レーザー治療で赤ら顔は治った?治らない?レーザーの効果や種類、副作用

赤ら顔の治療にはレーザーが効果的な場合があります。ただし、原因によってはレーザー治療を行っても改善しない場合がありますので、注意が必要です。

この記事では赤ら顔の治療に効果が期待できるレーザーの種類や治療回数、ダウンタイムについて解説します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

赤ら顔はレーザー治療で治る?

赤ら顔の原因によってはレーザー治療で改善する可能性があります。そもそも赤ら顔とは、肌が赤みを帯びる状態が続く症状です。赤ら顔の原因としては、毛細血管拡張症や酒さなど、毛細血管の拡張によるもののほか、脂漏性皮膚炎やニキビなど炎症が原因の場合があります。たとえば毛細血管拡張症の場合、レーザーを照射すると毛細血管の拡張が抑えらされ赤ら顔が改善するでしょう。一方で、炎症が原因の場合はレーザーの種類によっては根本的な改善ができません。内服薬や外用薬の使用など、炎症を抑える治療を検討する必要があります。自身ではなぜ赤ら顔になっているのか原因突き止めるのは難しいため、まずは医師に相談を行いましょう。

赤ら顔に効果のあるレーザーの種類
①Vビーム

Vビームとは、厚生労働省が認可した医療機器です。色素レーザーの一種に分類され、毛細血管拡張症や酒さの治療に用いられます。

レーザーを照射すると血液の中にあるヘモグロビンの赤い色素に反応し、血管を破壊します。これにより毛細血管の拡張や増殖を抑え、赤ら顔を治療する仕組みです。

また、Vビームは皮脂腺にもダメージを与えるのが特徴です。皮脂腺へダメージを与え皮脂の過剰分泌を抑制することで、赤ら顔の原因のひとつであるニキビの予防ができます。殺菌効果も期待できるため、ニキビができにくい肌も目指せるでしょう。

Vビームの治療回数

Vビームの治療回数は肌の状態や症状によっても異なります。毛細血管拡張症の場合2~3回、赤ニキビやニキビ跡の赤みには5回以上の治療が必要な場合があります。

一般的に1カ月に1度のペースで施術を行うケースが多いため、改善するまで半年ほどかかる場合もあるでしょう。また、日焼け予定の方や妊娠の可能性がある方、肌への炎症や湿疹が強い方は施術を見送る可能性があるため、注意が必要です。

Vビームのダウンタイム

Vビームの照射後には以下のようなダウンタイムが見られます。

腫れ約1週間
赤み・痛み約2日間
内出血約1~2週間

また、施術の後にはヒリヒリとした痛みが生じる場合があります。痛みや赤みは多くの場合、数日で回復しますが、長引く場合は医師の判断のもと患部の冷却や炎症を抑える薬を使うと症状を抑えられます。腫れは1週間ほど、内出血は2週間ほどで治まります。

もし症状が長引くときはクリニックへ相談しましょう。

赤ら顔に効果のあるレーザーの種類
②ジェントルヤグ

ジェントルヤグとは、2種類のレーザーを使用し、肌トラブルを改善する機器です。

渋クリでは厚生労働省による薬事承認を取得したジェントルマックスプロを使用しています。装置の安全性・有効性の信頼があるため、安心して治療が受けやすいのが特徴です。

レーザーを照射すると血管内のヘモグロビンに吸収され、熱エネルギーにより毛細血管が縮小。これにより、毛細血管拡張症や酒さによる赤ら顔を改善します。また、ジェントルヤグのレーザーにはコラーゲンの生成を促す効果があり、肌のハリツヤがアップも期待できるでしょう。

ジェントルヤグの治療回数

ジェントルヤグによる赤ら顔の治療は、月に1度のペースで1~6回ほど行います。1回の施術で効果がみられる方もいれば、赤ら顔の改善まで複数回の施術が必要な方もいるため、まずは医師に相談をしましょう。

ジェントルヤグのダウンタイム

ジェントルヤグのダウンタイムの経過は以下の通りです。

赤み約1週間
へこみ約1~2週間

肌の毛細血管の拡張を抑制する治療の場合、患部に一週間ほど赤みが出ます。まれにかさぶたのようなひび割れができる方もいますが、1週間ほどで自然に剥がれる。その後患部に1カ月ほど赤みが出る可能性があります。

症状が長引くなど気になることがあれば医師に相談しましょう。

赤ら顔の治療には
どのレーザーがおすすめ?

