シミ取りレーザーとは

おすすめシミ治療

シミ取り後の経過

シミ取り関連治療

料金表

取り扱い院

シミ取り
レーザーとは

おすすめ
シミ治療

シミ取り後
の経過

シミ取り
関連治療

料金表

取り扱い院

シミ取りレーザーとは?

  • シミが出来ている異常細胞のみを破壊する
  • 正常な細胞はなるべく傷付けない
  • セルフケアが難しい濃いシミも短期間で治療できる

シミ取りレーザーとは、レーザー光線によってシミの原因となるメラニン色素を破壊し、シミを消す施術のことを言います。シミ取りレーザーで使用する光の波長はシミができている異常細胞のみを破壊するので、正常な細胞を傷つけることはありません。

RECOMMEND

おすすめシミ取り治療

※治療名のタブクリックで切り替わります

気になるシミが10個までなら

シミ取りレーザー10

3mm以内のシミ10個まとめて22,000(税込)

顔全体のシミをお任せ取り放題

ヴィーナスヴェルサ(IPS)

シミ取り放題8,800(税込)

シミ何個でもまとめて取れる!

Qスイッチヤグレーザー
シミ取り放題(顔全体)

22,200(税込)

【Before・After】Qスイッチヤグレーザーの
施術による治療の経過写真

Before

After

施術名Qスイッチヤグレーザー
説明レーザー出力の調整でメラニン色素の破壊や毛穴を縮小する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥3,850~¥227,700

シミ何個でもまとめて取れる!

ヴィーナスヴェルサ(IPS) シミ取り放題(顔全体)

8,800(税込)

【Before・After】ヴィーナスヴェルサ(IPL)の
施術による治療の経過写真

Before

After

施術名フォトフェイシャル(ヴィーナスヴェルサ)
説明様々な波長の光照射でシミやシワなど異なる症状を改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など
料金¥10,780~¥231,000

シミ取りレーザーの
気になる料金相場

Qスイッチヤグレーザー

シミ取り放題
(顔全体)
10個22,200円(税込)
シミ・そばかす(スポット照射)
3mm未満 / 1個
3,850円(税込)
以降1mm毎1,320円(税込)

ヴィーナスヴェルサ(IPL)

顔(額除く)1回9,800円(税込)
顔全体1回44,000円(税込)
3回
6回
125,400円(税込)
231,000円(税込)

シミ取り/レーザー治療の症例写真

Before

After

施術名トライビーム(YAGレーザー)
説明レーザー出力の調整でメラニン色素の破壊や毛穴を縮小する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥3,850~¥227,700

Before

After

施術名トライビーム(YAGレーザー)
説明レーザー出力の調整でメラニン色素の破壊や毛穴を縮小する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥3,850~¥227,700

Before

After

施術名Qスイッチヤグレーザー
説明レーザー出力の調整でメラニン色素の破壊や毛穴を縮小する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥3,850~¥227,700
                

Before

After

施術名Qスイッチヤグレーザー
説明レーザー出力の調整でメラニン色素の破壊や毛穴を縮小する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥3,850~¥227,700

Before

After

施術名Qスイッチヤグレーザー
説明レーザー出力の調整でメラニン色素の破壊や毛穴を縮小する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥3,850~¥227,700

Before

After

施術名イオン導入・アルジネートイオン導入
説明美容有効成分を微弱の電流で肌の奥深くまで浸透させる施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・腫れ・発疹など
料金¥9,900~¥32,780

Before

After

施術名ケミカルピーリング
説明角質層~表皮上層を剥がれやすくし肌の入れ替えを促進する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など
料金¥5,500~¥22,000

Before

After

施術名ケミカルピーリング
説明角質層~表皮上層を剥がれやすくし肌の入れ替えを促進する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など
料金¥5,500~¥22,000

Before

After

施術名ケミカルピーリング
説明角質層~表皮上層を剥がれやすくし肌の入れ替えを促進する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など
料金¥5,500~¥22,000

Before

After

施術名ケミカルピーリング
説明角質層~表皮上層を剥がれやすくし肌の入れ替えを促進する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など
料金¥5,500~¥22,000

Before

After

施術名フォトトリートメント
説明様々な特性を持つ光照射により肌全般のトラブルを改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など
料金¥30,800~¥151,800

Before

After

施術名フォトトリートメント
説明様々な特性を持つ光照射により肌全般のトラブルを改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など
料金¥30,800~¥151,800

