こめかみニキビができる原因とは?|対処法についても詳しく解説
こめかみにできるニキビの原因から予防まで網羅的に解説します。ニキビが非常にできやすいこめかみ。悩んでいる方や気になっている方も多いのではないでしょうか。実はこめかみのニキビはセルフケアを変えることで予防や対策が可能。お悩みの方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
経歴と所属学会
経歴
- 2002年03月 慶應義塾大学環境情報学部卒業
- 2009年03月 東京医科歯科大学医学部医学科卒業
- 2010年04月 東京医科歯科大学医学部付属病院 研修医
- 2011年04月 日産厚生会玉川病院 研修医
- 2012年04月 東京医科歯科大学皮膚科 勤務
- 2012年09月 台東保健所保健予防課・保健サービス課 兼務
- 2013年09月~都内大手美容外科・皮膚科に勤務
- 2015年01月 渋谷美容外科クリニック渋谷院 副院長就任
- 2024年01月 渋谷美容外科クリニック新宿院 院長就任
所属学会
ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。
イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。
全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。
こめかみニキビはどんなニキビ?

こめかみは洗い残しが多かったり、皮脂の分泌が多かったり肌荒れやニキビが発生しやすい箇所の一つです。またこめかみニキビはストレスの影響が強いと言われています。
環境の変化からくるいらだちなどで発生することもあるようです。東洋医学の世界では行間や合谷といったツボを押すと改善がみられると言われています。
こめかみにニキビができる5つの原因

こめかみにニキビができる原因をそれぞれ詳しく解説します。原因を知ることによって適切な対策も可能になります。下記の内容を参考に当てはまっているポイントがないか確認してください。
- 疲労やストレス、ホルモンバランスの乱れ
- 摩擦や刺激
- 流し忘れ・洗い忘れ
- シャンプーやリンス、ワックスが肌に合っていない
- 保湿不足
疲労やストレス、ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れや疲労・ストレスは必要以上の皮脂の分泌を促してしまい、ニキビの増加につながってしまいます。皮脂が必要以上に分泌され、毛穴が閉じたり狭くなったりすることでニキビができやすくなるのです。
特にこめかみは、顔の中でも皮脂量が多い箇所のため、ニキビができる確率が高い部位なので特に注意が必要です。
摩擦や刺激
摩擦や刺激もニキビの大きな原因です。肌は外部から摩擦や刺激を受けると、保護するために毛穴周辺の角質を増やして厚くなります。角質が増えると毛穴が閉じやすくなり、ニキビの原因となるのです。肌が強い摩擦を受ける具体的な行為としては、洗顔時や洗髪時のこすりすぎなどが挙げられます。
例えばこめかみの場合は帽子による摩擦がニキビの原因になることも。日々の生活の中でこめかみに刺激を与えていないか見直してみるのもおすすめです。
流し忘れ・洗い忘れ
洗顔や洗髪の際、洗い流しが不十分だったり、こめかみを洗うこと自体を忘れてしまったりするのもニキビの原因になります。
洗顔料やシャンプーの流し忘れがあると、皮脂と同様に毛穴を塞いでしまうためです。
シャンプーやリンス、ワックスが肌に合っていない
使用中のシャンプーやリンス、ワックスが肌と合っていない場合ニキビができることがあります。特にこめかみは髪の生え際のすぐそばにある為、ニキビケアの際にスキンケアアイテムだけでなく、ヘアケアアイテムも意識して選ぶ必要があります。
特にワックスは油分を多く含んでいる商品が多いため、敏感肌やニキビができやすい方は注意して選びましょう。近年では無添加のワックスなども販売されているため、お肌に優しいものをチョイスするのがおすすめです。これはシャンプーとリンスにも同様のことが言えます。
保湿不足
保湿不足もニキビを引き起こす原因の一つです。特にこめかみはケアを怠りやすい部分です。洗顔後肌に残った水分が蒸発するとその部位は乾燥します。
乾燥すると肌はうるおいを取り戻そうと皮脂を分泌します。そのため保湿ケアを怠り、乾燥状態が続くと皮脂の分泌が過剰となりニキビができやすくなるのです。
こめかみニキビへの対処法
- 洗顔料の使用方法に注意する
- 入浴の際、洗顔は最後に行うようにする
- 保湿はすぐに行うようにする
- 低刺激の保湿ケア商品を使用する
こめかみニキビの原因を理解した後は対処法を見ていきましょう。こめかみニキビは少し意識生活習慣を変えるだけで予防や対策が可能です。
洗顔料の使用方法に注意する
洗顔時のこすり洗いは肌への強い刺激や負担になってしまいます。洗顔料を十分に泡立てて優しく洗うことを心掛けましょう。泡立てが不十分だと、洗顔や洗い流しの際に肌がこすれて刺激が強くなってしまうので注意します。
入浴の際、洗顔は最後に行うようにする
入浴の際、洗顔は最後に行うのがおすすめです。これは顔に飛び散ったシャンプーやリンスを最後にしっかりと洗い流せるためです。洗い流す際はシャワーを直接顔にかけるのではなく、水を手ですくって顔に優しくすすぐことがポイントです。
保湿はすぐに行うようにする
洗顔後の保湿はすぐに行いましょう。肌の乾燥状態が続くと皮脂の分泌が増えしてしまいニキビの原因となります。洗顔後は清潔なタオルで擦らないように水分を拭き取ります。水分を拭き取った後は化粧水や乳液でしっかりと保湿を行いましょう。
低刺激の保湿ケア商品を使用する
保湿ケアの際のスキンケアアイテムは刺激の少ないものを選びましょう。体質にもよりますが、アルコールやオイルのスキンケア製品は肌への負担が大きい場合あります。オイルフリーのものや低刺激と記載のあるものを選ぶと良いでしょう。
こめかみのニキビは原因を知ることで対策が可能!
