二の腕がブツブツする&かゆい&赤い原因は?市販薬の効果と治し方

二の腕にブツブツができると人目が気になり、ノースリーブや水着が着にくくなるものです。二の腕がザラザラ・ブツブツしたり、赤みやかゆみがでたりする方もいるでしょう。
この記事では二の腕のブツブツの原因や治し方、対策方法について解説します。市販薬や尿素クリーム、スクラブなどの効果も紹介するので参考にしてください。
二の腕のブツブツの正体の多くは
「毛孔性苔癬」

「二の腕にできるサメ肌のようなブツブツ・ザラザラ」は毛孔性苔癬の可能性が高いです。
毛孔性苔癬とは皮膚疾患の一種で、毛穴に沿ってブツブツと小さく盛り上がるのが特徴です。毛穴の中にある毛包の角化のサイクルが通常よりも早いと生じます。角化は肌の奥にある基底細胞が形を変えながら肌の表面へ押し出される過程を指します。角化自体に問題はなく、角化のスピードが早いと毛孔性苔癬ができるかもしれません。
二の腕だけでなく、お尻や太もも、腰などに生じやすいでしょう。
毛孔性苔癬の原因
毛孔性苔癬の原因ははっきりとは解明されていませんが、遺伝的な要因が強いと考えられています。そのほかにも肌の乾燥やシェービングによる角質の損傷、肥満も関係している可能性があります。
毛孔性苔癬の症状
毛孔性苔癬は1~2mmほどのブツブツとした発疹が多数発生し、ザラザラとした手触りになるのが特徴的です。
発疹は白色・肌色・褐色のいずれかが多いですが、軽度の炎症を引き起こし周囲に赤みが出る恐れがあります。ニキビと違い治るときに凹む症状を呈するケースは少ないですが、色素沈着を引き起こし茶色く残ってしまう可能性があります。
なお、毛孔性苔癬は感染したり酷い炎症を引き起こしたりすることはありません。
二の腕のブツブツの治し方

良性の皮膚疾患のため放置して問題ありませんが、見た目が気になる方は次で紹介する治療を行いましょう。
市販薬を使う
自宅での治療方法として、市販薬を使用して角質ケアする方法があります。
サリチル酸や尿素など古い角質をやわらかくして除去する効果が期待できる成分を配合したクリームが販売されています。また、ブツブツは乾燥により悪化する可能性があるため、保湿効果があるとなお良いでしょう。
一方で、塗って剥がすなどして角質を無理やり除去するアイテムはよくありません。角層に強い刺激を与え、症状の悪化や色素沈着などを引き起こす恐れもあります。二の腕のブツブツは優しく時間をかけて改善していきましょう。市販薬のケアは効果の実感に個人差があります。症状が改善する方もいれば、なかなか治らない、悪化する方もいます。自己判断で市販薬の使用を続けるのではなく、専門家への相談を検討してください。
皮膚科で治療する
市販薬より高い効果の薬で治療したいのであれば、皮膚科を受診しましょう。皮膚科では角質をやわらかくするサリチル酸や尿素、ビタミンAや、肌のターンオーバーを促すビタミンD配合した塗り薬などが処方されます。
【皮膚科で処方される薬の例】
種類 | 特徴 |
---|---|
尿素入りクリーム | 角質を柔らかくする市販薬にも含まれる成分 |
トレチノイン | ピーリング効果含まれる成分が強い傾向 |
サルチル酸ワセリン | ピーリング効果 |
アゼライン酸外用薬 | ピーリング効果赤身、乾燥、ヒリヒリ感が出る可能性がある |
上記は一例です。症状に合わせた薬が処方されるため、医師の指導のもと適切に使用してください。保湿剤としてはヘパリン類似物質を配合したヒルドイドが処方されることが多いです。決められた容量に従って使用を継続することで、徐々に二の腕のブツブツが改善していくでしょう。
皮膚科での治療は保険適用内ですので、費用を抑えられるのもメリットのひとつです。症状に併せて保険適用外の治療方法を提案される可能性もありますが、医師と相談して決めると後悔しにくいです。
美容クリニックで治療する
皮膚科の治療は保険適用の範囲のため費用が安い傾向ですが、より早く高い効果を得たいのであれば美容クリニックで治療を受ける選択肢があります。
