療方法も施術後のスキンケアを誤らなければ、シミが戻る可能性は低いです。
ケミカルピーリング
シミ取りレーザーが心配な方は、ケミカルピーリングを検討しましょう。
ケミカルピーリングは、肌の表面に安全性の高い化学薬品を塗り、毛穴の汚れや古い角質を除去する方法です。肌の生まれ変わりである、肌のターンオーバーを正常に促す過程で、シミの原因となるメラニン色素を体外へ排出できます。肌の表面を薄く剥がし、シミを徐署に薄くできるため、複数回施術を受けることで症状を改善できるでしょう。レーザー治療ではないため、施術後に炎症後色素沈着になる可能性は低いです。
複数回治療を行う必要がありますが、ダウンタイムはほぼなく、施術後からメイクが可能です。シミだけでなく、毛穴の縮小、ニキビ跡や小じわを薄くする効果も期待できるため、複数の症状に悩む方にもおすすめです。イオン導入と組み合わせることで高い美容効果を発揮する特徴もあります。
イオン導入
イオン導入は、ビタミンAやビタミンCなどの有効成分を、微弱な電流を流すことで肌の奥まで浸透させ、ハリツヤをアップさせる治療方法です。肌の奥に薬剤が浸透することで、肌の生まれ変わりである、肌のターンオーバーの正常化を促します。肌に沈着したメラニン色素を排出し、シミを薄くする効果が期待できます。
肌のターンオーバーによるシミの改善を目指すため、シミが再発する可能性は低いのが特徴です。薄っすらとしたシミやそばかすに有効な治療方法であり、シミの状態によっては他の治療方法が効果的な可能性があります。小じわや吹き出物、肌のくすみを改善する効果も期待できるのがメリットだと言えます。ケミカルピーリング後なら、肌の汚れが取り除かれた状態のため、有効成分をしっかり浸透させることが可能です。
フォトフェイシャル
フォトフェイシャルはIPLと呼ばれる光を肌に当て、シワやそばかす、毛穴の開きやニキビ跡の改善に効果が期待できる治療方法です。フォトフェイシャルの光エネルギーによりコラーゲンの生成を促し、健康的な肌へ生まれ変わります。肌のターンオーバーが促されるため、肌の奥に沈着したメラニン色素の排出が促され、シミを薄くする効果が期待できます。
シミ以外にも、ニキビ、赤ら顔、毛穴の開きを改善する効果が期待できる、複数の肌トラブルを治療したい方は検討してみてください。ダウンタイムはほぼなく施術後からメイクが可能、無理のない範囲で仕事やプライベートに戻れるため助かります。副作用はほとんどありませんが、紫外線対策を怠ると色素沈着が起こる可能性があるため注意が必要です。
シミの再発を予防して
美しい肌を目指す
シミ取りレーザー後にシミができる可能性はあります。レーザーを受け軽いやけど状態になった肌が、治療の数ヶ月後にシミのように目立つ場合があります。これは炎症後色素沈着と呼ばれる反応で、時間の経過と共に自然と薄くなるため様子を見るのがおすすめです。
レーザー治療後の肌はとても敏感です。特に紫外線のダメージに弱く、治療後に日焼け止めなどで肌を守らずに過ごすと、シミが再発する恐れがあります。治療後に適切に肌を守ったとしても、加齢により再びシミができる可能性はあります。シミ取りレーザーはメラニン色素を生成するメラノサイトを除去するのは難しいため、新しいシミができるケースは誰にでもあるのです。しかし、シミ取りにより肌トラブルがなくなるため、治療は決して無意味ではありません。
渋クリは肌の悩みに寄り添い、適切な治療方法を提案しています。肌トラブルにお悩みの方は、渋クリの無料カウンセリングまでお越しください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事
-
シミ取りレーザー治療の経過について|治療後にシミができるって本当?
-
シミ取りレーザーの種類と選び方!10年後の経過は?癌になる噂は本当?
-
顔のシミ取り方法は?施術の種類や注意点!保険適用はされるのか
-
唇のシミ取りが可能な範囲はどこまで?施術の種類や手順について
-
シミの原因は?自宅のスキンケアで対策!見直したい食べ物と早く改善する方法
-
シミ取りは皮膚科でできる?治療の種類や注意点を解説
-
マスクが原因でシミになるのは本当?対処法についても詳しく解説
-
シミの種類について解説します!原因や見分ける方法について
-
そばかす(雀卵斑)に行うレーザー治療とは?種類や治療時のポイントについて
-
20代でもシミはできるの?予防方法やできてしまった場合の対処法について解説
-
手(腕)のシミの原因とは?自宅での改善方法や消えない場合の対処法について
-
背中にできるシミの原因は?種類や対処法について解説
-
老人性色素斑とは?症状や原因、治療法について解説します!
-
頬にシミができる原因とは?確実に消したい場合はどうすればいい?
-
肌にできるシミの原因とは?種類や対処法を紹介します
-
日焼けとシミの関係性は?予防の注意点やできてしまったときの対処法について
-
目の下にできるシミとは?できる理由や対処法について解説します
-
目元にシミができてしまったら?原因や対処法などを解説します
-
鼻にできるシミの原因は?種類やできてしまった場合の対処法を解説
-
できてしまったシミの対策方法は?原因や発生の仕組みについて解説
-
ADMとは?特徴や通常のシミとの違い、治療方法について解説
-
脂漏性角化症(老人性イボ)とは?症状や原因、治療方法&保険適用の有無を解説
-
30代でシミができる原因は?できやすい人の特徴や対策について解説
-
ニキビ跡にできるシミとは?色素沈着を改善するためのセルフケアや予防法
-
雀卵斑とは?原因や改善方法について詳しく解説します!
-
シミとホクロの違いはある?原因や改善方法について解説します!
-
薄いシミを治すのが難しいと言われる理由は?種類や効果的な治療法について
-
妊娠中にシミやそばかすができやすいのは本当?原因や改善方法について
-
首にできるシミの種類と原因は?
-
こめかみにできるシミの種類と原因について解説します!内臓との関係性は?
-
毛穴にもシミができるのは本当?原因や改善方法について解説
-
40代でできるシミの原因は?改善方法や与える影響について解説します!
-
おでこにできるシミとは?改善方法や赤く皮が剥ける場合について
-
シミ取りレーザーで色素沈着するって本当?戻りシミの原因や対処法、注意点について
-
50代でできるシミの特徴は?原因や改善方法について解説します!
-
胸にできるシミの原因とは?改善方法や化学療法との関係性について
-
腕にできるシミの種類について解説します!予防方法やできてしまった時の対処法
-
男性のシミ取りにおすすめの方法は?シミの原因・予防方法も紹介
-
【部位別】体のシミの原因・消す方法は?もしかして病気や皮膚ガンかも!
-
シミはターンオーバーの乱れでできる?乱れる原因と消えないときの対処方法
-
シミとそばかすの違いは?原因と対策方法!肝斑・ほくろとの違いも紹介
-
お腹に茶色いシミがたくさんできた!原因は?消す方法はある?
-
メンズのシミ取り方法は?顔にできるシミ原因・市販のクリームの効果を紹介
-
【メンズ】顔のシミの原因は?対策方法を紹介!消すにはレーザーがいい?
-
足に茶色いシミがたくさんできた!原因・治し方は?レーザーで取れる?
-
シミができやすい人の特徴はコレ!シミを予防・改善する方法はある?
-
突然大きなシミができた!顔・背中のシミの原因は?もしかしたら病気かも
-
シミ取りレーザーのダウンタイムはあり?なし?テープを貼る日数や過ごし方