顔のシミを取る方法は?化粧品と薬の改善効果&施術の種類や注意点

顔のシミは、シミを取るシミ治療を行うことで、透明感のある美しい肌を目指せます。
ここでは、顔のシミ取り治療の施術範囲や治療の種類についてご紹介します。注意点やダウンタイムについても解説していますので、顔のシミ取りをすべきか悩んでいる方はご覧ください。
顔のシミ取りが可能な範囲

顔のシミ取りは、おでこから顎まで、全体の施術が可能です。そのため、気になるシミは納得いくまで施術できるのがほとんどです。
まぶたなど目の周りはシミ取りができないイメージがあるかもしれませんが、目を保護するための専用のコンタクトを着用すればシミ取りの対応が可能な場合もあります。なお、どういったシミ取り治療が適しているかはシミの種類によって異なります。
顔にできやすいシミの特徴や原因
顔にできるシミは、できやすい年代や原因が異なるため、シミの種類や状態に合わせた治療を行う必要があります。
ここでは、5種類のシミについて特徴や原因をご紹介します。

日光性色素斑(老人性色素斑)
| 特徴 | シミの大きさや形に違いがある |
| 原因 | 紫外線によるダメージ |
「シミ」といわれる代表的なものがこの日光性色素斑になります。
30代頃からポツポツとでき始めて、大きかったり小さかったりと大きさや形が異なる点が特徴です。シミと平常な肌との境目がわかりやすいのも見極めるポイントと言えます。
日光性色素斑ができる原因は「紫外線」です。長い時間日光を浴び続けることで、歳を重ねてから肌表面に現れます。

そばかす
| 特徴 | 褐色でシミの大きさは小さく左右対称にできる |
| 原因 | 紫外線によるダメージ |
そばかすは、褐色で左右対称にできる小さな斑点の形状をしたシミです。好発エリアは下まぶたや両頬、鼻筋などです。
原因は遺伝の可能性が高く小学生頃からでき始め、思春期でピークを迎えます。中高年で目立たなくケースがほとんどですが、紫外線により悪化する可能性もあります。

後天性真皮メラノサイトーシス
| 特徴 | 褐色の斑点状で均等に広がる |
| 原因 | 紫外線によるダメージ |
後天性真皮メラノサイトーシスは、20歳頃からでき始める褐色のシミを指します。
下まぶたやこめかみ、頬、鼻筋にできやすく、均等に広がる点が特徴的です。詳しい原因は不明ですが、他のシミと同様に紫外線や摩擦など肌へのダメージが増悪につながる可能性があります。
通常のシミと異なり、表皮ではなく真皮と呼ばれる肌の奥深くにできるため、治療にはレーザーを使う必要があります。

炎症後の色素沈着
| 特徴 | 一時的にできるため、時間と共に消失する |
| 原因 | 火傷やけが、ニキビ |
炎症後の色素沈着は、火傷やけがが原因で一時的にできるシミを指します。
ニキビなどによる炎症によりメラノサイトが刺激され、メラニンが過剰に生成されたことで現れます。そのため、炎症が落ち着いてメラニンが排出されると時間と共に徐々に消えていくケースがほとんどです。

肝斑
| 特徴 | 正常な肌とシミの境目があいまいである |
| 原因 | 摩擦によるダメージ |
肝斑は、20〜30代の女性にできやすいシミです。好発部位はおでこや口周り、頬などで広範囲にできます。
正常な肌との境界がはっきりせず、右頬・左頬など左右対称に表れるのが特徴です。原因ははっきりしませんが、摩擦やホルモンバランスの乱れが影響していると考えられています。女性にできやすいのは、メイクなどで肌に摩擦を与える機会が多いからです。
シミ何個でもまとめて取れる!
ヴィーナスヴェルサ(IPS)
シミ取り放題(顔全体)
8,800円(税込)
シミ取り放題が22,000円!
軽度のシミならたった1回で除去可能
渋クリの
渋クリではじめる
シミ取り
当院では顔全体最大10箇所のシミ取り放題プランをご用意!3mm以内のシミが通常価格の約40%OFFで治療できます。
シミの種類を見極めて最適な治療をご提案。トライビーム(YAGレーザー)で軽度のシミなら1回で除去可能!痛みに配慮した治療で安心してお受けいただけます。
開業24年の実績と症例40万件超の経験で、あなたに最適な治療プランを作成。初診料・カウンセリング料無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
【Before・After】ヴィーナスヴェルサ(IPL)の
施術による治療の経過写真
Before

After

| 施術名 | フォトフェイシャル(ヴィーナスヴェルサ) |
| 説明 | 様々な波長の光照射でシミやシワなど異なる症状を改善する施術 |
| 副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など |
| 料金 | ¥10,780~¥231,000 |
シミ何個でもまとめて取れる!
