フォトフェイシャルは10年後の美肌に役立つ!1回だけの効果は?老けるの?

フォトフェイシャルを定期的に受けることで10年後も美しい肌を保ちやすくなります。

この記事では、シミ・くすみ・毛穴・赤ら顔・小ジワなど複数の肌トラブルに同時に働きかける仕組みや、肌への効果を解説します。継続のコツや日常の保湿・紫外線対策まで、健康的な肌を長く保つ方法も紹介しますので、美しい肌を保ちたい方はご覧ください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

フォトフェイシャルとは?

フォトフェイシャルは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる特殊な光を肌に照射することで、さまざまな肌トラブルを改善する美容施術です。

ダウンタイムが少なく、顔全体の美肌ケアとして人気があります。フォトフェイシャルで改善が期待できる肌トラブルには、以下があります。

【フォトフェイシャルが対応可能な肌トラブル】

  • シミ、くすみ
  • クマ
  • そばかす
  • ニキビ、ニキビ跡
  • 毛穴の開き
  • 赤ら顔
  • 小ジワ
    など

赤ら顔の原因となるヘモグロビンや、シミやくすみの原因となるメラニン色素にIPLが照射されると、熱エネルギーが生じてダメージを与えます。トラブルの原因のみに反応するため、素肌を傷つける心配はほとんどありません。また、線維芽細胞を刺激してコラーゲンの生成を促し、きめ細やかな肌へ導く効果もあります。

IPLを照射できる機器は複数存在し、Stellar M22、ルメッカ、ライムライトなどそれぞれに特徴があります。渋クリでは「ヴィーナスヴェルサ」を採用しており、幅広い肌悩みに対応可能です。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

フォトフェイシャルが
10年後の美しさに役立つ理由

フォトフェイシャルを定期的に受けることで、10年後の肌の美しさを保てる可能性があります。ここでは、具体的な理由を紹介します。

顔全体の肌トラブルを改善できる

フォトフェイシャルは顔全体に光を照射するため、局所的ではなく広範囲の肌トラブル改善が期待できます。個別の悩みごとに治療を繰り返すと時間や費用の負担が大きく、通院を断念する方もいるかもしれません。その点、フォトフェイシャルなら一度に複数の悩みをケアでき継続がしやすいです。また、部分的ではなく全体的な改善を目指せるため、施術を重ねるごとに自然な美しさが増していきます。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

肌のターンオーバーを促す

フォトフェイシャルは肌のターンオーバーを整え、くすみや小ジワのない健康的な肌をつくる助けとなります。

肌のターンオーバーとは、奥で新しい細胞が生まれ、表面の古い細胞がはがれ落ちるサイクルのことです。ターンオーバーが正常に行われると、肌のバリア機能が安定し、トラブルが起きにくくなります。反対に、睡眠不足やストレス、紫外線、加齢などで乱れやすく、以下のようなトラブルを引き起こします。

【肌のターンオーバーの乱れにより生じるトラブルの例】

スクロールできます
症状主な原因肌のターンオーバーとの関係
ニキビ毛穴に古い角質や皮脂などが詰まり生じる肌のターンオーバーが乱れると、毛穴の周りの角質が厚くなる
毛穴に汚れが詰まりやすくなる
シミ外部刺激から肌を守るためにメラニン色素が生成され、沈着すると生じる
紫外線、ホルモンバランスの乱れ、遺伝などが影響
肌のターンオーバーが乱れると、メラニン色素が体外へ排出されず、色素沈着が起こる
くすみメラニン色素の沈着
肌の角質層の厚み
血行不良
など
肌のターンオーバーが乱れると、古い角質が排出されにくくなり、角質が厚くなる
メラニン色素が体外へ排出されず、色素沈着が起こる
小ジワ乾燥、紫外線、加齢などの影響により、肌表面の水分保持機能が低下し、潤いが維持できないと生じる肌のターンオーバーが乱れると、肌の新陳代謝が適切に行われず、水分保持機能が弱まる

肌トラブルの予防ができる

フォトフェイシャルは将来の肌トラブルを予防する効果も期待できます。例えば、肌の奥に潜むメラニンを除去すれば、数年後のシミを防げる可能性があります。また、コラーゲン生成を促すことで、加齢によるシワやたるみの進行を緩やかにできるでしょう。

フォトフェイシャルで
10年後も美しい肌を保つコツ

フォトフェイシャルは肌を美しく保つ効果が期待できますが、一回受けてあとは何もしなくてもいい、というわけではありません。

ここで紹介するコツを取り入れて、10年後の肌を美しく保ちましょう。

適切な間隔で施術を受ける

フォトフェイシャルは4週間に1回程度の頻度が効果的です。

これは、肌のターンオーバーが約28日周期であることに基づいています。周期に合わせることで、メラニンや古い角質がスムーズに排出されやすくなります。

施術間隔が短すぎると炎症や乾燥のリスクがあり、逆に間隔が空きすぎると効果を維持できません。適切なペースを守ることが大切です。

保湿ケアを行う

施術効果を高めるためには、日々の保湿も重要です。

肌質ごとにケアのポイントが異なるため、以下を参考にしてください。

【肌に合わせた保湿ケア方法】

スクロールできます
肌質肌の特徴保湿ケアのポイント
オイリー肌洗顔後に皮脂が浮く
顔がテカテカする
化粧水だけでなく乳液やクリームをうっすら重ねる
水分と油分のバランスを意識した保湿を行う
乾燥肌洗顔後に肌がつっぱる
ファンデーションを使うと肌が粉っぽくなる
顔がカサカサする
低刺激の洗顔料を使う
洗顔後はすぐに保湿
保湿ケアは肌を手のひらで押さえ、浸透させる
混合肌季節により肌質が変わる
夕方になるとUゾーン、Tゾーンの化粧が崩れやすい
頬は乾燥しやすく、Tゾーンはテカテカする
テカテカする部分にはクリームをうっすら塗る
乾燥にはクリームを使う
オイリー肌用、乾燥肌用の製品を使い分ける

共通のポイントとして、熱湯での洗顔は乾燥を招くため避け、泡で優しく洗うことが推奨されます。化粧水だけでなく、美容液や乳液を組み合わせて水分の蒸発を防ぎ、紫外線対策も忘れずに行いましょう。

今月のお得なキャンペーンはこちら→

フォトフェイシャルを
途中で止めるとどうなる?

フォトフェイシャルを途中でやめると、改善されていた肌トラブルが再び現れる可能性があります。

  • 肌のハリの低下
  • 毛穴の開き
  • シミが目立ちやすくなる
  • 赤ら顔が目立ちやすくなる
  • ニキビが生じやすくなる

施術を継続していたことで除去されていたメラニンや拡張した毛細血管への効果が失われるため、症状が出やすくなります。また、コラーゲン生成が止まることでハリが失われ、毛穴が目立ちやすくなることもあるでしょう。

美しい肌を保つには、継続が欠かせません。通いやすいクリニックを見つけ、一定の期間で施術を受けましょう。

フォトフェイシャルに関する
よくある質問

ここでは顔脱毛の回数に関するよくある質問に回答します。

フォトフェイシャルをすると老けるの?

フォトフェイシャルに老ける効果はありません。「老けた」と感じるのは、施術をやめて加齢によるトラブルが出やすくなった結果の可能性があります。

フォトフェイシャルを1回だけ受けたときの効果は?

フォトフェイシャルは1回のみの施術でも効果が期待できる美容施術です。ただし、効果には個人差があり、1回の施術で美肌効果を実感できる方もいれば、できない方もいます。明らかな変化を感じたい、肌の悩みをしっかり解消したい方は複数回の施術を検討してください。

フォトフェイシャルに危険性はある?

適切な医師の管理のもとで行えば安全性は高いです。ただし、肝斑が悪化したり、施術直後にシミが濃く見えたりするなど一時的な反応が出ることがあります。信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。

【フォトフェイシャルの施術によるトラブル例】

スクロールできます
シミが濃くなった施術の影響で、肌の奥からメラニン色素が浮かび上がり濃く見える可能性がある
複数回の施術や時間の経過に伴い改善する可能性がある
肝斑は悪化するおそれがある
色素沈着施術後の前後に日焼けをすると、色素沈着のリスクが高まる
日ごろから肌を保湿し、紫外線対策を行う
水ぶくれ、やけどフォトフェイシャルの出力が強い
施術の間隔が短い

今月のお得なキャンペーンはこちら→

フォトフェイシャルは
10年後の美肌の助けになります

フォトフェイシャルは、シミやくすみ、毛穴、小ジワ、赤みなど幅広い悩みに同時に作用する、美肌治療の定番です。

IPLの光が肌のターンオーバーを整え、コラーゲン生成を促すことで、内側からハリのある若々しい素肌へ導きます。さらに継続的に受けることで美肌を維持し、将来のトラブル予防にもつながります。

渋クリでは最新機器「ヴィーナスヴェルサ」を導入し、経験豊富な医師が一人ひとりの肌に合わせて丁寧に施術いたします。まずはお気軽にご相談ください。

キーワードから探す

再生医療

ビニール肌

毛穴を引き締める

顔 毛穴

イオン導入 効果

人気記事ランキング

この記事を読んだ方にオススメの

コラム

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

新橋院 院長

新橋院開設者
楊 美優

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント

目次
閉じる