シミ取りレーザーは痛いのか?痛みを和らげる麻酔とシミ治療の種類を解説

シミ取りレーザーの治療を希望するとき、施術に痛みがあるのか不安になるものです。

この記事では、シミ取りレーザーの痛みはどの程度なのか、シミ治療による痛みの違いを解説します。痛みが気になる方は麻酔が使えるクリニックもありますので、事前に相談してみましょう。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

シミ取りレーザーは痛いのか?

シミ取りレーザーは痛いと感じることがあります。痛みの種類は照射中の痛みと照射後の痛みの2種類に分かれます。どちらの痛みも感じ方には個人差があり、痛みが強く気になる方もいれば、ほとんど痛みがなく気にならない方もいるでしょう。

シミ取りレーザーはメラニン色素に反応しやすい特徴があり、照射の際に発生する熱で痛みを感じます。レーザーを照射したときの痛みを例えるなら、ゴムで弾かれたような痛みや、やけどのような熱感を訴える方が多いです。肌荒れなど、肌にダメージが残る状態で治療を受けると痛みが強くなる傾向があります。

また、シミ取りレーザーの照射後に、熱エネルギーの影響で炎症や赤みがでて痛みを感じるケースがあります。照射後の痛みは時間の経過とともに治まるため、数時間様子を見ましょう。痛みが引かない場合はクリニックのアフターケアサービスで相談してください。

シミ取りレーザーの痛みを
和らげる方法

シミ取りレーザーの痛みは施術を受けるタイミングや、ちょっとした工夫で和らげられます。

ここでは、痛みを和らげる方法を紹介します。

肌の状態を整える

肌の状態を整えてから治療を受けることで、レーザーの痛みを和らげられます。

具体的には、以下の点を意識すると良いです。

  • 適切なスキンケアをする
  • 紫外線対策をする
  • 生理中の施術は避ける

日頃から優しいスキンケアを心がけると肌の調子が整うためダメージが少なくなり、肌荒れを予防できます。洗顔フォームをしっかり泡立てた擦らない洗顔、たっぷりの化粧水で保湿、乳液やクリームを使用し潤いを保つのを忘れないようにしましょう。紫外線は日焼けの原因になるだけでなく、肌の奥まで届きコラーゲンやエラスチンにダメージを与え、潤いを奪います。レーザーによるダメージから肌を守るためにも、日焼け止めを使う、日傘や帽子、長袖を着用するなどの紫外線対策が必要です。

生理中はホルモンバランスが乱れ、肌が刺激に敏感になるため、レーザーの痛みを感じやすくなります。女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあり、生理中はどちらのホルモンも減少するため、肌のハリツヤが不足し、外部刺激に弱くなる傾向があります。生理中は肌の状態が乱れやすいといえるため、レーザーは避けるとよいでしょう。

患部を冷やし安静にする

照射後に腫れや痛みが出たときは患部を冷やしましょうガーゼやタオルに保冷剤を包む、水で濡らしたタオルを使用するなどし、患部を冷却すると効果的でしょう。

患部を冷やしても、血行が良くなると炎症が悪化する恐れがあるため、以下の行為は控えてください。

  • 過度な飲酒
  • 激しい運動
  • サウナ

発汗により、汗に含まれるたんぱく質やアンモニア、塩分が肌への刺激となり、肌トラブルを引き起こすリスクがあります。施術後は無理な運動や発汗を促す行為を控え、できる限り自宅などでリラックスした状態で過ごすと、症状が治まりやすいです。

シミ治療の種類と痛みの違い

渋クリでは以下の施術方法によるシミ治療を提案しています。

どのような痛みがあるのか具体的に紹介します。

レーザートーニング

レーザートーニングとは、シミやそばかす、肝斑を除去できる治療方法です。

従来のシミ取りレーザーはメラニン色素に反応しやすく、日焼け肌の方への治療はやけどのリスクを伴います。また、肝斑に照射するとメラニン色素を生成するメラノサイトが刺激され、症状が悪化する恐れもあるでしょう。

レーザートーニングは、メラノサイトへ刺激を与えず、肝斑の原因であるメラニン色素のみにダメージを与えることが可能です。シミを消すだけでなく、毛穴を縮小する効果や、くすみを改善しキメのある美しい肌を手に入れる効果が期待できます。

レーザートーニングはヒリヒリとした痛みや、軽く輪ゴムを弾いたような痛みが生じますが、どれも軽度です。麻酔なしでも不安なく治療を受けられる痛みですが、不安があれば無料カウンセリング時にご相談ください。

YAGレーザー

YAGレーザーは2つの波長のレーザーを使い分け、異常な色素のみを感知し除去できる治療方法です。そばかす、あざ、シミ、肝斑、タトゥーの除去など、幅広い肌トラブルに対応しています。

YAGレーザーは弱い波長のレーザーを照射し、メラニン色素を徐々に破壊できるため、肝斑の治療が可能です。2種類のレーザーを組み合わせることで、取り切れなかったシミやそばかすなどを、1回の施術で消すことができるのがメリットです。

レーザーを照射すると、輪ゴムを弾くような痛みがあります。麻酔が必要な強い痛みではありませんが、施術範囲が広い場合や、シミが肌の奥にあるときには痛みが強くなる傾向があります。医師と相談し、痛みが心配な方は麻酔の使用を検討するとよいでしょう。

フォトトリートメント

フォトトリートメントは、特性を持った複数の光を組み合わせて照射し、シミやそばかすなどを改善する方法です。レーザーではなく光治療ですが、レーザーに比べて痛みが少ないうえ、照射口が大きく、短時間での治療が可能です。

シミやそばかすの除去だけでなく、ニキビや頬の赤み、小じわやハリ、肌質の改善など、さまざまな嬉しい効果をもたらします。

フォトトリートメントは輪ゴムで軽く弾かれたような痛みがありますが、照射をしながら患部を冷却するため、痛みを緩和しながらの施術が可能です。渋クリで施術を受ける方の多くは、麻酔は使用せず無事に治療を終えるケースがほとんどです。よって、痛みに弱い方や不安がある方でも受けやすい施術だと言えるでしょう。

シミ取りレーザーの
メリット・デメリット

ここではシミ取りレーザーのメリットとデメリットを紹介するため、治療を希望する方は参考にしてください。

シミ取りレーザーのメリット

シミ取りレーザーのメリットは以下の通りです。

  • 肌へのダメージが少ない
  • 短時間での施術が可能
  • 数回の施術で効果を得られる

シミ取りレーザーはメラニン色素に反応するレーザーのため、正常な肌を傷つける心配が少ないですシミの濃さや大きさによりますが、施術時間が短いため痛みが不安な方でも検討しやすいでしょう。

シミ取りレーザーは1度の施術で効果が実感しやすいうえ、顔全体だけでなく、唇や頬など、気になる部位を狙い、施術ができます。気になるシミをすぐに消したい方に効果的な治療方法だと言えます。

シミ取りレーザーのデメリット

シミ取りレーザーのデメリットは以下の通りです。

  • 痛みがある
  • ダウンタイムがある
  • お金がかかる

レーザーの痛みの感じ方はさまざまで、輪ゴムが弾かれたような痛みやヒリヒリ感を覚える方がいます。我慢できる痛みであることが多いです。

シミ取りレーザーにはダウンタイムがあり、施術後は赤みや腫れが出ます。その代わりに、少ない施術回数で高い効果を実感できる強みがあるため、納得感のある治療方法だと言えます。

シミ取りレーザーはまとまったお金が必要ですが、施術を行えばシミを化粧で隠す必要がなくなるのがメリットです。化粧品にお金をかけずに済むだけでなく、化粧時間が短くなり自由な時間が増えるため、長い目で見ればコストパフォーマンスが良いです。長年シミに悩まされている方は、施術を検討してみるのはいかがでしょうか。

シミ取りの痛みが心配なときは
麻酔が使えるクリニックを

シミ取りレーザーには輪ゴムで弾かれたような痛みや、ヒリヒリとした痛みが生じる可能性があります。

ただし、感じ方には個人差があり、全く痛みを感じない方もいれば、強い痛みに不安を感じる方もいるでしょう。痛みの出にくい機器を選ぶ、施術前には適切なスキンケアを施し、日焼けを避けると施術の痛みを緩和できます。

シミ取りレーザーは1回の施術で効果を実感できるうえ、1度施術を行えば化粧でシミを隠す必要がないメリットがあります。肌トラブルにお悩みの方は、渋クリの無料カウンセリングへお越しください。肌の悩みの寄り添い、真摯に対応します。

シミ取り放題が22,000円!

軽度のシミならたった1回で除去可能

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

シミ取り

当院では顔全体最大10箇所のシミ取り放題プランをご用意!3mm以内のシミが通常価格の約40%OFFで治療できます。

シミの種類を見極めて最適な治療をご提案。トライビーム(YAGレーザー)で軽度のシミなら1回で除去可能!痛みに配慮した治療で安心してお受けいただけます。

開業24年の実績と症例40万件超の経験で、あなたに最適な治療プランを作成。初診料・カウンセリング料無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント

目次
閉じる