いかがでしたでしょうか。こめかみニキビを予防するためには、まず原因を知ることが重要です。原因さえ把握すれば、こめかみのニキビはセルフケアや対策も可能です。今回ご紹介したポイントを押さえつつ、生活習慣や日頃のスキンケアを再度見直してみてください。
また、セルフケアでの効果がなかなか得られない方や、症状がひどく困っている方は可能な限り早い段階で医療機関やクリニックに相談しましょう。渋谷美容外科クリニックでは、ニキビやニキビ跡に関する様々なお悩みを承っております。
無料カウンセリングを行っていますので、悩みやご不安のある方は気軽にご相談ください。
ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。
イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。
全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。
渋クリのお得なニキビプラン
当院の人気施術
スクロールできます
日本人の肌に適したピーリングで、古い角質を取除くことでターンオーバーを正常に戻し、ニキビや肌トラブルが起こりにくい健康な肌へと再生していきます。
極細の針(マイクロニードル)を肌へ刺入し、先端から高周波(RF)を出力して痛みや出血リスクを軽減しながら、真皮層に直接熱エネルギーを与え、肌の再生を促します。
お肌の上から超極細針で、小さく細い穴を開けていきます。それにより傷ついたお肌が回復する過程で、コラーゲンやエラスチンを大量に生成させ、きれいなお肌に再生されます。
抗酸化作用があり美白に有効な成分を、電流や超音波の誘導で肌の奥まで直接届けることで、ニキビやダメージ肌に有効な基本となるスキンケア施術です。
あなたのニキビはどのタイプ?
Aの方におすすめ
おすすめの施術はこちら
ニキビが悪化し、広がってしまったニキビは「重症ニキビ」と呼ばれ、色素沈着や膿などの症状が起こりやすくなっています。
生活習慣の乱れや年齢によるものなど、原因はさまざま。症状に合っていない対策を続けるとますます悪化してしまうので、重症ニキビに気づいたら、まずはクリニックで診察がおすすめです。
渋クリPick!
ポテンツァ
\予約前にもっと詳しく知りたい方/
Bの方におすすめ
おすすめの施術はこちら
赤ニキビは、炎症を伴ったニキビで、赤く腫れた状態が特徴です。毛穴に詰まった皮脂や汚れがアクネ菌に影響を与え、炎症を引き起こすことで発生します。
この段階を放置すると、膿を伴う重症化やニキビ跡につながることもあるため、早めのケアが重要です。適切なスキンケアに加え、必要に応じて専門のクリニックで診察を受けることで、症状の悪化を防ぐことができます。
渋クリPick!
ケミカルピーリング
\予約前にもっと詳しく知りたい方/
Cの方におすすめ
おすすめの施術はこちら
クレーター治療は、ニキビ跡が原因で凹凸になった肌をなめらかに整えるための治療です。クレーター状のニキビ跡は、真皮層までダメージが及んだ結果生じるため、自然に改善することは難しく、専門的なアプローチが必要です。
治療方法には、レーザー治療やダーマペン、ピーリングなどがあり、肌質や症状に合わせて選択されます。早めに治療を始めることで、より高い効果が期待できるため、気になる方はまずクリニックで相談してみることをおすすめします。
渋クリPick!
マッサージピール
\予約前にもっと詳しく知りたい方/
Dの方におすすめ
おすすめの施術はこちら
ニキビ跡治療は、ニキビが治った後に残る赤みや色素沈着、凹凸を改善するための治療です。
赤みや色素沈着の場合、ターンオーバーを促進するスキンケアや、ピーリングなどが効果的です。一方、凹凸状のニキビ跡には、ダーマペンやレーザー治療など、真皮層に働きかけるアプローチが必要です。ニキビ跡の種類や肌質に応じて最適な治療法が異なるため、専門のクリニックで診察を受け、自分に合った治療を選ぶことが大切です。
渋クリPick!