Qスイッチヤグレーザー
シミ取り放題(顔全体)
22,200円(税込)
シミ取り放題が22,000円!
軽度のシミならたった1回で除去可能
渋クリの
渋クリではじめる
シミ取り
当院では顔全体最大10箇所のシミ取り放題プランをご用意!3mm以内のシミが通常価格の約40%OFFで治療できます。
シミの種類を見極めて最適な治療をご提案。トライビーム(YAGレーザー)で軽度のシミなら1回で除去可能!痛みに配慮した治療で安心してお受けいただけます。
開業24年の実績と症例40万件超の経験で、あなたに最適な治療プランを作成。初診料・カウンセリング料無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
顔のシミ取りレーザーの気になる料金
渋クリのシミ取りレーザー料金
Qスイッチヤグレーザー
| シミ取り放題 (顔全体) | 10個 | 22,200円 (税込) |
| シミ・そばかす (スポット照射) 3mm未満 / 1個 | 3,850円 (税込) | |
| 以降1mm毎 | 1,320円 (税込) |
ヴィーナスヴェルサ(IPL)
| 顔(額除く) | 1回 | 9,800円 (税込) |
| 顔全体 | 1回 | 44,000円 (税込) |
| 3回 6回 | 125,400円 (税込) 231,000円 (税込) |
シミ取りの症例写真
顔のシミ取り方法
美白有効成分があるアイテムを使用する
紫外線によりできたシミは美白有効成分を含んでいるアイテムを使用し、メラニンの生成を抑制したり還元したりすることで改善できる可能性があります。
美白有効成分として広く知られているのがビタミンCです。ビタミンCには以下の効果が期待できます。
●メラニンの生成を抑制・還元
●抗酸化作用
●コラーゲンの生成促進
●過剰な皮脂分泌の抑制
●セラミドの合成促進
●抗炎症作用
●新陳代謝の促進
渋クリではビタミンCローションを取り扱っております。継続して使用するとシミの種類によっては薄くできる可能性がありますが、一方で生まれつきのそばかすなどは改善が期待できません。まずは医師の診察をうけ、セルフケアで改善が目指せるか確認しましょう。
レーザーで治療する
セルフケアでシミを改善するには時間がかかるうえ、必ずなくなるとは限りません。
できるだけ早くシミを改善したい場合はクリニックでレーザー治療を行うことを検討しましょう。クリニックではシミの種類に合わせて適切な治療方法が提案されるため、より確実にシミ取りが可能です。
顔のシミを取るには?
シミを改善するには自宅で時間をかけてケアしていく方法と、クリニックでレーザー治療を行う方法の2つがあります。ここでは、顔のシミ取りの具体的な手段について解説します。
美白有効成分があるアイテムを使用する紫外線によりできたシミは美白有効成分を含んでいるアイテムを使用し、メラニンの生成を抑制したり還元したりすることで改善できる可能性があります。
美白有効成分として広く知られているのがビタミンCです。ビタミンCには以下の効果が期待できます。
- メラニンの生成を抑制
- 還元
- 抗酸化作用
- コラーゲンの生成促進
- 過剰な皮脂分泌の抑制
- セラミドの合成促進
- 抗炎症作用
- 新陳代謝の促進
渋クリではビタミンCローションを取り扱っております。なお、一方で生まれつきのそばかすなどは改善が期待できません。まずは医師の診察をうけ、セルフケアで改善が目指せるか確認しましょう。
シミを取るクリームを使う
シミを改善するためには、ハイドロキノンを含むクリームの使用が効果的な場合があります。ハイドロキノンは、シミの原因となるメラニン色素を作る酵素であるチロシナーゼの働きを阻害する作用があり、メラニン色素の生成を予防する効果が期待できます。その結果、既にできてしまったシミの色を薄くする美白効果も得やすくなります。
【ハイドロキノンの効果が見込めるシミの種類】
- 後天性真皮メラノサイトーシス
- 老人性色素斑
- 炎症後色素沈着
など
ただし、クリームを使ったケアが必ずしもすべてのシミに効果があるわけではなく、効果には個人差があります。そばかすや肝斑など、シミの種類や症状によっては、クリームによる改善効果が得られない場合もあります。
シミを取る薬を使う
医療用のシミ治療薬を使用することで、シミの色を薄くできる可能性があります。
これらの薬は、メラニン色素の生成を抑制したり、肌のターンオーバーを促進したりする働きがあり、継続的に使用することで徐々にシミを目立たなくする効果が期待できます。ただし、効果の現れ方には個人差があり、すべてのシミに同じ効果が得られるわけではありません。
【飲み薬の例】
| 成分 | 効果 |
|---|---|
| トラネキサム酸 | メラニン色素の減少 美白効果 肌荒れの予防 |
| シナール | メラニン色素の排出 メラニン色素の生成を抑える 肌の老化防止 |
| ハイチオール | 肌のターンオーバーを促す メラニン色素の生成を抑える 美白効果 |
シミを取るサプリメントを飲む
前提として、サプリメントを摂取しても、既にできてしまったシミを治すことはできません。しかし、シミの予防を目的としてサプリメントを取り入れることは有効です。
【シミの予防効果が期待できる成分】
| 効果 | 成分 |
|---|---|
| メラニン色素の生成を抑える | ビタミンC トラネキサム酸 など |
| 肌のターンオーバーの促進 | ビタミンE L-システイン など |
| 肌を紫外線から守る | ポリフェノール など |
シミ予防のために摂取するサプリメントには、エネルギーの代謝を促すビタミンB2やB6、抗酸化作用に優れるカロテノイドなども含まれているものがあります。これらは肌の健康維持に役立ち、間接的にシミができにくい肌環境をサポートします。
サプリメントを選ぶ際は、発色剤や漂白剤、pH調整剤などの添加物が含まれていないものを選ぶと、体への負担が少なく安心です。ただし、サプリメントの目的はあくまで栄養補助であり、すでにできてしまったシミを改善する効果は期待できない点に注意が必要です。
シミを取る食べ物を活用する
食べ物によってすでにできてしまったシミを改善することは難しいですが、シミの予防につなげることは可能です。特に抗酸化作用のある食材を摂取することが、シミ予防に役立ちます。抗酸化物質は、体内で発生する活性酸素の働きを抑える効果があり、活性酸素によって生じるメラニン生成を抑え、シミができにくい肌環境を作ることが期待できます。
活性酸素は紫外線を浴びることで増加し、DNAを傷つけてしまうため、肌の老化の原因にもなります。そのため、抗酸化作用を持つ食材を意識的に取り入れることは、シミ予防だけでなく、肌の健康維持や老化対策にもつながります。
【抗酸化作用が得やすい食べ物】
| 野菜 | パプリカ、ブロッコリー、にんじん、アボカド、玉ねぎ、ほうれん草など |
| 果物 | いちご、ざくろ、スイカ、キウイ、さくらんぼ、ブルーベリーなど |
| 飲料 | 緑茶、赤ワイン、ココアなど |
レーザーで改善する
セルフケアでシミを改善するには時間がかかるうえ、必ずなくなるとは限りません。
できるだけ早くシミを改善したい場合はクリニックでレーザー治療を行うことを検討しましょう。クリニックではシミの種類に合わせて適切な治療方法が提案されるため、より確実にシミ取りが可能です。
顔のシミ取りをレーザーで行うメリット
顔のシミ取りはクリニックで治療を受ける方法があります。
ここでは、セルフケアではなくシミ取り治療を行うメリットを解説します。
| 期待できる効果 | このような方に |
|---|---|
| 短期間でシミを消せる | シミ取り治療は、ほぼ1回の施術でシミを除去できます。 セルフケアだけでの対策は、クリームや内服薬を続ける必要があるため、短期間でシミを失くしたい方には不向きです。「半年後の結婚式までにシミをなくしたい」など早くシミをなくしたい理由があるなら、レーザー治療を検討してみてください。 |
