20代でもシミはできるの?予防方法やできてしまった場合の対処法について解説

「20代なのにシミが気になり始めた、どうして?」と困惑していませんか。20代でなぜシミができるのでしょうか。

この記事では20代でシミができる理由やできやすい人の特徴について解説します。シミの予防方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

シミ取り放題が22,000円!

軽度のシミならたった1回で除去可能

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

シミ取り

当院では顔全体最大10箇所のシミ取り放題プランをご用意!3mm以内のシミが通常価格の約40%OFFで治療できます。

シミの種類を見極めて最適な治療をご提案。トライビーム(YAGレーザー)で軽度のシミなら1回で除去可能!痛みに配慮した治療で安心してお受けいただけます。

開業24年の実績と症例40万件超の経験で、あなたに最適な治療プランを作成。初診料・カウンセリング料無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

目次

20代でもシミはできる?

20代でできてしまうシミがあります

「シミ」と聞くと、ある程度年齢を重ねてからできるイメージがある方が多いかもしれませんが、そうではありません。

シミにはさまざまな種類があり、30代頃からでき始める一般的なシミ以外に、20代からできるものもあります。10代でできる「そばかす」がシミに含まれることからも、種類によって若いうちからシミができることがわかるのではないでしょうか。

20代からできるシミの種類には、以下のようなものがあります。

20代でできるシミの種類
後天性真皮メラノサイトーシス20歳頃からできる斑点状で褐色のシミを指す
肝斑(かんぱん)20〜30代頃の女性にできる薄茶色のシミを指す

後天性真皮メラノサイトーシスは、頬や鼻筋、下まぶたや額の両外側にできやすいシミです。

一方肝斑は、頬や額以外に口周りにもできやすいシミを指します。メイクなど肌の摩擦が原因で、シミと正常な肌との境界があいまいなのが特徴です。

20代でシミができる方の特徴

  • 紫外線をたくさん浴びている
  • 生活習慣が乱れている
  • 肌のターンオーバーが乱れている

20代からできるシミには「後天性真皮メラノサイトーシス」や「肝斑」があります。

一方で、すべての20代の方にシミができるわけではなく、シミが多い方がいれば少ない方もいます。ここでは、20代でシミができる方の特徴について、詳しくご説明します。

紫外線をたくさん浴びている

長時間紫外線を浴びる機会が多い方は、たとえ20代であってもシミができやすくなります。

シミは、紫外線の影響で過剰に作られた「メラニン色素」が肌に蓄積することで発生します。適度な量の紫外線であれば問題はありません。しかし、長時間日光を浴びたり、日焼け止めを塗らずに過ごしたりすると、メラニン色素が過剰生成されてしまい「シミ」ができます。

生活習慣が乱れている

生活習慣の乱れは活性酸素を作り出したり、肌のバリア機能の働きを低下させたりするので、シミにつながりやすくなります。

活性酸素とは、ストレスなどが原因で作られる物質です。メラニン色素を黒色に酸化させるので、シミにつながります。また肌のバリア機能が低下することで、外部刺激を受けやすくなり、シミの発生をより早めてしまいます。

肌のターンオーバーが乱れている

肌のターンオーバーの乱れはメラニン色素を肌に蓄積させてしまうので、シミの発生につながります。20代のターンオーバーサイクルの平均は「およそ28日」です。

年齢を重ねるたびにサイクル期間は長くなるので、20代は比較的短くはあります。また正常な肌のケースが28日なので、乱れてしまうとさらに日数がかかってしまいます。新たな肌を作り出すには、数日単位ではなく「長期的なスパン」での時間が必要な点を理解しておくと良いでしょう。

20代でできるシミの予防方法

  • 紫外線対策を行う
  • スキンケアを丁寧に行う
  • 生活習慣を改善する
  • 過度の摩擦を避ける

20代のうちからシミを作りたくない、もしくはできるだけ早く綺麗にしたいと考える方が多いのではないでしょうか。適切な対策法を実践してすぐに治したいですよね。ここでは、シミを作りにくくするための予防法についてご紹介します。

紫外線対策を行う

日焼け止めクリームの塗布など、紫外線をカットできるアイテムを活用してシミを予防しましょう。日焼け止めクリームは、ご自身の肌質に合ったタイプがおすすめですが、購入に迷う場合は数値を参考にするのも良いでしょう。

SPFUVBという紫外線を防ぐ値を1から50の数字で示したもの
PAUVAという紫外線を防ぐ効果を、4段階の(+)で示したもの

日焼け止めのパッケージを見るとわかりますが、SPFとPAの数値が示されています。

最も効果が期待できるのがSPF50でPA++++の日焼け止めです。一方で、効果が強いから一度塗れば終日予防できるわけではありません。汗や皮脂で気づかないうちに落ちてしまうので、2〜3時間間隔で塗り直すよう心がけましょう。

また、シミ対策を徹底したい方は、紫外線の影響が強まる10〜14時の時間帯を避けて外出するのもおすすめです。紫外線ダメージそのものの影響を防げますよ。

スキンケアを丁寧に行う

丁寧なスキンケアが肌の乾燥と摩擦予防につながります。肌の乾燥や摩擦はバリア機能を低下させてしまうので、シミを作りやすくします。

スキンケアを見直し、適切な方法でケアをすると、シミ対策が行えるでしょう。適切な洗顔と保湿ケア方法について以下に示しました。

適切な洗顔方法
・ぬるま湯で顔を2〜3回優しく洗う
・洗顔フォームをしっかりと泡立てる
・泡で洗うことを意識して手で触れないように洗顔する
・洗顔後はタオルで押し拭きする

タオルは刺激になりやすいナイロンタオルの使用はおすすめできません。メラニン色素を増やさないよう、摩擦予防を意識して洗顔を行いましょう。

適切な保湿ケア
・洗顔もしくは入浴後に、できるだけ早めに保湿ケアを行う
・顔の場合、クリームか軟膏は2.5FTUの量を塗る
・1日2回を目安に塗布する
・洗顔後はタオルで押し拭きする

1FTU(フィンガーユニット)とは、人差し指の先から第一関節までの量を指します。乾燥が気になるケースでは、1日2回以上の塗布を行うことをおすすめします。

生活習慣を改善する

食事の見直しやストレスをためない生活を心がけましょう。食事の見直しは、バランスの良い食生活を意識して、特にビタミンを意識した食事を摂取します。シミへの予防効果が期待できるビタミンには、以下のようなものがあります。

ビタミンAチーズ、レバー、生クリーム、卵黄、うなぎ、バター、銀ダラターンオーバーを促進する
ビタミンCいちご、アセロラ、ブロッコリー、パセリ、キウイ美白と抗酸化作用
ビタミンEうなぎ、酒、ナッツ、胚芽米、アボガド抗酸化作用とビタミンCのサポートを行う

毎日の食事に積極的に取り入れてみてください。また、シミの要因になる「活性酸素」を作りにくくするために、ストレスを溜め過ぎない生活や禁煙を意識しましょう。日々の生活スケジュールを把握して、睡眠時間が不足していないか、ストレス発散につながる趣味を行うなど取り組んでみてください。

過度の摩擦を避ける

摩擦につながりやすい洗顔やメイク方法を見直して、顔を触るなどの習慣を減らすように努めましょう。

たとえば、スマートフォンやデジタルカメラなどの機能を利用して、ご自身がスキンケアをしている様子を撮影してみてください。映像を見ることで、洗顔やメイクをする場合に摩擦ができる部分はどこなのか客観的に把握できます。

また、洗顔やメイク用品を、摩擦につながりにくい素材に変更するのもおすすめです。柔らかい素材のものを選択すれば、スキンケアアイテムの使用が原因で起こる摩擦を予防できるでしょう。

20代でシミができてしまった場合
どうしたらいい?

美容外科クリニックでのシミ治療がおすすめです

20代のシミは人目につきやすく、早めに治したいと考える方が多い傾向にあります。

スキンケアの見直しや紫外線対策の実施で予防できますが、すでにできたシミを治すにはある程度の時間が必要です。美容外科クリニックでは、20代にできやすいシミを「シミ取りレーザー」で綺麗にできます。シミ取り治療は1回の施術でほとんどのシミを除去できるので、目立つシミを早めに失くしたい方に特におすすめな方法です。

また、直接シミにレーザーを照射するので、クリームの塗布や生活習慣の見直しなどのセルフケアよりも、効果が得られやすくなります。

シミ取りレーザーは、シミに関する知識を持った専門の医師たちが適切な診断と治療を行います。ご自身のシミの種類や原因が知れるので、治療後も再発しないような対策が実践できるでしょう。

渋谷美容外科クリニックでは、医師の診察も無料カウンセリングで行っております。「シミを早く綺麗にしたい」「シミの種類を知りたい」など気になる方は、まずはお気軽にご相談ください。

20代でできた気になるシミは
クリニックで早めに綺麗にしよう

20代でできやすいシミには、後天性真皮メラノサイトーシスと肝斑があります。シミの種類に合わせた治療を早めに行うことで、綺麗に治せます。渋谷美容外科クリニックでは、シミ取り治療を行うレーザーを3種類ご用意しています。

ご自身のシミの種類や肌状態に合わせた適切な機器による治療法のご提案が可能です。シミを綺麗にしたい方、シミの原因をまずは知りたい方は、お気軽に渋谷美容外科クリニックへお越しください。

こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント

目次
閉じる