Before

After

施術名フォトフェイシャル(ヴィーナスヴェルサ)
説明様々な波長の光照射でシミやシワなど異なる症状を改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など
料金¥10,780~¥231,000

Before

After

施術名レーザートーニング
説明メラニン吸収特性を持つ波長で肝斑やシミ・クスミを改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥33,000~¥352,000

Before

After

施術名レーザートーニング
説明メラニン吸収特性を持つ波長で肝斑やシミ・クスミを改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥33,000~¥352,000

Before

After

施術名ポテンツァ ニキビ治療
説明ポテンツァはマイクロニードルによる創傷治癒効果ととRFによる熱刺激によりコラーゲンの増生を促進しニキビ跡や小じわといった肌悩みを解消します。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金¥43,000¥55,000

Before

After

施術名ポテンツァ ニキビ治療
説明ポテンツァはマイクロニードルによる創傷治癒効果ととRFによる
熱刺激によりコラーゲンの増生を促進しニキビ跡や小じわといった肌悩みを解消します。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
通院期間/通院ペース3ヵ月/1カ月に1回 全3回
料金3回450,000円

Before

After

施術名ポテンツァ ニキビ治療
説明ポテンツァはマイクロニードルによる創傷治癒効果ととRFによる熱刺激によりコラーゲンの増生を促進しニキビ跡や小じわといった肌悩みを解消します。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金¥43,000~¥129,000

Before

After

施術名ポテンツァ 赤ら顔
説明RF(ラジオ波)照射によって、肌の赤みの原因となる新生血管を抑制し、赤ら顔(酒さ顔)の改善が期待できます。
また、赤ニキビの原因である皮脂腺を破壊し、赤ニキビの再発を抑える治療も可能です。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金¥27,500~¥82,500

Before

After

施術名ポテンツァ 赤ら顔
説明赤ら顔の治療は、ポテンッァで毛細血管が存在する真皮層へ直接RF(ラジオ波)を照射し、赤ら顔の原因となる新生血管を抑制します。
2週間間隔で3回施術しました。赤みが引いているのが分かります。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金¥27,500~¥82,500

Before

After

施術名ポテンツァ ニキビ治療
説明マイクロニードルとRF(ラジオ波)、薬剤の相乗効果で肌の創傷治癒を促し、ニキビ跡・クレーターを改善する効果が期待できます。
また、ニキビ治療(ニキビショット)用の1ニードルチップを使用すればニキビに直接RFを照射して皮脂腺を破壊できるため、ニキビの再発を防ぐことができます。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金3回 129,000円

Before

After

施術名ポテンツァ ニキビ治療
説明色素沈着したニキビ跡・クレーター状のニキビ跡を治療した症例です。3週間空けて2回施術しました。頬のニキビ跡が改善しています。
ポテンツァでのニキビ跡治療は、皮膚再生力を高めるマイクロニードル治療と同時に、マイクロニードルの針先からRF(ラジオ波)を照射することで真皮層に直接熱エネルギーを与え、患部に働きかけます。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金2回 86,000円

Before

After

施術名ポテンツァ 肝斑
説明9週間の間隔をあけて2回施術しました。
2回目の施術から2か月後の写真では、両頬にぼんやりと広がっていた肝斑が改善したことが分かります。
ポテンツァは、マイクロニードル治療と同時にマイクロニードルの針先からRF(ラジオ波)を照射する治療です。
肝斑は肌への刺激で悪化しやすいのですが、ポテンツァでは肝斑専用チップを使用することで治療が可能になりました。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金2回 55,000円

Before

After

施術名ポテンツァ 肝斑
説明9週間の間隔をあけて2回施術しました。
2回目の施術から2か月後の写真では、両頬にぼんやりと広がっていた肝斑が改善したことが分かります。
ポテンツァは、マイクロニードル治療と同時にマイクロニードルの針先からRF(ラジオ波)を照射する治療です。
肝斑は肌への刺激で悪化しやすいのですが、ポテンツァでは肝斑専用チップを使用することで治療が可能になりました。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金2回 55,000円

Before

After

施術名ポテンツァ
説明高周波(RF;ラジオ波)によるニキビ跡・肝斑・赤ら顔・毛穴の開きなどの美肌治療。
副作用赤みや熱感など
料金¥27,500~¥75,000

Before

After

施術名ポテンツァ 毛穴
説明ポテンツァで2週間間隔で3回施術しました。黒ずんだ毛穴が改善してきております。
ポテンツァは、マイクロニードル治療と同時に
マイクロニードルの針先からRF(ラジオ波)を照射する治療です。
毛穴の開きの治療のほか、ニキビ・ニキビ跡・赤ら肌・肝斑・タイトニング・シミ・そばかす・小じわ・
くすみなどの肌質改善・美肌治療・エイジングケア治療にも適しています。ポテンツァは多彩な治療が可能です。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金3回 82,500円

Before

After

施術名レーザートーニング
説明メラニン吸収特性を持つ波長で肝斑やシミ・クスミを改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥33,000~¥352,000

Before

After

施術名レーザートーニング
説明メラニン吸収特性を持つ波長で肝斑やシミ・クスミを改善する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥など
料金¥33,000~¥352,000

【状態別】
シミ治療フローチャート

美容クリニックでできるシミ治療はレーザーだけではありません。症状や希望に合った治療方法を選ぶことで、最小限のストレスでシミの改善が目指せるでしょう。

ここでは、現在の状態や気持ち別のシミ治療フローチャートを紹介します。

知っておきたいシミの種類5つ

シミにはさまざまな種類があり、改善する方法はそれぞれ異なります。

まずは、自分のシミの種類を知り、適切な方法で対処していくことが大事です。しかし、シミの種類を特定するには専門的な判断が必要なため、自己判断ではなく医師に診断してもらい、特定していきましょう。

老人性色素班

老人性色素班とは、40歳頃から増え始めるシミの一種です。紫外線や加齢により徐々に増加していきます。

紫外線により肌のメラノサイトが刺激されると、シミの元となるメラニン色素が増えます。肌の新陳代謝が衰えるとメラニン色素が蓄積しシミとなって現れるのです。そのため、予防するには毎日の紫外線対策が欠かせません。

改善するには地道な紫外線対策と肌のターンオーバーの促進、もしくはレーザーによるメラニン色素の破壊が必要です。

おすすめの治療

肝斑

肝斑は、アジア人女性に多く見られるシミの一種で、両頬に対称にできるのが特徴です。

はっきりとした原因は判明していませんが、メイクやクレンジングによる刺激が関わっていると言われています。ホルモンバランスの乱れも関わっているため、改善には規則正しい生活が欠かせません。トラネキサム酸やビタミンC配合の薬の服用やレーザーによる治療も効果的ですが、レーザーの種類によっては増悪する恐れがあるため注意が必要です。

おすすめの治療

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着とはやけどや外傷、ニキビなどによる炎症が起きた後に肌内部にメラニンが溜まってしまう状態です。茶褐色や灰褐色、紫褐色のシミのような跡が残ります。

メラニンが排出されると改善するため、肌のターンオーバーを活性化させる必要があります。生活習慣を整えつつ、古い角質をスキンケアやケミカルピーリングなどで取り除くとよいでしょう。

おすすめの治療

脂漏性角化症

30~40代以上に出現する皮膚良性腫瘍で、別名老人いぼとも言います。

大きさは直径数ミリ~2.3センチ程度で、日光露出部に多く見られます。主な原因は紫外線のため、予防するには20代・30代から日焼け対策を継続して行う必要があります。

セルフケアでは改善が難しいといわれており、治すには手術や凍結療法、レーザー治療を行わなければなりません。

おすすめの治療

雀卵斑

顔や腕などの日光露出部に多く出現する小さなシミで、いわゆる「そばかす」のことです。

遺伝的な要因で発生すると言われており、白人に多く見られます。日本人では色白な人にできやすい傾向があります。主な原因は遺伝ですが、紫外線により増悪することがあります紫外線対策のほか、メラニンの発生を抑制するビタミンCを取り入れるなどすると、改善が期待できるでしょう。

おすすめの治療

シミ取りレーザー照射後の経過

シミ取りレーザーの照射後は、以下の経過でシミが改善していきます。シミや肌の状態によっては1回では改善しないこともありますので、紹介するのはあくまで一例です。

  • レーザー照射直後:火傷のように赤くなる
  • 照射数日~数週間後:照射部位がかさぶたになって剥がれる
  • 照射1か月後:炎症性色素沈着が生じる
  • 照射数カ月後:色素沈着が消え、シミが薄くなる

レーザー照射の直後はダメージによりシミが赤く火傷のような状態になります。

人によってはヒリヒリとした痛みを感じることもありますが、数日程度で収まります。火傷が治まった後は照射部位にかさぶたができ、剥がれます。その後は同じ場所に色素沈着が生じることがありますが、こちらはもともとのシミとは別のものです。

3ヶ月~6カ月ほど経つと消失し、シミが薄くなったことを実感できます。

10年後はどうなる?

10年後に限らず、時間が経てば同じ場所にシミが再発する可能性がゼロではありませんなぜならシミ取りレーザーはあくまで肌に沈着しているシミを薄くする治療であり、シミのもとであるメラニン色素を作るメラノサイト細胞を破壊したわけではないからです。

10年後もシミを作らないためには、摩擦を減らしたり日焼け止め対策を行ったりシミ予防が大切です。

シミ取りレーザー後に癌になる?

シミ取りレーザーが原因で癌が発症したという報告は、いまのところ確認されていません

ただし、シミとシミのような見た目の癌(悪性黒色腫)は判別が難しく「シミだと思っていたら癌だった」ということはあり得ます。気になる症状があれば事前にカウンセリングで相談しましょう。

シミ取りレーザーは
こんな方におすすめ

  • シミを短期間で消したい方
  • そばかすが気になる方
  • ニキビ跡にお悩みの方
  • 肌のクスミが気になる方
  • 毛穴の開きが気になる方

一度できてしまったシミは、セルフケアではなかなか完治させられないと言われています。できるだけ早くきれいにシミを改善したい方にはレーザーによるシミ取りが適しているでしょう。

また、シミ取りレーザーの種類によってはシミだけでなく、肌のくすみや毛穴の開きなど肌トラブルの改善も期待できます。

シミ取りレーザーができない人

  • 複数回の通院ができない方
  • 副作用が気になる方
  • 持病がある方や薬を飲んでいる方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 未成年の方(親権者の同伴が必要)

シミ取りレーザーは、治療方法によっては複数回の施術や経過観察が必要です。そのため、定期的に通院できない方は施術を受けられない場合があります。

また、一時的にシミが濃くなるなど副作用が出る場合もあるので、ダウンタイムが気になる方も要注意です。

なお、持病がある方や薬を飲んでいる方、妊娠中・授乳中の方も施術を受けられないことがあります。未成年に関しては親権者の同伴が必要なことが多いです。

シミ取りレーザーのダウンタイム

シミ取りレーザーの施術後は、肌の状態が正常に戻るまで7日~10日程度要する可能性があり、これをダウンタイムと呼びます。

シミ取りレーザーの場合、ダウンタイムで腫れることはあまりないですが、かさぶたや赤みなどが生じることはあります。かさぶたを無理に剥がさず自然にとれるのを待てば、やがて綺麗な状態の肌がでてきます。赤みはできるだけ触らないように注意し、自然に引いていくのを待ちましょう。

失敗しない!
シミ取りレーザーの選び方

残念ながら、世間ではシミ取りレーザーによるトラブルも多く、「失敗した」と感じる方もいるようです。

国民生活センターによれば、施術内容のなかでは「しわ取り」「たるみ取り」「しみ取り」の順に相談件数が多かったという報告もあります。

シミ取りレーザー失敗のリスクを避けるために、以下のような点を押さえておきましょう。

信頼できる医師のいるクリニックを選ぶ

シミ取りレーザーは技術が必要な施術です。信頼できる医師を選ぶため、症例の数等を事前にホームページで確認しておきましょう。

経験や実績については、基本的にクリニックのWebサイトに症例数や症例フォトとして掲載してあります。また、カウンセリングの丁寧さも重要なポイントです。不安な点は納得がいくまで相談するとともに、口コミを参考にして、満足度が高いかどうかを把握することもおすすめします。

渋クリでは、「初診料」「カウンセリング」をすべて無料サービスしております。施術を検討中の方はまずは気軽にご相談ください。

アフターケアの整ったクリニックを選ぶ

シミ取りレーザーによる治療後は、「ダウンタイム」という肌が正常な状態に戻るまでの期間があります。

ダウンタイムは長いと約2週間程度で、肌が不安定なこの期間の過ごし方には注意が必要です。強い紫外線を浴びたり摩擦を加えて刺激を与えてしまったりすると、シミが濃くなる可能性もあります。