赤ら顔のレーザー治療にはVビームもしくはジェントルヤグが採用されますが、どちらのレーザーを選ぶべきか迷うものです。

ここでは、どちらのレーザーが適しているのか、レーザーの特徴に合わせておすすめの人を解説します。

Vビームがおすすめの人

  • ニキビにより赤ら顔になっている
  • できるだけ費用を抑えたい
  • 保険適用させたい

Vビームは毛細血管拡張症などによる赤ら顔だけでなく、ニキビによる赤ら顔にも効果が期待できます。

また、渋クリの場合は1回あたりの費用は37,950円です。ジェントルヤグは1回50,600円ですので、10,000円以上費用を抑えられます。また、毛細血管拡張症と診断されVビームによる治療を受ける場合はさらに保険適用が可能です。

ジェントルヤグがおすすめの人

  • ダウンタイムをできるだけ軽くしたい
  • 肌のハリツヤもアップさせたい

ジェントルヤグはVビームと比べるとダウンタイムの症状が少ない可能性があります。場合によっては治療の直後からメイクもできるため、できるだけダウンタイムを短くしたい方に適しています。

また、レーザーによりコラーゲンを再生する作用も期待できるため、赤ら顔改善だけでなく肌のハリツヤをアップさせたい方にもよいでしょう。

赤ら顔へのレーザー治療に関する
よくある質問

ここでは赤ら顔へのレーザー治療に関するよくある質問に回答します。

赤ら顔がレーザーで治らないのはなぜ?

赤ら顔の原因によっては、レーザーで治らないことがあります

たとえばニキビや紫外線によるダメージ、頻繁なピーリングによる顔の赤みは毛細血管によるものではありません。そのため、レーザーで毛細血管を縮小しても赤ら顔は改善しないでしょう。

このように、原因にあった治療を行わない場合、赤ら顔は改善できません。まずは医師に相談し、原因の特定した後にレーザーを使用するか検討してください。

赤ら顔へのレーザーは副作用がある?

赤ら顔へのレーザーは以下のような副作用が生じる可能性があります。

スクロールできます
Vビームジェントルヤグ
痛み
赤み
腫れ
内出血
色素沈着
かさぶた
など
施術による輪ゴムで弾かれたような痛み
ほてり
赤み
乾燥
かゆみ
色素沈着
水泡
火傷
くぼみ
など

施術による副作用は個人差があり、副作用が気にならない方もいれば、副作用が強く出る方もいます。肌の異変に気づいたら、すぐに施術を受けたクリニックへ相談しましょう。

赤ら顔へのレーザーは保険適用される?

赤ら顔へのレーザー治療は基本的に自由診療となるため、保険適用外です。ただし、医師が以下の疾患であると認めた場合、保険適用になる可能性があります。

  • 単純性血管腫
  • 毛細血管拡張症
  • いちご状血管腫

なかでも毛細血管拡張症は赤ら顔の原因のひとつとして挙げられることが多いです。顔の赤さが気になる方は医師に相談し、レーザーによる治療が可能かどうか確認してみましょう。

赤ら顔の原因によっては
レーザーが効果的です

赤ら顔は毛細血管拡張症や酒さ、脂漏性皮膚炎などの炎症といったさまざまな原因により発症します。

毛細血管拡張症や酒さの場合はレーザーによる治療で改善が期待できますが、炎症が原因の場合はレーザー治療をしてもよくならない可能性があります。原因によって適切な治療方法は異なりますので、赤ら顔が気になるときはまずは医師に相談し原因を特定しましょう。

渋クリではVビームやジェントルヤグによるレーザー治療を提供しています。どちらも治療回数やダウンタイムの症状が異なりますので、ご自身にあったレーザーを選びましょう。

渋クリでは医師による診断のもと、必要な治療方法を提案いたしますのでまずは無料カウンセリングにお越しください。

キーワードから探す

再生医療

ビニール肌

毛穴を引き締める

顔 毛穴

イオン導入 効果

人気記事ランキング

この記事を読んだ方にオススメの

コラム

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント

目次
閉じる