| 効果が得られやすい | 顔のシミ取りは、シミに直接レーザーを当てて治療します。 飲み薬やクリームなどの一般的なセルフケアはシミにピンポイントで影響を与えるわけではありません。そのため、レーザーと比べて効果が表れるまでに時間がかかります。レーザーによるシミ取りなら、ピンポイントでシミにダメージを与えられるため、効果を実感しやすいでしょう。 |
| 毛穴の引き締め効果が期待できる | レーザーを照射された肌は、コラーゲンを生成する性質があります。そのため、レーザー照射後にターンオーバーが促されるため、毛穴の引き締め効果が期待できます。 レーザーの種類にもよりますが、毛穴やニキビなどの肌トラブルに悩んでいた方も解決できる可能性があるでしょう。 |
| 正常な肌への悪影響が少ない | シミ取りに使用するレーザーは、シミの黒い部分に反応して発生した熱によりメラニンを破壊します。正常な肌では熱が発生しないため、シミの周りの肌はダメージを受けにくいのです。 |
顔のシミ取り治療で使うレーザーの種類
渋クリの顔のシミ取り治療では、以下の3種類の機器を使用して施術が行われます。
- Qスイッチヤグレーザー
- レーザートーニング
- ヴィーナスヴェルサ
ここでは、それぞれの施術の特徴や治療内容について詳しくご紹介します。

Qスイッチヤグレーザー
- 施術回数が少ない
- レーザー照射のみの治療
Qスイッチヤグレーザーは、2つのレーザーを使い分けることで、短時間でシミ治療を行う施術方法です。
深さの異なるレーザーを使い分けることで、深いエリアにできたシミも綺麗に除去できます。正常な肌へのダメージを抑えた状態で、特に日光性色素斑やそばかす、肝斑への効果が期待できます。
レーザートーニング
- 肌のトーンアップが図れる
- 痛みを抑えて施術を受けられる
- 治療が難しいシミ治療も効果的に行える(肝斑)
- 肌への負担を抑えての治療ができる
レーザートーニングは、シミに含まれるメラニンを吸収する特性を持ったレーザーでシミ治療を行います。
メラニンとは、黒い色素成分を指します。黒い色素にだけ反応するため、正常な皮膚へは刺激の少ない状態で治療が可能です。施術3回目から効果を実感しやすくなるため、最低でも3回は施術を受けることをおすすめします。肝斑などのシミへの効果が期待できます。
ヴィーナスヴェルサ(IPL)
- 全般的なシミトラブルに効果がある
- 肌質改善につながる
- 赤ら顔にも効果がある
ヴィーナスヴェルサは、そばかすや日焼け跡、ニキビによる炎症後の色素沈着に効果がある治療法です。
顔のシミ取り治療のダウンタイムは?
ダウンタイムとは、施術を受けてから肌が正常な状態に戻るまでの期間を指します。以下は、シミ取り後のダウンタイムの肌状態と期間の目安です。
| ダウンタイムの期間 | 肌状態 |
|---|---|
| シミ取り後およそ1週間 | レーザー照射部位にかさぶたができる |
| およそ2〜3週間 | かさぶたが剥がれて新しい皮膚ができる |
| およそ4週間 | 肌の赤みが元の状態に落ち着いてくる |
施術で使用するレーザーによってダウンタイムの有無も変わってきますので、カウンセリングや施術のときに気軽にご質問ください。
シミ取りレーザーの施術後は、肌に腫れなどのダウンタイムはあまり起こらず、上記のようなかさぶたや赤みが起きるのが一般的です。かさぶたや赤みが気になる方は多いかもしれませんが、無理に剥がそうとしたり、触ったりしないよう注意しましょう。そのままにしておくことで、自然とよくなることがほとんどです。
また、新しい皮膚ができるまでは、肌が弱く紫外線によるダメージを受けやすくなります。新たなシミを防ぐためにも、日焼け止めを塗るなどUV対策を意識して行うことが大切です。
顔のシミ取り治療を行う際の注意点
顔のシミ取りは効果を実感しやすいメリットがある一方で、注意点もあります。
ここでは、シミ取りレーザー治療を行う前に把握しておくべき注意点を紹介します。
| 注意点 | 理由 |
|---|---|
| 痛みを感じることがある | 肌にレーザーを照射するときに、痛みを感じることがあります。 痛みは「肌をパチンと輪ゴムで弾いたような痛み」と表現されるケースがほとんどです。痛みを感じにくい方など、人によって痛みの感受性は異なるので、カウンセリングを利用して、事前に相談しておくことをおすすめします。クリニックによっては麻酔クリームの使用が可能です。 |
| シミが再発することがある | シミ取り治療でシミが取れても、その後再発することがあります。 治療でシミが取り切れず、シミの原因であるメラニンが残ってしまったり、治療後に紫外線があたりメラニンが再び作られてしまったりするのが原因です。レーザー治療はメラニンを生み出すメラノサイト細胞を破壊する治療ではありません。再発を防ぐには、紫外線対策と保湿ケアをすることが大切です。 |
| 保湿と日焼け対策が必要 | シミ取り後に日焼け対策が不十分だと、肌が色素沈着を起こすことがあります。 日焼け対策と乾燥予防の保湿を入念に行いましょう。日焼け止めは外出するときに意識して塗布するよう心がけます。日焼け止めと保湿化粧品は低刺激性のものを使用して、肌に負担をかけ過ぎないようなケアを行ってください。 |
シミ取りレーザー施術の主な流れ
シミ取りレーザー治療の流れ
どのシミ取りレーザー治療が最適かどうかシミの種類・肌の状態を確認します。
施術前に肌の状態をしっかりと確認しておくことで、副作用のリスクを軽減できます。
お化粧をしている場合はしっかりと落とします。
化粧品に含まれる成分がレーザーの熱や光に反応することによる肌トラブルを防ぎます。
痛みや皮膚の状態に合わせて、適切な出力でレーザーを照射します。詳細はよってレーザーの種類によって異なります。
シミレーザー治療後には、保湿や痛み止めのためのクリーム・軟膏等が処方されることもあるため、きちんと用法・用量を守って塗りましょう。
メイクルームでお化粧直しをしてご帰宅いただけます。
ただし、治療内容によっては施術直後のお化粧をおすすめできない場合もあります。
「Qスイッチヤグ(YAG)レーザー」
施術の主な流れ
2つの波長(532nm/1064nm)を使い分け施術を行います。
ほぼ一回の施術でシミやそばかす、アザの除去が可能ですが、シミが厚い場合は2回かかることもあります。施術後は一時的に濃くなったように見えることがありますが、1~2週間後以降かさぶたになり徐々にはがれ落ちます。
「ヴィーナスヴェルサ(IPL)」
施術の主な流れ
3週間から1ヶ月ほど間隔をあけて1~数回の治療を行います。
大きな照射口を持っているため1回あたりの治療がとても早いのが特徴です。照射後は多少赤みが出ることがありますが、半日~1日程度でおさまります。メイクは施術直後から可能です。
顔のシミ取りに関するよくある質問
初めて顔のシミ取り治療を行うときには不安や疑問を持つものです。
ここでは、顔のシミ取りに関するよくある質問に回答します。
- 顔のシミ取り治療は保険適用される?
-
シミ取り治療は基本的には保険適用されません。なぜなら、公的な健康保険は美容目的の治療を認めていないからです。ただし、以下の病気によるシミの治療には保険適用が認められる可能性があります。
- 太田母斑
- 異所性蒙古斑
シミの種類は自己判断がつきにくいため、気になる症状があるときにはまずはクリニックに相談してみましょう。
- 顔脱毛とシミ取り治療の順番は?
-
顔脱毛とシミ取り治療の順番はどちらが先に良いのかは、状態にもよります。
たとえば顔の産毛が濃い場合は顔脱毛を先に行い、その後にシミ取りを行ったほうが、肌トラブルが少なく済むでしょう。一方で、濃く大きなシミがある場合、顔脱毛では照射を避けることがあります。シミの上の産毛も脱毛したい場合には、シミ取りをしてから顔脱毛を行うほうが、効率が良いでしょう。
- 顔のシミ取りは市販のアイテムでもできる?
-
市販のアイテムで必ずしもシミが取れるとは限りません。
ただし、ハイドロキノンやトレチノインといった成分を含むアイテムを使用すると、シミを薄くする効果が期待できます。濃く大きなシミをできるだけ早く・きれいに改善したい場合は、レーザー治療が適しているでしょう。
顔のシミ取り治療で
透明感のある肌を目指そう
顔のシミにはそばかすや肝斑などさまざまな種類があります。シミの種類によって、できる原因や大きさが異なるため、シミの種類や状態に合わせた適切な治療が早期改善につながります。なお、顔は頬や口周り、おでこなど顔全般のシミ取りが可能です。
渋クリではレーザーによるシミ取り治療を提供しています。機器によって、得意とするシミの種類が異なるため、医師の適切な診察をもとにご自身に合った治療を受けられます。シミ取り治療に興味のある方は、まずは渋クリの無料カウンセリングにお越しください。
使用する医療機器・
医薬品について
- 日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。
- 本治療に用いる未承認医薬品等は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。 日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。
- 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
- 重大な副作用などが明らかになっていない可能性があります。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのシミ記事
-
シミ取りレーザー治療の経過について|治療後にシミができるって本当? -
シミ取りレーザーの種類と選び方!10年後の経過は?癌になる噂は本当? -
顔のシミを取る方法は?化粧品と薬の改善効果&施術の種類や注意点 -
唇のシミ取りが可能な範囲はどこまで?施術の種類や手順について -
シミの原因は?自宅のスキンケアで対策!見直したい食べ物と早く改善する方法 -
シミ取りは皮膚科でできる?治療の種類や注意点を解説 -
マスクが原因でシミになるのは本当?対処法についても詳しく解説 -
シミの種類について解説します!原因や見分ける方法について -
そばかす(雀卵斑)に行うレーザー治療とは?種類や治療時のポイントについて -
20代でもシミはできるの?予防方法やできてしまった場合の対処法について解説 -
手(腕)のシミの原因とは?自宅での改善方法や消えない場合の対処法について -
背中にできるシミの原因は?種類や対処法について解説 -
老人性色素斑とは?症状や原因、治療法について解説します! -
頬にシミができる原因とは?確実に消したい場合はどうすればいい? -
肌にできるシミの原因とは?種類や対処法を紹介します -
日焼けとシミの関係性は?予防の注意点やできてしまったときの対処法について -
目の下にできるシミとは?できる理由や対処法について解説します -
目元にシミができてしまったら?原因や対処法などを解説します -
鼻にできるシミの原因は?種類やできてしまった場合の対処法を解説 -
できてしまったシミの対策方法は?原因や発生の仕組みについて解説 -
ADMとは?特徴や通常のシミとの違い、治療方法について解説 -
脂漏性角化症(老人性イボ)とは?症状や原因、治療方法&保険適用の有無を解説 -
30代でシミができる原因は?できやすい人の特徴や対策について解説 -
ニキビ跡にできるシミとは?色素沈着を改善するためのセルフケアや予防法
-
雀卵斑とは?原因や改善方法について詳しく解説します! -
シミとホクロの違いはある?原因や改善方法について解説します! -
薄いシミを治すのが難しいと言われる理由は?種類や効果的な治療法について -
妊娠中にシミやそばかすができやすいのは本当?原因や改善方法について -
首にできるシミの種類と原因は? -
こめかみにできるシミの種類と原因について解説します!内臓との関係性は? -
毛穴にもシミができるのは本当?原因や改善方法について解説 -
40代でできるシミの原因は?改善方法や与える影響について解説します! -
おでこにできるシミとは?改善方法や赤く皮が剥ける場合について -
シミ取りレーザーで色素沈着するって本当?戻りシミの原因や対処法、注意点について -
50代でできるシミの特徴は?原因や改善方法について解説します! -
胸にできるシミの原因とは?改善方法や化学療法との関係性について -
腕にできるシミの種類について解説します!予防方法やできてしまった時の対処法 -
男性のシミ取りにおすすめの方法は?シミの原因・予防方法も紹介 -
【部位別】肌のシミ消し方法と原因や種類・シミ取りクリームとレーザーの効果 -
シミはターンオーバーの乱れでできる?乱れる原因と消えないときの対処方法 -
シミとそばかすの違いは?原因と対策方法!肝斑・ほくろとの違いも紹介 -
お腹に茶色いシミがたくさんできた!原因は?消す方法はある? -
メンズのシミ取り方法は?顔にできるシミ原因・市販のクリームの効果を紹介 -
【メンズ】顔のシミの原因は?対策方法を紹介!消すにはレーザーがいい? -
足に茶色いシミがたくさんできた!原因・治し方は?レーザーで取れる? -
シミができやすい人の特徴はコレ!シミを予防・改善する方法はある? -
突然大きなシミができた!顔・背中のシミの原因は?もしかしたら病気かも -
シミ取りレーザーのダウンタイムはあり?なし?テープを貼る日数や過ごし方






































































































