おでこのブツブツの原因・治し方は?かゆい・ザラザラする正体

おでこにできるブツブツの原因は、ストレスや生活習慣の乱れ、アレルギーなどさまざまです。ブツブツができるとニキビだと思いがちですが、触るとザラザラする、かゆい、生え際に症状がある方は、別の疾患かもしれません。

この記事ではブツブツの治し方や予防方法を紹介します。

監修者
目次

おでこにできるブツブツの原因と種類

おでこにできるブツブツにはいくつか種類があり、原因も症状も様々です。

以下に特徴をまとめました。

ニキビ

ニキビは毛穴に皮脂や汚れが詰まり、毛穴でアクネ菌が増殖すると炎症したことで起こる皮膚疾患です。

ニキビには主に4つの種類があります。

  • 白ニキビ…白い点ができる
  • 黒ニキビ…小さなほくろやシミに見える
  • 赤ニキビ…炎症が起きたニキビ
  • 黄ニキビ…膿がたまったニキビ

初期のニキビは触れるとザラザラしており、炎症や膿により、痛みや腫れがでます。炎症後に色素沈着、ニキビ跡、クレーターができる恐れがあります。ニキビは、ホルモンバランスや食生活の乱れ、睡眠不足、ストレスが原因で生じやすく、肌が脂っぽい方もできやすいです。

毛嚢炎

毛嚢炎は、肌の傷からカビや細菌が入り、毛根を包む毛嚢の中で増殖すると生じます。

ムダ毛の処理や、肌をひっかくことでできる傷から細菌などが侵入し、発症します。ケガをした後に傷口を放置すると毛嚢炎のリスクが高まるため、注意が必要です。

毛嚢炎は患部の腫れとしこりの症状があり、毛穴に赤いブツブツや、赤、白、暗褐色の膿を生じる場合があります。炎症の悪化により、熱感やズキズキとした痛み、倦怠感、発熱などの症状が出る可能性があるだけでなく、肌の凹凸や色素沈着ができる恐れもあるでしょう。

あせも

あせもは、汗の通り道が老廃物や古い角質で塞がれ、肌の内側に汗がたまり生じます。

肌に小さなブツブツや水ぶくれができ、白っぽい小さなブツブツの白いあせも、赤いブツブツができる赤いあせもがあります。初期のあせもは無症状ですが、炎症によりかゆみが生じ、そのまま放置すると、とびひや多発性汗腺膿瘍になる恐れがあるでしょう。

あせもは汗をかきやすい部位に生じやすく、特におでこは前髪の影響で蒸れやすいため気をつけてください。高温多湿である夏場や、ばんそうこうの使用、通気性の悪い衣服の着用、発熱も原因になります。

接触皮膚炎

接触性皮膚炎は、肌に水ぶくれや赤みのあるブツブツができ、かゆみ、赤みや腫れ、ヒリヒリとした痛み、肌がガサガサに荒れるなどの症状がでる疾患です。

原因となる物質に触れると症状が出やすいため、症状が気になる方は日用品を見直すのがおすすめです。原因には以下のようなものが考えられます。

  • 前髪やおでこを頻繁に触る
  • 整髪料や毛染め剤の刺激
  • シャンプーなどのすすぎ残し
  • 寝具や帽子の摩擦
  • アレルギー症状

症状が出る物質は個々により異なるため、原因が特定できない方は早めの受診がおすすめです。

蕁麻疹

蕁麻疹は肌の一部分が盛り上がり腫れ、チクチクとした痛みや激しいかゆみ、焼けるような熱感が主な症状です。

症状は短くて数十分、長くても数時間から1日ほどで消えてしまいます。

考えられる主な原因は以下の通りです。

  • 食物や添加物によるアレルギー
  • ゴム、蜂などの特定の物質
  • 発汗
  • 日光
  • ストレス
  • 温度変化など

蕁麻疹の多くは1回のみが多いです。繰り返し起こるケースもありますが、1カ月ほどで症状は改善されます。

稗粒腫

直系1~2ミリの粒状の白いブツブツが、おでこや頬、目の周りにできた場合は、稗粒腫かもしれません。

毛穴の奥にある皮脂腺や毛包に、細く柔らかい毛や、老廃物が溜まることで症状が出ますが、放置していると自然になくなるケースが多いです。

汗をかきやすい、肌を触る、擦る癖のある方は症状が現れるリスクが高く、ケガが治った後にできるケースもあるでしょう。稗粒腫は生まれつきあるほか、加齢による肌のターンオーバーの乱れが原因で生じる場合もあります。