イオン導入
\予約前にもっと詳しく知りたい方/
Eの方におすすめ
おすすめの施術はこちら
肌質改善は、乾燥や毛穴の開き、くすみなど、肌の悩みを根本から整えるためのケアや治療を指します。
スキンケアでは保湿やターンオーバーのサポートが重要ですが、クリニックで行う治療では、レーザーやピーリング、イオン導入などが効果的です。これらの施術は、肌のキメを整えたり、透明感を引き出すだけでなく、ハリや弾力を取り戻すことも期待できます。自分の肌悩みに合ったアプローチを選ぶことで、より健やかで美しい肌を目指せます。
渋クリPick!
Qスイッチヤグレーザー
\予約前にもっと詳しく知りたい方/
医師監修について
渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。
池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清
総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透
新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美
横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則
新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優
新橋院 医師
藏薗 侑人
渋谷美容外科クリニックには
日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,
日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,
日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医
等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております
渋谷美容外科クリニックのご紹介
池袋院 院長
峯岸 季清 医師
経歴を見る
西暦 | 峯岸 季清 医師の経歴 |
---|
03年 | 日本大学医学部医学科卒業 |
03年 | 日本大学医学部付属病院麻酔科入局 |
05年 | 昭和大学病院形成外科入局昭和大学病院関連病院に勤務 |
13年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 副院長就任 |
14年 | 渋谷美容外科クリニック池袋院 院長就任 |
所属を見る
日本形成外科学会 形成外科専門医 |
麻酔科標榜医 |
日本形成外科学会会員 |
日本美容外科学会(JSAPS)会員 |
日本創傷外科学会会員 |
日本頭蓋顎顔面外科学会会員 |
アクセスを見る
住所 |
東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル7F 池袋駅東口徒歩3分 |
診療時間 |
月・火・水・金 :11:00~14:00 15:00~20:00 木(すべて祝日をのぞく) :11:00~14:00 15:00~23:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |
横浜院 院長
松田 秀則 医師
経歴を見る
西暦 | 松田 秀則 医師の経歴 |
---|
89年 | 香川医科大学医学部卒業 日本美容外科学会 特別賞受賞 2009年 渋谷美容外科クリニック横浜院 勤務 2016年 渋谷美容外科クリニック横浜院 院長就任 |
93年 | 国際形成外科学会賞受賞 |
03年 | 久保田潤一郎クリニック |
07年 | 日本美容外科学会 特別賞受賞 |
09年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 勤務 |
16年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 院長就任 |
所属を見る
医学博士 |
日本形成外科学会 形成外科専門医 |
国際形成外科学会会員 |
NPO法人 日本アンチエイジング医療協会理事 |
日本美容外科学会会員 |
日本美容皮膚科学会会員 |
日本頭蓋顎顔面外科学会会員 |
アクセスを見る
住所 |
神奈川県横浜市西区南幸2-11-1 横浜MSビル7F 横浜駅みなみ西口徒歩4分 |
診療時間 |
月~金 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |
新橋院 院長
楊 美優 医師
経歴を見る
西暦 | 楊 美優 医師の経歴 |
---|
14年 | 秋田大学医学部医学科卒業 |
14年 | 大学病院形成外科院 勤務 |
17年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 勤務 |
20年 | 渋谷美容外科クリニック新橋院 院長就任 |
アクセスを見る
住所 |
東京都港区新橋2-18-9 第3光和ビル4F JR「新橋駅」銀座口から徒歩約0分 銀座線「新橋駅」4出口から徒歩約1分 |
診療時間 |
月~金 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00
|
総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
経歴を見る
西暦 | 中島 透 医師の経歴 |
---|
97年 | 千葉大学医学部卒業 |
99年 | 千葉県救急医療センター集中治療科勤務 |
00年 | 千葉大学医学部付属病院形成外科勤務 |
04年 | 君津中央病院形成外科勤務 |
05年 | 千葉大学大学院修了 医学博士号取得 |
06年 | 千葉労災病院形成外科医長 |
08年 | 渋谷美容外科クリニック立川院 院長就任 |
14年 | 渋谷美容外科クリニック渋谷院 院長就任 |
所属を見る
医学博士 |
日本形成外科学会 形成外科専門医 |
日本美容外科学会(JSAPS)正会員 |
日本頭蓋顎顔面外科学会会員 |
日本法医学会会員 |
アクセスを見る
住所 |
東京都渋谷区宇田川町22-2 渋谷西村總本店ビル4F |
診療時間 |
月・木・金(祝日をのぞく) :11:00~14:00 15:00~23:00 火・水 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |
新宿院 院長
野口 なつ美 医師
経歴を見る
西暦 | 野口 なつ美 医師の経歴 |
---|
02年 | 慶應義塾大学環境情報学部卒業 |
09年 | 東京医科歯科大学医学部医学科卒業 |
12年 | 東京医科歯科大学皮膚科 勤務 |
13年 | 都内大手美容外科・皮膚科に勤務 |
15年 | 渋谷美容外科クリニック渋谷院 副院長就任 |
24年 | 渋谷美容外科クリニック新宿院 院長就任 |
アクセスを見る
住所 |
東京都新宿区新宿3-29-11 新盛堂ビル6F |
診療時間 |
月~金 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |