毛穴のたるみとは?スキンケアによる改善方法や美容皮膚科の治療を紹介!

毛穴の悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。中でも年齢を重ねて現れる毛穴のたるみは、老け顔を作る大きな要因となります。毛穴のたるみに気づいたら、早めの対策が必要です。

今回は、毛穴のたるみの原因や予防法、そして美容皮膚科で受けられる治療法についてご紹介します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

毛穴のたるみとは?

毛穴のたるみとは、本来丸いはずの毛穴が、縦に長く伸びて、涙型に開いてしまった状態です。

肌のハリのピークは20代とされ、30代に入ると肌の弾力が次第に失われ、毛穴がたるんでくるようになります。毛穴のたるみは、頬や小鼻のあたりによく見られますが、そのままにしておくと、たるんだ毛穴同士がつながって、シワになってしまう可能性も。

毛穴のたるみをチェックするには、鏡と正面に向き合って、顔を上に上げてみてください。毛穴が目立たなくなったら、毛穴がたるんでいる可能性が高いといえます。

毛穴のたるみの原因

毛穴のたるみを引き起こす主な原因は、以下の2つです。

加齢

人間の皮膚は、外側から表皮・真皮・皮下組織の3層から構成されています。

このうち真皮には、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸といった肌の弾力性を作り出す成分が存在しています。年齢を重ねると真皮の弾力成分が減少し、肌のハリを保ちにくくなり、毛穴のたるみに繋がります。

紫外線ダメージ

紫外線を浴びることで、肌のコラーゲンやエラスチンは破壊されてしまいます。

これらが破壊されると皮膚表面を支えることができなくなり、ハリや弾力のないたるんだ皮膚になってしまいます。

毛穴のたるみを改善するセルフケア

もし毛穴のたるみを見つけてしまった時は、セルフケアに力を入れてみましょう。

今日からでも試して頂きたいセルフケアをご紹介します。

適度に洗顔する

毛穴のたるみの改善には、毎日の洗顔が基本です。

大切なのは、正しく洗顔すること。最適な洗顔は、朝と夜の2回とされています。何度も洗顔するのは、肌トラブルのもとになってしまいます。

また、ゴシゴシ洗いすぎてしまうと、摩擦が刺激になって、肌にダメージを与えてしまいます。洗顔は、しっかりと泡立てて、やさしくマッサージするように行いましょう。

保湿を徹底する

毛穴のケアに保湿は欠かせません。

肌の潤いが低下すると、ダメージを受けやすくなってしまいます。化粧水や美容液、乳液などのアイテムを使用し、保湿を徹底しましょう。中でもヒアルロン酸やセラミドなど、保湿成分が配合されたアイテムがおすすめです。しっかりと潤いを与えることで、肌にハリと弾力が生まれ、毛穴が目立ちにくくなります。

毛穴のたるみを予防する方法

毛穴のたるみをはじめとする肌トラブルは、生活習慣を見直すことで予防できます。

今日からすぐに始められる予防法をご紹介します。

肌にいい栄養素を積極的に取る

毛穴のたるみ予防のために、意識して摂取したい栄養素はいくつかあります。

まずは、タンパク質。タンパク質は、糖質・脂質に並んで人の体に必要不可欠な栄養素であり、美肌を作る材料になります。また、コラーゲンの生成を促進するビタミンC、肌のバリア機能を高めるビタミンEもすこやかな肌を作る上で重要です。

肌の調子を整える栄養素を摂ることで、毛穴のたるみを体の内側から予防していきましょう。

生活習慣を改善する

不規則な生活習慣は、肌にとって大敵です。

日々の仕事や家事などで、ついつい睡眠時間が短くなっている人は要注意。肌は寝ている間に、新しい肌細胞を作り出し、古い肌細胞を追い出すターンオーバーが活性化するといわれています。そのため、睡眠が足りないと、ターンオーバーが乱れて、毛穴のたるみの原因になってしまいます。

きれいな肌を保つためにも、十分な睡眠をとるように心掛けましょう。また、バランスのいい食事を摂ることも美肌づくりには欠かせません。

やってはいけない毛穴ケア

間違った毛穴ケアをしてしまうと、肌の状態を悪化させてしまうかもしれません。

ここでは、やってはいけない毛穴ケアについてご紹介します。

毛穴の汚れを指で出す

毛穴の汚れや角栓はどうしても気になってしまいますが、無理に指で押し出さないようにしましょう。

肌への刺激が強く、毛穴まわりの皮膚を傷つけてしまいます。傷ができると、炎症が生じたり、指に付いていた細菌が侵入したりして、余計に肌トラブルを悪化させてしまうかもしれません。毛穴の汚れや角栓を取り除きたい場合は、綺麗に洗い流してくれる酵素洗顔や油脂系のオイルなどのアイテムを取り入れてみてください。

過剰にクレンジングや洗顔する

毛穴の汚れが気になり、ついついクレンジングや洗顔をやり過ぎている人は要注意。

過剰なクレンジングや洗顔は、肌の潤いに必要な皮脂まで落としてしまいます。皮脂を落としすぎてしまうと、肌が乾燥し、ますます皮脂分泌を活発にしてしまう可能性があります。過剰なクレンジングや洗顔は、毛穴のたるみ以外にもニキビや詰まり毛穴など、あらゆる毛穴トラブルの原因にもなってしまうのです。

美容皮膚科で受けられる毛穴のたるみを改善する治療法

毛穴のたるみを解消したい場合は、美容皮膚科での治療がおすすめです。

ここでは、どのような治療があるのか詳しくご紹介します。

浸透イオン導入

1回

9,900

浸透イオン導入とは、肌に微弱な電流を流し、皮膚の奥深くまで美容成分を浸透させる治療です。

もともと皮膚にはバリア機能がありますが、イオン化することで一時的にバリア機能を超えて、有効成分を届けられます。代表的な美容成分は、ビタミンCやビタミンAなどです。肌にハリやツヤ、弾力を取り戻し、毛穴のたるみが改善できます。

1回9,900円

浸透イオン導入とは、肌に微弱な電流を流し、皮膚の奥深くまで美容成分を浸透させる治療です。

もともと皮膚にはバリア機能がありますが、イオン化することで一時的にバリア機能を超えて、有効成分を届けられます。代表的な美容成分は、ビタミンCやビタミンAなどです。肌にハリやツヤ、弾力を取り戻し、毛穴のたるみが改善できます。

ヴィーナスフラクショナル レーザー

顔全体 1回

75,900

レーザー照射によって、皮膚に点状の無数の小さな穴をあけ、新しい皮膚を再生させる治療法です。

部分的なレーザー照射のため、肌への負担が少ないのが特徴です。古い肌から新しい肌へと生まれ変わり、高い美肌効果が得られるでしょう。毛穴のたるみだけでなく、ニキビ跡や細かいシワにも有効な治療です。

顔全体 1回75,900円

レーザー照射によって、皮膚に点状の無数の小さな穴をあけ、新しい皮膚を再生させる治療法です。

部分的なレーザー照射のため、肌への負担が少ないのが特徴です。古い肌から新しい肌へと生まれ変わり、高い美肌効果が得られるでしょう。毛穴のたるみだけでなく、ニキビ跡や細かいシワにも有効な治療です。

ダーマペン4

初回価格 1回

9,800

ダーマペンとは、超極細の針でわざと肌に穴をあけて傷つけることで、肌本来の自然治癒力を高める治療です。

肌の修復過程で、コラーゲンやエラスチンといった美肌成分の分泌が促されるため、キレイな肌が再生されます。ただし、施術時にはチクチクと痛みを感じたり、施術後には赤みや腫れが出たりする可能性もあります。施術内容をしっかり理解し、納得した上で治療を受けるようにしましょう。

初回価格 1回9,800円

ダーマペンとは、超極細の針でわざと肌に穴をあけて傷つけることで、肌本来の自然治癒力を高める治療です。

肌の修復過程で、コラーゲンやエラスチンといった美肌成分の分泌が促されるため、キレイな肌が再生されます。ただし、施術時にはチクチクと痛みを感じたり、施術後には赤みや腫れが出たりする可能性もあります。施術内容をしっかり理解し、納得した上で治療を受けるようにしましょう。

たるみ毛穴に関するQ&A

毛穴のたるみはなぜできる?

主な原因は加齢と紫外線ダメージ。

年齢を重ねるとコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸といった肌の弾力性を保つ成分が減少します。また、紫外線を浴びると、弾力成分は破壊されます。そうなることで肌がたるみ、毛穴が目立つ状態になってしまいます。

毛穴のたるみができた場合どうすれば良い?

まずは適切な洗顔や保湿ケアをしてみましょう。

毛穴のたるみができた場合は、正しく適度な洗顔で肌を清潔に保ちましょう。さらに、入念に保湿をすることで、肌がふっくらし、毛穴を目立ちにくくすることができます。

高い改善効果を得たい方には、美容皮膚科での治療がおすすめです。

毛穴のたるみは美容皮膚科で綺麗に改善しよう

毛穴のたるみは、加齢や紫外線ダメージにより、肌の弾力を保つ成分が減少したり、重力に引っ張られたりすると生じます。

毛穴のたるみは、普段の生活習慣やケアを見直すことで予防や改善が見込めます。しかし、一度たるんでしまった毛穴を元に戻すには時間がかかるのも事実です。

なるべく早く綺麗に毛穴のたるみを改善したい方は、美容皮膚科で受けることも選択肢の一つです。渋クリでは、イオン導入やヴィーナスフラクショナルレーザーなど、毛穴のたるみに効果的な治療法を行っています。気になる方は、お気軽にご相談ください。

キーワードから探す

再生医療

ビニール肌

毛穴を引き締める

顔 毛穴

イオン導入 効果

人気記事ランキング

この記事を読んだ方にオススメの

コラム

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる