老人性色素斑とは?症状や原因、治療法について解説します!

「老人性色素斑ってどんなシミなのかな、気軽に治せるものなの?」と不安に感じていませんか。
老人性のシミは、レーザーで綺麗に消せますよ。今回の記事では、老人性色素斑の症状や治療法についてご紹介します。自宅でできるケア方法も解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
老人性色素斑とは
顔や手の甲、背中の上部、すねなどに生じる褐色の色素斑で、数ミリのものから数センチの大型のものもあり、長年、日に当たった部分の皮膚に生じます。
老人性色素斑とは、40歳ころから発生するシミの一種で、別名「日光性色素斑」と呼ばれます。「日光」と名前にあるとおり、顔や手の甲など上記に示した箇所が日に当たることで発症します。
一般的に、痒みや痛みなどの症状がないので、そのままにしてしまう方がいますが、放置しすぎるのはよくありません。放っておいてしまうとボコッと盛り上がり、いぼへ悪化するケースがあるので、早めの対策が必要です。
老人性色素斑の症状や特徴
老人性色素斑の特徴 |
色 | 茶色や薄茶色 |
形 | 丸や楕円っぽい形 |
サイズ | 数ミリから数センチ |
好発部位 | 顔、手の甲、すね、背中の上部 |
「老人」と言われるとおり、40歳以上の方にできやすいですが、紫外線に当たる機会が多い方では20代頃から発生するケースもあります。およそ8割の50代以上の方に老人性色素斑が存在すると言われています。
老人性色素斑は、通常の皮膚との境目がはっきりしているので、見分けやすく自覚症状がない点が特徴です。見つけやすい反面、大きいサイズなどは目立ちやすくなるので、発見したら早めに治療を受けて綺麗にすることをおすすめします。
老人性色素斑の原因
老人性色素斑の原因は紫外線と加齢です。そのため、紫外線が当たりやすい手の甲や顔などに頻発します。
紫外線が皮膚に当たると、肌は外からの刺激を守ろうと「メラニン色素」と呼ばれる黒い色素を作り出します。一般的に、メラニン色素は肌のターンオーバーをとおして排出されるものです。
しかし、紫外線を浴びすぎるとメラニン色素が過剰に作り出されてしまい、排出しきれなくなります。その結果、黒い色素が皮膚に蓄積してしまい、シミを作り出してしまいます。
一方で、老人性色素斑の場合は、紫外線だけでなく加齢も原因です。加齢でターンオーバー自体が遅くなってしまうので、メラニン色素を排出しづらい体質になります。長年皮膚が紫外線に当たっていたことと、加齢によるターンオーバーの乱れが「老人性色素斑」を作り出していると言えます。
【自宅できる】老人性色素斑を予防する方法
- スキンケアを行う
- 紫外線対策を行う
- 規則正しい生活を心がける
老人性色素斑は、上記の方法を自宅で行うことで予防できます。それぞれ、肌に合った適切な方法があるので、ここではくわしくご紹介します。
スキンケアを行う
適切なスキンケア対策で、肌の乾燥を防げるので老人性色素斑を予防できます。
肌の乾燥が続くと、皮膚のバリア機能が低下して、摩擦や紫外線などの外からの刺激でシミができやすくなります。スキンケアは、冬場などの乾燥しやすい季節だけでなく、毎日行うよう心がけましょう。
美白有効成分を配合した化粧品を使用するのもおすすめです。また、洗顔は清潔な手でぬるま湯を使って、泡立てた洗顔料で優しく洗いましょう。洗顔の後は、できるだけ早めに化粧水や保湿剤を塗ることが、乾燥予防につながります。肌質に合っているのなら、市販のものでもOKです。
使用量はクリームや軟膏は人差し指の先から第一関節までの量を、ローションは500円玉くらいの量を目安に塗りましょう。基本は1日2回ですが、乾燥しがちな方は2回以上の塗布が効果的です。
紫外線対策を行う
適切な紫外線対策を行うことが、老人性色素斑の予防につながります。外出時や冬場でも意識して日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘を使ったりしましょう。
SPF15〜30、PA++〜+++指数の日焼け止めを選び、外にいる場合には、2〜3時間おきに塗り直すのがおすすめです。
紫外線対策は、老人性色素斑などのシミだけでなく、皮膚癌などの発癌リスクや白内障の予防にもつながるので、意識して行うことが大切です。しかし難しいのは、肌が紫外線にさらされていたことが、ある程度時期が過ぎないとわからない点です。
シミとして皮膚表面に現れる時点でかなり紫外線に当たっている状態なので、早い時期から自覚できず、見た目では見えないのが難しいところですが、日焼け止めと日傘や帽子などのホームケアを意識して継続していきましょう。
規則正しい生活を心がける
食事・睡眠・ストレスの少ない生活など、規則正しい生活がターンオーバーの乱れを整えて、老人性色素斑の予防につながります。
ターンオーバーが整うことで、シミの原因であるメラニン色素がきちんと排出されるようになり、シミができづらい体質を作り出せます。しかし実際は、仕事が不規則だったり、育児や介護で忙しかったりと、わかってはいても生活習慣をすべて整えるのは難しいのが現状です。できていないライフスタイルをすべて変えようとするのではなく、できそうな小さなことから実践してみるとよいかもしれません。
食事に一品緑黄色野菜を足してみたり、就寝前のスマートフォンなどを見ないようにしたりするなど、1日一つでいいので取り組んでみましょう。
【渋谷美容外科クリニック】
老人性色素斑の主な治療法について
- YAGレーザー
(トライビーム・Qスイッチヤグレーザー)
渋谷美容外科クリニックで行える主な老人性色素斑の治療は上記です。
治療では、シミの大きさや症状を医師が正確に診断して、肌質や進行度に合わせた適切な治療法を提供します。そばかすなどの他のシミと併発しているケースがあり、間違った治療法を行うと悪化する可能性があるので、信頼できる医療機関を選ぶ必要があります。ここでは、2つの治療法の特徴や効果についてご紹介します。
YAGレーザー
(トライビーム・Qスイッチヤグレーザー)
トライビーム(YAGレーザー)の効果 |
・老人性色素斑や肝斑などの根深いシミの治療 ・毛穴の開きやくすみを抑える美肌効果 ・肌ハリやきめを改善させる若返り効果 ・入れ墨やタトゥーなどの除去 |
YAGレーザー(トライビーム・Qスイッチヤグレーザー)は、シミの原因であるメラニン色素だけに反応するYAGレーザーで、シミのもとを破壊して綺麗にします。
レーザーには532nmと1,064nmという2種類の波長があるので、大きさや進行度の違う老人性色素斑にも幅広く治療できます。レーザーのパワーは強いですが、正常な皮膚へのダメージは抑えられますのでご安心ください。YAGレーザーは、ナノ秒と言われるかなりの短時間で照射するので、シミ周囲の肌細胞を傷づけずに施術が行えます。ハイパワーでの短時間照射なので、短期間で効果的な治療を受けられます。
また、老人性色素斑だけでなく、上記のような美肌効果や若返り効果が期待できるのも魅力的です。レーザー熱の温熱効果によって肌が自ら作ったコラーゲンなので、ご自身の皮膚に最も安心で安全な成分と言えるのではないでしょうか。
老人性色素斑は渋谷美容外科クリニックの治療ですぐに綺麗にできる
老人性色素斑は、紫外線と加齢が原因で起こるシミの一種で、40代以降に好発します。
数ミリから数センチと大きさがバラバラで、正常な肌との境目がわかりやすく目立ちやすいのが特徴です。適切なスキンケアや紫外線対策などのホームケアを行うことで予防はできますが、すでにできた老人性色素斑を治すには時間と手間がかかります。
短期間で綺麗に治したい方は、YAGレーザー(トライビーム・Qスイッチヤグレーザー)の治療を医療機関で行うのがおすすめです。渋谷美容外科クリニックでは、2つの治療法が行えて、老人性色素斑以外のシミ治療も取り揃えているので、さまざまな肌のお悩みに柔軟に対応できます。
カウンセリングは無料なので、気になる方はお気軽に渋谷美容外科クリニックのカウンセリングをお申し込みください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事
-
シミ取りレーザー治療の経過について|治療後にシミができるって本当?
-
シミ取りレーザーの種類と選び方!10年後の経過は?癌になる噂は本当?
-
顔のシミ取り方法は?施術の種類や注意点!保険適用はされるのか
-
唇のシミ取りが可能な範囲はどこまで?施術の種類や手順について
-
シミの原因は?自宅のスキンケアで対策!見直したい食べ物と早く改善する方法
-
シミ取りは皮膚科でできる?治療の種類や注意点を解説
-
マスクが原因でシミになるのは本当?対処法についても詳しく解説
-
シミの種類について解説します!原因や見分ける方法について
-
そばかす(雀卵斑)に行うレーザー治療とは?種類や治療時のポイントについて
-
20代でもシミはできるの?予防方法やできてしまった場合の対処法について解説
-
手(腕)のシミの原因とは?自宅での改善方法や消えない場合の対処法について
-
背中にできるシミの原因は?種類や対処法について解説
-
老人性色素斑とは?症状や原因、治療法について解説します!
-
頬にシミができる原因とは?確実に消したい場合はどうすればいい?
-
肌にできるシミの原因とは?種類や対処法を紹介します
-
日焼けとシミの関係性は?予防の注意点やできてしまったときの対処法について
-
目の下にできるシミとは?できる理由や対処法について解説します
-
目元にシミができてしまったら?原因や対処法などを解説します
-
鼻にできるシミの原因は?種類やできてしまった場合の対処法を解説
-
できてしまったシミの対策方法は?原因や発生の仕組みについて解説
-
ADMとは?特徴や通常のシミとの違い、治療方法について解説
-
脂漏性角化症(老人性イボ)とは?症状や原因、治療方法&保険適用の有無を解説
-
30代でシミができる原因は?できやすい人の特徴や対策について解説
-
ニキビ跡にできるシミとは?色素沈着を改善するためのセルフケアや予防法
-
雀卵斑とは?原因や改善方法について詳しく解説します!
-
シミとホクロの違いはある?原因や改善方法について解説します!
-
薄いシミを治すのが難しいと言われる理由は?種類や効果的な治療法について
-
妊娠中にシミやそばかすができやすいのは本当?原因や改善方法について
-
首にできるシミの種類と原因は?
-
こめかみにできるシミの種類と原因について解説します!内臓との関係性は?
-
毛穴にもシミができるのは本当?原因や改善方法について解説
-
40代でできるシミの原因は?改善方法や与える影響について解説します!
-
おでこにできるシミとは?改善方法や赤く皮が剥ける場合について
-
シミ取りレーザーで色素沈着するって本当?戻りシミの原因や対処法、注意点について
-
50代でできるシミの特徴は?原因や改善方法について解説します!
-
胸にできるシミの原因とは?改善方法や化学療法との関係性について
-
腕にできるシミの種類について解説します!予防方法やできてしまった時の対処法
-
男性のシミ取りにおすすめの方法は?シミの原因・予防方法も紹介
-
【部位別】肌のシミ消し方法と原因や種類・シミ取りクリームとレーザーの効果
-
シミはターンオーバーの乱れでできる?乱れる原因と消えないときの対処方法
-
シミとそばかすの違いは?原因と対策方法!肝斑・ほくろとの違いも紹介
-
お腹に茶色いシミがたくさんできた!原因は?消す方法はある?
-
メンズのシミ取り方法は?顔にできるシミ原因・市販のクリームの効果を紹介
-
【メンズ】顔のシミの原因は?対策方法を紹介!消すにはレーザーがいい?
-
足に茶色いシミがたくさんできた!原因・治し方は?レーザーで取れる?
-
シミができやすい人の特徴はコレ!シミを予防・改善する方法はある?
-
突然大きなシミができた!顔・背中のシミの原因は?もしかしたら病気かも
-
シミ取りレーザーのダウンタイムはあり?なし?テープを貼る日数や過ごし方