毛穴の黒ずみとは?原因と除去するためのおすすめの方法を紹介!

毛穴の黒ずみができる原因は、角栓の酸化やメラニン色素の沈着などいくつかあります。主な原因と自宅ケアの方法、してはいけないケア方法についてまとめました。

また、美容外科クリニックでできる毛穴の黒ずみ除去方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

毛穴の黒ずみにおすすめの治療はこちら ▼

目次

毛穴の黒ずみとは?

毛穴の黒ずみとは、毛穴に皮脂や角質が詰まり、黒っぽく見えている状態のことです。

詰まったものが角栓になると、皮脂が排出されずに毛穴に溜まるようになり、さらに黒ずみが目立つようになります。

毛穴の黒ずみは、原因によって黒角栓タイプやメラニンタイプなどのいくつかの種類に分けられます。それぞれのタイプと原因についてみていきましょう。

毛穴の黒ずみができる原因

毛穴のケアを始める前に、黒ずみができる原因を理解しておきましょう。

主な原因としては、次の4つが挙げられます。

角栓が酸化することによる黒ずみ

摩擦やターンオーバーの乱れなどにより毛穴周りの角質が厚くなると、皮脂が毛穴に溜まり、角栓が形成されます。形成されたばかりの角栓は白色ですが、徐々に酸化して黒ずんでいきます。

なお、マスク生活により、鼻周りの肌への刺激が増え、皮膚は蒸れやすくなりました。そのため、黒ずみができやすくなっているといわれています。

産毛による黒ずみ

頬や小鼻の周りに生えている産毛により、毛穴が黒ずんで見えることもあります。とりわけひげが濃い人にはよく見られる原因です。

毛穴を触るとチクチクする場合は、うぶ毛による黒ずみと考えられます。毛根部分も黒いため、毛穴の内側も黒く見えます。

影で毛穴が目立つことによる黒ずみ

毛穴が開いていることにより、影が生じて黒く見えることもあります。鼻よりは頬に見られることが多い傾向にあります。

このタイプの黒ずみでは、毛穴の中には汚れは詰まっていません。皮脂が多い脂性肌だけでなく、保湿不足の乾燥肌にも見られることがあるため、丁寧に保湿ケアをしましょう。

メラニン色素の沈着による黒ずみ

紫外線や過剰なケアにより皮膚に炎症が起こると、メラニンが過剰に生成されます。メラニンとは黒色の色素です。過剰に生成されることで、皮膚や毛穴部分が黒く見えるようになります。

なお、メラニンによって黒ずんでいるときは、角栓を除去しても黒ずみは取れません。ケアの頻度を減らし、メラニンが生成されにくい状況にすることが必要です。

毛穴の黒ずみにやってはいけないケア方法

間違ったケアをすると、黒ずみが深刻化することもあるため注意が必要です。

おすすめできない毛穴ケアを3つ紹介します。

強い力で角栓を押し出したり、
ゴシゴシ洗ったりする

強い力で角栓を押し出すと、その刺激により毛穴の周囲にメラミン色素が形成されることがあります。

また、ゴシゴシとこする行為も、刺激が強く、色素形成の原因になるため注意が必要です。黒ずみが気になったときも、肌には刺激を与えないようにケアをしてください。

はがすパックやピンセットで
無理やり角栓をとる

毛穴ケア専用のパックは粘着力が強く、はがすときに皮膚に強い刺激を与えます。

また、ピンセットも同様です。皮膚に強い刺激を与えるため、毛穴の中の汚れを取り除くことができても、色素沈着を引き起こすことがあり、かえって毛穴の黒ずみを深刻化させます。

ファンデーションで厚塗りする

黒ずんだ毛穴を隠すためにファンデーションで厚塗りすると、毛穴にファンデーションが入り込み、より黒ずみが深刻化することもあります。

また、毛穴が詰まると皮脂が溜まりやすくなることも、黒ずみを悪化させます。

毛穴の黒ずみの理想的なお手入れの頻度

角栓を取り除いても、毛穴のケアは終わりではありません。

角栓は5日前後で再生するといわれているので、5日に1回程度を目安として、毛穴のケアを続けていきましょう。

ケアの頻度が多すぎる場合や過剰に力をかけてケアをする場合は、毛穴周りの皮膚が厚くなり、角栓が生成されやすくなってしまいます。角栓の生成を抑制するためにも、ケアのやり過ぎに注意してください。

毛穴の黒ずみを自宅でケアする方法

毛穴の黒ずみは、丁寧なケアで改善できることがあります。

基本の自宅ケアについて見ていきましょう。

肌の汚れやメイク、
日焼け止めなどを丁寧に落とす

皮膚に汚れやファンデーションなどがついていると、毛穴に入り込み、黒ずみの原因となります。丁寧にクレンジングをして、汚れやメイクを落としましょう。

また、日焼け止めはウォータープルーフのものも多く、洗顔だけでは落ちません。クレンジングフォームなどを使って、しっかりと落としておきましょう。

洗顔は優しく行う

洗顔の際にゴシゴシとこすると、皮膚に刺激を与え、角栓ができやすくなってしまいます。皮膚をこすらないように注意をし、優しく丁寧に洗ってください。

たとえば洗顔フォームやせっけんを使うときは、しっかりと泡立てて、泡で皮膚をマッサージするように洗っていきます。また、水で丁寧にすすぎ、泡が皮膚に残らないように落としてください。

十分に保湿する

クレンジングや洗顔により、必要な皮脂まで落としてしまうことがあります。皮膚が乾燥すると、過剰に皮脂が分泌され、毛穴の詰まりの原因となることもあるため注意しましょう。

顔を洗ったときは、時間をおかず、すぐに保湿をしてください。化粧水や乳液、クリームを準備してから洗顔すると、ケアの漏れがなくなります。

生活習慣を改善する

美肌のためにも、しっかりと睡眠をとることが必要です。清潔な寝具で快適な睡眠環境をつくり、寝室の湿度・温度も整えておきましょう。

また、運動不足で血行不良になると、ターンオーバーが乱れてしまいます。早歩きやストレッチなどの軽い運動でも良いので、生活に取り入れていきましょう。

食事も美肌をつくるための大切な要素です。皮脂の分泌を調整するビタミンB6やターンオーバーを整えるビタミンA、細胞をつくるたんぱく質を積極的に摂るように心がけましょう。

美容外科クリニックでできる
おすすめの毛穴の黒ずみ除去

毎日のケアだけでは、毛穴の黒ずみを完全に落とすことはできないこともあります。

黒ずみが気になったときにおすすめの美容外科クリニックのメニューを紹介します。

毛穴の開きを治す方法①:
ポテンツァ

全顔 1回

27,500

ポテンツァ(POTENZA)とは、さまざまな肌トラブルに対応できる痛みの少ない美肌治療機器を指します。毛穴の開きやニキビ跡、小じわなどに効果が期待できる美肌治療です。肌治療の最先端機器であり、ダーマペンの進化版と呼ばれています。

ポテンツァの効果を最大化するためのこだわり
・チップは正規品のみを使用しております。
・チップの使い回しはしておりません。
安心してキレイなお肌を目指していただけるよう誠実な対応を心がけています。

全顔 1回27,500円

ポテンツァ(POTENZA)とは、さまざまな肌トラブルに対応できる痛みの少ない美肌治療機器を指します。毛穴の開きやニキビ跡、小じわなどに効果が期待できる美肌治療です。肌治療の最先端機器であり、ダーマペンの進化版と呼ばれています。

【ポテンツァの効果を最大化するためのこだわり】
・チップは正規品のみを使用しております。
・チップの使い回しはしておりません。
安心してキレイなお肌を目指していただけるよう誠実な対応を心がけています。

毛穴の開きを治す方法②:
ケミカルピーリング

初回限定 1回

5,500

ケミカルピーリングとは、皮膚の表面に角質を溶かす効果のある薬品を塗ることで、古い角質や毛穴の汚れを落とす治療法です。肌のターンオーバーが乱れ、キメが乱れたり肌表面が硬くなった状態を正常化し、新しい皮膚への入れ替わりを促して徐々に健康で美しいお肌に生まれ変わらせていきます。

初回限定5,500円

ケミカルピーリングとは、皮膚の表面に角質を溶かす効果のある薬品を塗ることで、古い角質や毛穴の汚れを落とす治療法です。肌のターンオーバーが乱れ、キメが乱れたり肌表面が硬くなった状態を正常化し、新しい皮膚への入れ替わりを促して徐々に健康で美しいお肌に生まれ変わらせていきます。

毛穴の開きを治す方法⓷:
マイクロフラクショナルRF

鼻 1回

25,300

マイクロフラクショナルRFはRF(高周波)を照射する治療法です。フラクショナル治療の短所であるダウンタイムが少なく、治癒の早い治療を引継ぎ、RF(高周波)ならではの特長あるリジュビネーション効果が期待できます。

鼻 1回25,300円

マイクロフラクショナルRFはRF(高周波)を照射する治療法です。フラクショナル治療の短所であるダウンタイムが少なく、治癒の早い治療を引継ぎ、RF(高周波)ならではの特長あるリジュビネーション効果が期待できます。

毛穴の開きを治す方法④:
顔脱毛

初回限定 1回

9,800

顔全体の脱毛を行えば、肌がトーンアップし、化粧ノリがよくなります。加えて、照射により毛穴が改引き締まり、皮脂量も改善されます。

初回限定 1回9,800円

顔全体の脱毛を行えば、肌がトーンアップし、化粧ノリがよくなります。加えて、照射により毛穴が改引き締まり、皮脂量も改善されます。

毛穴の黒ずみに関するよくある質問

毛穴に詰まった黒いものは何ですか?

皮脂や角質などが詰まったものです。

酸化して黒く見えている可能性もありますが、産毛で黒く見えている可能性もあります。また、刺激によってメラニン色素が生成されて、黒く見えることもあります。

毛穴の黒ずみをなくすには?

皮膚の汚れを丁寧に落として、保湿ケアをすることが大切です。

ただし、ゴシゴシと皮膚をこすると、刺激によってメラニン色素が生成されたり、角質が厚くなったりすることがあります。刺激を与えないように意識してケアをしてください。

毛穴で皮膚の印象が変わる!
丁寧にケアをしよう

毛穴が黒ずんでいると、皮膚全体が黒っぽく見えることもあります。清潔で爽やかな印象にするためにも、毛穴のケアを丁寧におこないましょう。

自宅ケアで黒ずみが解消されないときは、渋クリにご相談ください。まずはカウンセリングを受け、適切な治療を提案いたします。

キーワードから探す

再生医療

ビニール肌

毛穴を引き締める

顔 毛穴

イオン導入 効果

人気記事ランキング

この記事を読んだ方にオススメの

コラム

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる