シミを消したい!頬や腕のシミは市販品で消せる?レーザーによる治療も解説

シミを消したいと考えたとき、市販の化粧品で消えるのか気になるものです。シミの原因は目の下、頬、腕、手の甲など部位により異なるうえ、産後に目立つケースもあり、症状に合わせた治療が大切です。シミの種類によっては美容医療のレーザー治療が効果的なケースもあります。
シミはなぜできるの?

シミができる主な原因は以下の2つが考えられます。
- 肌のターンオーバーの乱れ
- 紫外線
肌のターンオーバーとは、肌が生まれ変わるサイクルのことです。
肌は28日ほどの周期で、古い肌を表面に押し出して排出し、新しい肌に生まれ変わっています。肌のターンオーバーが乱れると、肌に老廃物が溜まりやすくなり、シミができやすくなります。具体的にはストレス、生活習慣の乱れ、肌の乾燥、アルコールやたばこ、過剰なダイエットなどが原因で乱れます。
また、紫外線を浴びると、紫外線の刺激から守るために、肌はメラニン色素を生成します。肌のターンオーバーが乱れていると、メラニン色素が適切に排出されず肌の奥に残るリスクが高まり、シミが生じやすくなります。
【部位別】シミの種類
一口にシミと言っても、さまざまな種類があります。部位により症状や原因が異なるため注意が必要です。
ここでは、部位別のシミの種類を解説します。
目の下にできるシミ
目の下にできるシミは以下が考えられます。
肝斑 | 左右対称の薄茶色のシミができる 30代以降の女性にできやすい |
そばかす | 3ミリ以下の薄茶色のシミができる 思春期前に目立ちやすくなる |
茶クマ | 目の下に茶色や褐色のシミができる 色素沈着の一種 目元を擦ると悪化する |
老人性色素班 | 5~10ミリほどの円形や楕円のシミが生じる 30代以降に目立つ傾向がある |
日光角化症 | 艶のある黒色や紅色のシミ 高齢者の目元にできやすい |
後天性真皮メラノサイト―シス | 左右対称の灰褐色や淡紫色のシミができる 20代以降の下まぶたに生じやすい |
目の下のシミの種類は多く自己判断は難しいため、専門家による診察を受け適切な治療を受けるのがよいでしょう。
頬にできるシミ
頬にできるシミは以下が考えられます。
炎症後色素沈着 | かぶれ、虫刺され、ニキビなどの炎症後に起こる色素沈着 自然に消える場合が多いが、そのまま残るケースもある |
老人性色素斑 | 紫外線を浴び続けた積み重ねでできるシミ 年を重ねるごとに濃くなる傾向がある |
肝斑 | 左右対称のシミが頬骨の高い位置にできる ホルモンバランスの変化により生じやすい |
そばかす | 遺伝的な要素で、茶色の斑点ができる 成長と共に増え、思春期に濃くなる特徴がある |
肝斑は対処法を間違えると悪化する可能性があるため、頬のシミが気になる方はまずは医師による診察を受けましょう。
腕にできるシミ
腕にできるシミには以下が考えられます。
そばかす | 3ミリ以下の薄茶色のシミが頬、鼻、肩、腕、背中などにできる 遺伝により目立つ方が多い |
老人性色素斑 | 5~10ミリほどの円形や楕円のシミができる 紫外線や肌のターンオーバーの乱れが原因で生じる |
炎症後色素沈着 | ニキビなどの炎症や火傷を負った肌のメラニン色素が排出されず、肌にとどまった状態 |
そばかすは生まれつき目立つ方が多いため、セルフケアでの治癒は難しいです。炎症後色素沈着は、数ヶ月から半年ほどで自然治癒の可能性がありますが、確実に治したい方はクリニックでの除去を検討しましょう。
手の甲にできるシミ
手の甲にできるシミは以下が考えられます。
老人性色素斑 | 5~10ミリほどの円形や楕円のシミで、肌との境界がはっきりしている 茶色や茶褐色のものが多い |
炎症後色素沈着 | 炎症を起こした後にできる色素沈着 自然に薄くなるケースが多いが、そのまま残る可能性がある |
脂漏性角化症 | 肌の正面が盛り上がりイボのように見える 肌の中で作られた脂質が分解されず、肌に滞ることでできる |
手の甲は紫外線や、擦り傷、虫刺されなどの外部刺激を受けやすく、肌を守るためにメラニン色素が過剰生成されることでシミができるリスクが高まります。
シミを消したい!
自宅での対処方法

シミの種類によってはセルフケアが有効な場合があります。
やり方を間違えると症状が悪化する可能性もあるため、肌の状態を確認しながら行ってください。
メイクを工夫する
メイクを工夫することで、目の下や頬にある気になるシミを隠せます。メイクによりシミは目立たなくなりますが、シミを根本的に消すことはできません。「今日だけはどうしても隠したい」という場合にメイクを工夫するとよいでしょう。
そばかすなどの小さなシミは、筆タイプのリキッドコンシーラーを使って以下の手順で隠します。
- 筆を寝かせて持ち、肌に数本線を引く
- 指先で線をトントンと軽くたたく
- コンシーラーを馴染ませる
大きなシミの場合はしっかり隠す必要があるため、スティックコンシーラーがよいでしょう。
- スティックコンシーラーの角を使い、シミの大きさに伸ばす
- シミのまわりを軽く叩き、コンシーラーをぼかす
なお、シミの上から直接叩くとコンシーラーが薄くなりせっかく隠したシミが見えてしまうため注意してください。
市販の美白化粧品を使う
美白効果が得られる医薬部外品あるいは薬用化粧品を使用すると、シミが改善される可能性があります。
たとえば以下の成分は、シミの元であるメラニンの還元や抑制をする効果が期待できます。
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- ハイドロキノン
など
美白化粧品の効果はすぐに得られず、効果が出るまでに少なくとも数か月かかります。必ず効果が得られるとは限らず、肌に合わなければ効果が実感できない可能性もあるでしょう。市販の美白化粧品では効果が得られないタイプのシミの場合、セルフケアで消すのは難しいです。
シミを消したい!
美容医療の治療方法
シミの改善がセルフケアだけでは難しい場合は、美容医療も検討してみましょう。シミの種類の合わせて適切な治療を行うことで、改善が期待できます。
ここでは渋クリが提案しているシミの治療方法を紹介します。
フォトフェイシャル
フォトフェイシャルは、IPLと呼ばれる特殊な光を肌に照射し、コラーゲンの生成を促してシミやそばかすを改善する方法です。
シミやシワは、紫外線や肌の乾燥によりコラーゲンを生成する機能が衰え生じやすくなります。IPLを受けることで不足したコラーゲンを補い、肌の健康を維持できるでしょう。
フォトフェイシャルは肌のターンオーバーを促し、きめ細やかな美しい素肌が手に入るだけでなく、ニキビや赤ら顔の改善にも効果が得られます。ダウンタイムがなく、施術直後に化粧や洗顔ができるのも魅力的です。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、安全性の高い薬品を肌に塗り、毛穴の汚れや古い角質を溶かす方法です。
古い肌を薬剤で剥がすことにより、肌の奥にできたシミを薄くする効果が期待できます。また、古い肌を溶かすことで、肌のターンオーバーが正常に促され、健康的な肌に生まれ変わる効果もあります。
ケミカルピーリング後の肌は、汚れや古い角質がなくなり、美容成分が浸透しやすい状態です。イオン導入を併用すると、殺菌作用や美肌効果のあるビタミンCを肌の奥に浸透できるため、より高い効果が得られます。
YAGレーザー
YAGレーザーは2種類の波長のレーザーを使い分け、肌に潜む色素異常を感知し、異常な色素のみを除去できる治療方法です。
気になるシミやそばかすを的確に消し、正常な肌にはほぼダメージを与えません。肝斑やタトゥー、あざの除去に有効なうえ、レーザーの熱エネルギーによりコラーゲンの生成が促され、毛穴が引き締まる効果が期待できます。治療後に効果を実感できる方が多いため、シミを短期間で改善したい方におすすめの治療方法です。
シミを消す方法に関する
よくある質問
ここではシミを消す方法に関するよくある質問に回答します。
- 産後のシミを消したい!方法は?
-
産後にできるシミは肝斑が考えられます。
肝斑は女性ホルモンの乱れにより、メラニン色素が過剰に作られて生じます。産後はホルモンバランスが崩れやすく、突然シミが現れ目立ちやすくなるケースがあるでしょう。
肝斑は左右対称の薄茶色のシミが頬骨の上あたりにできる特徴があります。セルフケアで治すのは難しく、紫外線などのダメージにより悪化し、シミが濃くなる恐れがあります。クリニックへ相談し、治療を受けるのがおすすめです。
- そばかすを消したい!方法は?