たとえば渋クリでは二の腕のブツブツ改善のために、ケミカルピーリングが受けられます。ケミカルピーリングとは、肌に安全性の高いピーリング剤を塗り、古い角質や毛穴の汚れを溶かす治療方法です。肌のターンオーバーを正常に促すことで、二の腕のブツブツ改善が期待できます。
また、毛孔性苔癬の色素沈着の改善にも効果的です。適切な頻度で治療を受けることで、ツルスベな二の腕を目指せます。
【治療方法の例】
施術方法 | 特徴 | 効果 |
---|---|---|
イオン導入 | ビタミンAやビタミンCなどを浸透させる 弱い電流を流し、肌のバリア機能を解除し、有効成分を届ける | 肌のターンオーバーを促し、二の腕のブツブツを改善 肌のハリ、ツヤ、弾力の改善 ケミカルピーリングにより効果アップ |
フラクショナルレーザー | 古い肌と新しい肌を入れ替える ミクロン単位のレーザーを照射する | 肌表面の病変の改善赤ちゃんのような肌を得る効果 シミ、小じわ、くすみの改善 |
ダーマペン4 | 髪の毛より細い針を肌に刺し、さまざまな肌トラブルを改善 | 肌のターンオーバーを促し、二の腕のブツブツを改善 エラスチンとコラーゲンの生成を促す 毛穴の縮小、ニキビ、ニキビ跡の改善などの効果 |
上記の施術方法は一例です。渋クリでは肌の症状や悩みに合わせた治療方法を提案しています。
二の腕のブツブツの予防方法

治療により毛孔性苔癬が改善しても、再発する恐れがあります。
二の腕のブツブツを防ぐために、良い習慣を身につけましょう。
肥満予防する
毛孔性苔癬は肥満気味の方によく見られる皮膚疾患であるといわれています。そのため、二の腕のブツブツを繰り返さないために健康的な体型を心がけましょう。
厚生労働省は肥満予防として以下の対策を提案しています。
普段より10分多く運動をする | エスカレーターではなく階段を使う 通勤ルートを変更して遠回りする 車ではなく自転車や電車を使う 軽く汗をかく運動を取り入れる など |
食生活の見直し | 規則正しい食生活を意識する 食べ物はよく嚙む 砂糖入りの飲料は控える 夜食や間食は控える など |
適正体重を意識する | 適正体重は25×(身長m)²未満 BIMは18.5以上25未満 腹囲の目安は女性90㎝未満、男性85㎝未満 |
まずは暴飲暴食を避け、糖質・脂質・ビタミンなど栄養バランスの良い食事を心がけてみてください。また、肥満予防には運動も大切です。まずはウォーキングやストレッチなど軽い運動から習慣をつけてみましょう。
生活習慣を整える
毛孔性苔癬はターンオーバーの乱れにより発症する恐れがありますが、ターンオーバーの乱れは生活習慣の乱れにより起こりやすくなります。食事や睡眠、運動など生活習慣を整えましょう。
・肌のターンオーバーが乱れる原因
睡眠不足 | ホルモンバランスの乱れ 自律神経の乱れ |
偏った食事 | 肌を構成する栄養素の不足 |
運動不足 | 血行不良 肌に必要な栄養が行き届かない |
便秘 | 腸内環境の悪化 老廃物が血流に乗り肌へ運ばれる |
ほかにも、ストレスや紫外線、飲酒や喫煙なども肌へ悪影響を与えます。肌の調子が気になる方は生活習慣を見直してください。
特に睡眠が足りないと肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが不足し、発症のリスクが高まります。深く質の高い睡眠がとれるよう、毎日湯船で体を温めたり就寝前はスマートフォンの使用を避けたり心がけてみましょう。
定期的に角質ケアする
古い角質をため込まないため、定期的に角質ケアを行います。ただしゴワゴワとした化学繊維のタオルで肌を強く擦ると、色素沈着を引き起こす恐れがあります。
自宅で角質ケアするときは肌に負担のかかりにくい素材のタオルで優しく洗いましょう。たっぷりと泡立てた石鹸で擦らず洗うのもおすすめです。自宅での角質ケアが難しいときは美容クリニックを活用する方法があります。
美容クリニックでは安全かつ効果的に角質ケアが行えます。どのような治療が適しているか相談もできますので、まずは無料カウンセリングにお越しください。
\無料カウンセリングは24時間受付中/
保湿ケアする
保湿ケアは肌の潤いをキープし、二の腕のブツブツを予防する効果が期待できます。
肌は乾燥すると潤いを補うために皮脂を分泌します。毛穴に詰まるとニキビができるリスクがあるため、肌の油分と水分をバランスよく整えましょう。
最初に化粧水で肌に潤いを与え、次に美容液やクリームなどで油分を補い、水分が蒸発しないように閉じ込めます。外出をする方は日焼け止めを使用し、紫外線対策も忘れないようにしてください。入浴後は肌の潤いが逃げやすいため、忘れずにケアを行います。
二の腕のブツブツにはNGの対処法
二の腕のブツブツが気になるあまり、市販薬の使用やスクラブなど、さまざまなケアを試す方がいます。
ケアの方法によっては症状が悪化する恐れがあるため注意してください。
スクラブを使う
スクラブは二の腕のブツブツが悪化させる可能性があるため、使用を控えてください。
スクラブは触れるとザラザラしており、含まれた樹脂や種子などの細かな粒子が肌を研磨するため、一般的なボディソープよりも汚れを多く落とせるのが特徴です。使用後は爽快感を得られる傾向があり、さっぱりしたいからと夏に使用を考える方もいます。
角質や皮脂を除去する効果が見込めますが、粒子が毛穴に残りニキビの原因となったり、肌に必要な角質や皮脂を落とすため肌のバリア機能が低下したりするリスクがあります。過度な刺激により、毛孔性苔癬やニキビが悪化する可能性があるだけでなく、色素沈着や炎症を起こす恐れもあるため注意してください。
オロナインを塗る
二の腕のブツブツへのオロナインの使用は、症状を悪化させる恐れがあります。
オロナインは以下の症状に使用される薬です。
- 切り傷や擦り傷
- あかぎれやひび
- 軽い火傷
- ニキビ
など
主成分はステロイドではなく、消毒や殺菌効果のあるクロルヘキシジングルコン酸塩液です。虫刺されや湿疹への使用は推奨されない傾向があり、毛孔性苔癬を改善する効果は期待できません。
二の腕のブツブツをニキビだと自己判断をするのは難しく、ほかの症状が原因の場合は症状が悪化するリスクがあります。安易に使用せず、医療機関への受診を検討してください。
【毛孔性苔癬以外】
二の腕がブツブツする原因

二の腕のブツブツは毛孔性苔癬が原因であるケースが多いですが、ほかの要因が隠れている可能性もあります。
「毛孔性苔癬ではない気がする」という方は下記の症状に当てはまらないか確認しましょう。
毛嚢炎
毛嚢炎とは、毛の根元を包む毛嚢に起こる炎症です。
掻き傷やシェービングによる傷から黄色ブドウ球菌などの細菌が入り込み、炎症を引き起こして発症します。毛嚢炎になると毛穴部分に赤い発疹ができるほか、悪化すると膿を持った発疹ができ痛みを伴います。症状が悪化すると硬いしこりができ、痛みや熱感、強い赤みが生じるでしょう。さらに症状が進むと福津うの毛包に炎症が広がり、発熱や倦怠感などに悩まされる恐れがあります。
毛孔性苔癬とは異なり、炎症の症状が強いのが特徴です。症状が軽度であれば清潔を保つと1週間ほどで軽快しますが、悪化した際には抗菌薬の使用が必要になります。跡を残さないためにも早めに皮膚科に相談します。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、かゆみを伴う発疹が慢性的に呈する皮膚疾患です。体の似たような部位に左右対称に湿疹が生じます。肘窩や膝窩、顔や腕などの関節の柔らかい部位に発生しやすいと考えられています。
毛孔性苔癬とは異なり、強いかゆみを呈するのが特徴です。以下の素因を持つ方は症状が出る可能性があります。
【アトピー性皮膚炎の素因】
- lgE抗体ができやすい
- 家族あるいは自身が、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、喘息にかかった経験がある
肌の乾燥や赤いブツブツが目立つ状態から、丘疹や肌がゴワゴワと硬くなる症状まであり、ブツブツの広がりにより軽症から重症まで判断されます。
現時点では完治させる治療方法は見つかっていませんが、適切な治療により症状が改善すれば、寛解も期待できます。日常生活に支障がない程度に症状が軽くなり、薬物による治療の負担が軽くなるようにコントロールします。アトピー性皮膚炎の症状が疑われるときには皮膚科に相談しましょう。なお、アトピー性皮膚炎の症状がある方には毛孔性苔癬が発症しやすいといわれています。
マラセチア毛包炎
人間の肌にいるカビの一種であるマラセチアが毛穴で増殖し、炎症を起こした状態です。マラセチアは高温多湿を好むため、湿度が高く発汗しやすい夏に症状が出やすいです。皮脂を分解してエサにするため、皮脂の分泌量が多い背中や胸にブツブツができるケースもあります。毛孔性苔癬とは異なり、光沢がある赤い発疹や膿を持つ黄色のブツブツができ、見た目はニキビと似ています。
カビの増殖を抑えるための抗真菌外用薬や内服薬により治療可能です。常在菌が原因のため、治療後に再発する恐れがありますが、家族や友人へ感染するリスクはないと考えられています。
アミロイド苔癬
アミロイド苔癬は2~4mmから米粒ほどの大きさの丘疹が生じ、強いかゆみとザラザラとした感触が特徴です。かゆみに悩まされる傾向があり、睡眠中もかゆみが気になり寝不足になる方もいます。似た症状には毛孔性苔癬や扁平苔癬、結節性痒疹などがあり、自己判断は難しいため医療機関の受診を検討します。
アミロイド苔癬の原因は、髪の毛や肌の材料となるケラチンの付着です。アトピー性皮膚炎を合併する方がいるため、症状が悪化する前に専門家へ相談します。なお、ナイロンタオルなどで肌を強く擦ると、アミロイド苔癬の仲間である、斑状アミロイドーシスの症状が出る可能性があるでしょう。
二の腕のブツブツに関する
よくある質問
ここでは、二の腕のブツブツに関するよくある質問に回答します。
- 二の腕のブツブツがかゆい原因は?
-
虫刺されや接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎の可能性があります。ひっかくと症状が悪化したり炎症を引き起こしたりする恐れがありますので、早めに皮膚科を受診し適切な治療を受けましょう。
- 二の腕のブツブツが赤い原因は?
-
毛嚢炎や接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎の可能性があります。
毛嚢炎はかゆみがないのが特徴です。軽度であれば清潔を保つと軽快しますが、悪化すると膿を持つリスクがあります。数日様子を見て治らないようであれば医療機関を受診しましょう。
- 二の腕のブツブツが白い原因は?
-
二の腕の白いブツブツは、古い角質が毛穴に詰まった状態かもしれません。
肌の生まれ変わりであるターンオーバーのサイクルが乱れると、古い角質や汚れが体外へ排出されにくくなります。毛穴に汚れが詰まると、白いブツブツに見える可能性があります。肌のターンオーバーを正常に促せば毛穴の汚れが排出されやすくなるため、生活習慣の見直しや丁寧な保湿ケアを心がけましょう。
毎日のケアで二の腕のブツブツを
改善しましょう
二の腕のブツブツは毛孔性苔癬の可能性が高いです。
毛孔性苔癬は毛穴の中にある毛包の角化のペースが速いと発症します。角化は肌の奥にある基底細胞が形を変化させながら肌の表面に押し上げられるサイクルです。発症すると毛穴にザラザラとした痛みのないブツブツができます。
症状を改善するには角質ケアが欠かせません。市販薬により角質を柔らかくして除去する方法などが考えられます。スクラブにより肌に刺激を与えたり、オロナインを使用したりするのは症状が悪化する可能性があるため注意が必要です。二の腕のブツブツが治らないときは皮膚科の受診や、美容医療の力を借りる方法があります。
渋クリではケミカルピーリングにより二の腕の角質ケアを行えます。定期的にケミカルピーリングを実施すれば色素沈着による黒ずみの改善も期待できるでしょう。ほかにもイオン導入、フラクショナルレーザー、ダーマペン4など、さまざまな治療方法を提案しています。二の腕のブツブツが気になっている方はまずは無料カウンセリングでご相談ください。
\無料カウンセリングは24時間受付中/