アフターケアへの対応や説明がしっかりと行われるクリニックを選びましょう。

シミの種類に合った施術を選ぶ

シミの種類に適した治療を選択しないと、改善には至らない可能性があるので注意が必要です。

レーザーが弱すぎるとメラニン色素を破壊することができませんが、逆に強すぎると火傷や水ぶくれとなり跡に残ってしまう恐れがあります。

施術前に、医師によるカウンセリングをしっかりと受け、症状にあった施術はどれかよく確認してください。

シミ取りレーザー施術の主な流れ

シミ取りレーザー治療の流れ

STEP
カウンセリング・診断

どのシミ取りレーザー治療が最適かどうかシミの種類・肌の状態を確認します。

施術前に肌の状態をしっかりと確認しておくことで、副作用のリスクを軽減できます。

STEP
洗顔

お化粧をしている場合はしっかりと落とします。

化粧品に含まれる成分がレーザーの熱や光に反応することによる肌トラブルを防ぎます。

STEP
レーザー照射

痛みや皮膚の状態に合わせて、適切な出力でレーザーを照射します。詳細はよってレーザーの種類によって異なります。

STEP
アフターケアの説明

シミレーザー治療後には、保湿や痛み止めのためのクリーム・軟膏等が処方されることもあるため、きちんと用法・用量を守って塗りましょう。

STEP
お化粧直しをして帰宅

メイクルームでお化粧直しをしてご帰宅いただけます。

ただし、治療内容によっては施術直後のお化粧をおすすめできない場合もあります。

「Qスイッチヤグ(YAG)レーザー」
施術の主な流れ

2つの波長(532nm/1064nm)を使い分け施術を行います。

ほぼ一回の施術でシミやそばかす、アザの除去が可能ですが、シミが厚い場合は2回かかることもあります。施術後は一時的に濃くなったように見えることがありますが、1~2週間後以降かさぶたになり徐々にはがれ落ちます。

「ヴィーナスヴェルサ(IPL)」
施術の主な流れ

3週間から1ヶ月ほど間隔をあけて1~数回の治療を行います。

大きな照射口を持っているため1回あたりの治療がとても早いのが特徴です。照射後は多少赤みが出ることがありますが、半日~1日程度でおさまります。メイクは施術直後から可能です。

シミ取りレーザー
施術後のアフターケア

施術後は肌が刺激を受けやすく、紫外線や化粧品等の刺激に注意が必要です。

強い刺激は色素沈着を招き、濃いシミができてしまうなど最悪の場合、施術前よりも症状が悪化してしまうことも。シミ取りレーザーの施術後は適切なアフターケアをおこないましょう。

  • 当日の化粧・メイクは可能
  • 当日のシャワー・洗顔・洗髪・入浴は優しく
  • 日焼け対策を徹底
  • 保湿を一層念入りに

当日の化粧・メイクは可能

メイク・化粧については当日から可能です。しかし、前述した通り肌の状態が正常に戻るまで7日~10日は必要ですので、できることなら赤みや痛みが治まってからがよいでしょう。

当日のシャワー・洗顔・洗髪・入浴は優しく

当日から可能ですが施術箇所は刺激を受けやすくなっています。特洗顔をする際は、優しい力で行いましょう。

日焼け対策を徹底

施術後に日焼け対策を怠ってしまうと、色素沈着を引き起こすため注意が必要です。施術により薄くなったシミなどが再び目立つようになる場合もありますので、施術後の日焼け対策は念入りに行ってください。治療効果を持続させるためにも、外出の際は必ず日焼け止めを使用しましょう。

保湿を一層念入りに

レーザー照射後のデリケートなお肌には保湿が一層大切です。保湿を念入りに行うことで、肌のバリア機能が保たれ、ダメージを受けにくくなります。低刺激のローションやクリームを選んでください。

駅徒歩1分 平日23時まで

0120-11-0811

東京都渋谷区宇田川町22-2fe

渋谷西村總本店ビル4F

駅徒歩3分 平日20時まで

0120-222-414

東京都新宿区新宿3-29-11
新盛堂ビル 6F

駅徒歩3分 平日23時まで

0120-96-3720

東京都豊島区南池袋2-27-8

南水ビル7F

駅徒歩4分 平日20時まで

0120-15-4282

神奈川県横浜市西区南幸2-11-1

横浜MSビル7F

駅徒歩0分 平日20時まで

0120-88-0401

東京都港区新橋2-18-9

第3光和ビル4F

シミ取りレーザーに関する
よくある不安や質問

シミ取りレーザーは痛みや副作用などさまざまな不安を持つ人も少なくありません。
そこで最後にシミ取りレーザーに関してよくある質問にお答えします。

シミを完全に取りたい場合、何回ほどシミ取りレーザーを行えばよい?

シミの種類や大きさ、対応するレーザー機器によって異なります

1度で結果が出やすいのは紫外線や加齢による一般的なシミ・そばかすを対象とした「Qスイッチヤグ(YAG)レーザー」によるシミ取りです。

ニキビ跡や赤みを対象とした「ヴィーナスヴェルサ(IPL)」もシミが完全に取れたと実感する回数には個人差があり、一概に回数を示すことはできません。

強いて言えば肝斑を対象とした「レーザートーニング」では3回目から効果を感じることが多いようです。

シミ取りレーザーをするとシミが濃くなる?

「炎症後色素沈着症」を起こしてシミが濃くなったようにみえる場合があります。

レーザー施術を行った箇所が炎症を起こし、時間経過とともに茶色く変色してしまう症状です。

炎症後色素沈着はもともとあったシミとは別物ですが、見た目にはもともとあったシミが濃くなったように見えてしまいます。予防として念入りなアフターケアや遮光、刺激を避けるなどの対策をとります。一般的には炎症後色素沈着は施術後1年以内に軽快することが多いと言われています。

また、シミの種類に合っていないレーザー施術を行った場合もシミが濃くなったように見える場合があります。施術方法についてはクリニックなどでよく相談することが大切です。

レーザー施術ってやっぱり痛い?

レーザー照射は、軽い痛みを伴うことがあります。

輪ゴムで皮膚をパチンとはじかれたような痛みを感じる方が一般的です。痛みの感じ方は個人差があるため、心配な場合は事前のカウンセリング等で相談しておきましょう。

シミ取りレーザーで取れたシミが復活することはない?

施術により取れたシミが再発することはあります。

これはシミのもとであるメラニンが肌の奥に残っていたり、施術後のデリケートな肌を紫外線に晒したりしてメラニンが再び生成されてしまうことで起こります。シミを再発させないためには、クリニックでおすすめされる施術の回数を守り、紫外線を避け、保湿を徹底するなどの対策が必要です。

シミ取りレーザーが失敗するとどうなる?

シミの種類にあったレーザーを使用しなかった場合、シミが消えなかったりかえって濃くなったりしてしまう可能性があります。

たとえば肝斑に対して強いパワーのレーザーをあててしまうと、症状が増悪し色が濃くなることがあります。失敗を防ぐためには、事前のカウンセリングや診察でシミの種類を見分け、適切なレーザーを選ばなければなりません。口コミや実績を確認し、信頼できるクリニックを選びましょう。

シミ取りレーザー後のテープが剥がれるときは?

1週間程度は貼りっぱなしにする必要があるため、貼り変えてください

シールを貼らないとかさぶたが目立つほか、かさぶたを触ってとってしまうこともあるでしょう。ダメージが回復しにくくなるほか、摩擦や紫外線などによる影響を受けやすくなるため、必ず指示のあった期間はシールを貼りましょう。

正しい知識をもとに、
自分に合った
シミ取りレーザーを選択しよう

シミ取りレーザーはシミの原因となるメラニン色素を破壊し、シミを消す施術です。痛みやダウンタイムはありますが、シミの種類に合わせて適切な治療方法を選ぶことでセルフケアと比べて早い改善が見込めます。

シミ取りレーザーは、信頼できる医師のもと適切な方法を選ぶと、安心して施術を受けられます。料金はもちろんですが、カウンセリングの丁寧さや実績なども考慮して、自分に合ったレーザー治療を選んでいきましょう。

渋クリでは、一人ひとりの肌の状態を見て施術を行うので安心してご来院ください。まずは、気軽に相談できる無料カウンセリングがおすすめです。シミ取りレーザーが気になる方は ぜひ渋クリの無料カウンセリングにお越しください。

使用する医療機器・
医薬品について


  1. 日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。
  2. 本治療に用いる未承認医薬品等は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。 日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。
  3. 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
  4. 重大な副作用などが明らかになっていない可能性があります。

こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックについて

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師

公式SNSアカウント