-
そばかすは遺伝子的な要素が関係しており、セルフケアでシミを消すのは難しいです。
そばかすの除去はクリニックへの相談がおすすめです。そばかすは3ミリ以下の薄茶色のシミが頬、鼻、肩、腕、背中などにできます。メラニン色素が過剰に作られることが原因で生じ、紫外線で症状が悪化する傾向があります。紫外線の強い春から夏にかけて濃くなり、秋から冬にかけて薄くなるのも特徴でしょう。当てはまる症状があれば、専門家への相談を検討してください。
シミを消したいときは
美容医療を活用
シミを消したいと考えたとき、市販の美白化粧品を使用したり、メイクを工夫し隠したりする方法が思いつきます。セルフケアでシミが改善する可能性はありますが、時間がかかるうえ、効果が得られない場合もあるでしょう。
シミの除去には、シミの症状から種類を見極め、適切な治療を行うのが近道となります。シミにお悩みの方はクリニックへ足を運び、医師による診察を受けるのがおすすめです。渋クリでは肌トラブルにお悩みの方に親身に寄り添い、症状に合わせた治療方法を提供しています。肌トラブルにお悩みの方は渋クリの無料カウンセリングまでお越しください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事
-
シミ取りレーザー治療の経過について|治療後にシミができるって本当?
-
シミ取りレーザーの種類と選び方!10年後の経過は?癌になる噂は本当?
-
顔のシミ取り方法は?施術の種類や注意点!保険適用はされるのか
-
唇のシミ取りが可能な範囲はどこまで?施術の種類や手順について
-
シミの原因は?自宅のスキンケアで対策!見直したい食べ物と早く改善する方法
-
シミ取りは皮膚科でできる?治療の種類や注意点を解説
-
マスクが原因でシミになるのは本当?対処法についても詳しく解説
-
シミの種類について解説します!原因や見分ける方法について
-
そばかす(雀卵斑)に行うレーザー治療とは?種類や治療時のポイントについて
-
20代でもシミはできるの?予防方法やできてしまった場合の対処法について解説
-
手(腕)のシミの原因とは?自宅での改善方法や消えない場合の対処法について
-
背中にできるシミの原因は?種類や対処法について解説
-
老人性色素斑とは?症状や原因、治療法について解説します!
-
頬にシミができる原因とは?確実に消したい場合はどうすればいい?
-
肌にできるシミの原因とは?種類や対処法を紹介します
-
日焼けとシミの関係性は?予防の注意点やできてしまったときの対処法について
-
目の下にできるシミとは?できる理由や対処法について解説します
-
目元にシミができてしまったら?原因や対処法などを解説します
-
鼻にできるシミの原因は?種類やできてしまった場合の対処法を解説
-
できてしまったシミの対策方法は?原因や発生の仕組みについて解説
-
ADMとは?特徴や通常のシミとの違い、治療方法について解説
-
脂漏性角化症(老人性イボ)とは?症状や原因、治療方法&保険適用の有無を解説
-
30代でシミができる原因は?できやすい人の特徴や対策について解説
-
ニキビ跡にできるシミとは?色素沈着を改善するためのセルフケアや予防法
-
雀卵斑とは?原因や改善方法について詳しく解説します!
-
シミとホクロの違いはある?原因や改善方法について解説します!
-
薄いシミを治すのが難しいと言われる理由は?種類や効果的な治療法について
-
妊娠中にシミやそばかすができやすいのは本当?原因や改善方法について
-
首にできるシミの種類と原因は?
-
こめかみにできるシミの種類と原因について解説します!内臓との関係性は?
-
毛穴にもシミができるのは本当?原因や改善方法について解説
-
40代でできるシミの原因は?改善方法や与える影響について解説します!
-
おでこにできるシミとは?改善方法や赤く皮が剥ける場合について
-
シミ取りレーザーで色素沈着するって本当?戻りシミの原因や対処法、注意点について
-
50代でできるシミの特徴は?原因や改善方法について解説します!
-
胸にできるシミの原因とは?改善方法や化学療法との関係性について
-
腕にできるシミの種類について解説します!予防方法やできてしまった時の対処法
-
男性のシミ取りにおすすめの方法は?シミの原因・予防方法も紹介
-
【部位別】肌のシミ消し方法と原因や種類・シミ取りクリームとレーザーの効果
-
シミはターンオーバーの乱れでできる?乱れる原因と消えないときの対処方法
-
シミとそばかすの違いは?原因と対策方法!肝斑・ほくろとの違いも紹介
-
お腹に茶色いシミがたくさんできた!原因は?消す方法はある?
-
メンズのシミ取り方法は?顔にできるシミ原因・市販のクリームの効果を紹介
-
【メンズ】顔のシミの原因は?対策方法を紹介!消すにはレーザーがいい?
-
足に茶色いシミがたくさんできた!原因・治し方は?レーザーで取れる?
-
シミができやすい人の特徴はコレ!シミを予防・改善する方法はある?
-
突然大きなシミができた!顔・背中のシミの原因は?もしかしたら病気かも
-
シミ取りレーザーのダウンタイムはあり?なし?テープを貼る日数や過ごし方