おでこにできるブツブツの予防方法

おでこにブツブツが生じて悩まないためにも、肌の健康を守る予防方法を知っておくと良いでしょう。

正しいスキンケアを行う

おでこのブツブツが気になる方は、正しいスキンケアによりリスクを減らせます。

例えば、ニキビは毛穴に皮脂や汚れが詰まり発生するため、洗顔で汚れを洗い流して肌の清潔を保つことで、ブツブツができにくくなるでしょう。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 洗顔前にぬるま湯で肌の汚れを落とす
  2. 洗顔フォームを泡立て、汚れを泡で落とすイメージで洗う
  3. 洗顔料をぬるま湯ですすぐ
  4. タオルに水分を吸収させるようにして、顔を拭く
  5. 化粧水で保湿をし、美容液、クリーム、乳液などで水分の蒸発を防ぐ

生活習慣の乱れを直す

生活習慣の乱れを直すことで肌の健康状態が良くなり、ブツブツが生じにくくなります。

  • バランスの取れた食事
  • 十分な睡眠
  • 適度にストレスを発散する

食生活の乱れ、睡眠不足、過度なストレスは、肌の生まれ変わりであるターンオーバーを乱す原因になります。肌は一定の周期で古い角質を排出し、新しい肌へ生まれ変わります。ターンオーバーが乱れると、肌に残った汚れが毛穴に詰まりやすくなり、肌トラブルを招くリスクが高まるでしょう。

また、生活習慣の乱れによりホルモンバランスが乱れると皮脂の分泌量が増え、毛穴が詰まりやすくなります。ホルモンを分泌させる脳下垂体や視床下部は、ストレスによる影響を受けやすく、規則正しい生活、ストレスの発散によりホルモンバランスが整います。

おでこへの刺激を減らす

おでこへの刺激がブツブツの原因となるため、以下のようなおでこへの刺激となりやすい行為は控えましょう。

  • 化粧の厚塗り
  • 産毛の処理
  • 帽子の使用
  • おでこに前髪が常に触れている
  • シャンプーやトリートメントの洗い残し

前髪にはほこりや汚れが付着していると、ブツブツを悪化させる恐れがあります。また、ワックス、ヘアスプレー、ヘアオイルに含まれる成分が肌に合わず、おでこが荒れる場合があるため、使用を控えたり違うアイテムに変えたりして見てください。

シャンプーやトリートメントを洗い残すと、おでこに汚れが付着したままになるため、しっかり洗い流すのも大切です。

おでこにできるブツブツの治し方

おでこにできるブツブツを治すには、症状に合わせた治療が必要になります。市販薬で改善する可能性はありますが、自己判断による薬の使用は悪化のリスクが高いため控えましょう。

症状が治らないときは、病院やクリニックなどの専門家に診てもらうのがおすすめです。渋クリでは症状に応じて以下のような治療方法を提案しています。

スクロールできます
CO2レーザー患部に炭酸ガスレーザーを照射する治療方法
肌の奥の組織や正常な細胞にはダメージを与えず、切らないため痛みが少なく出血がない
稗粒腫の治療に有効
イボ、ほくろ、盛り上がりのあるシミの除去にも効果がある
ポテンツァ非常に細い針を肌に刺し、高周波を照射することで、肌の持つ治癒再生能力を高め、肌トラブルを解決する方法
ニキビの改善に効果的
ニキビ以外にもたるみ、毛穴の縮小、肝斑、赤みの改善に効果がある
イオン導入ビタミンC、ビタミンAなどの有効性成分を、肌の奥へ浸透させる治療方法
頑固なニキビ、頻繁にできる吹き出物に効果がある
肌のハリツヤの改善、小じわ、そばかす、シミを目立たなくする効果もある
Vビーム赤い色素に反応するレーザーを使用し、赤ニキビや赤ニキビ跡の改善が見込める
皮脂腺へダメージを与え、皮脂の過剰分泌を抑え、ニキビを予防する
アクネ菌の増殖を抑える

上記の施術方法は一例です。

渋クリでは熟練の技と知識で、肌の状態を適切に見極め、治療方法を提案しています。肌トラブルにお悩みの方は、渋クリの無料カウンセリングまでお越しください。

おでこにできるブツブツに関する
よくある質問

ここではおでこにできるブツブツに関するよくある質問に回答します。

おでこのブツブツは角栓が原因?

角栓が原因の可能性はあります。

角栓は皮脂と混ざり合いできるもので、毛穴が大きく開く原因となります。肌のターンオーバーの乱れにより、古い角質が排出できないと、皮脂と汚れが混ざりやすくなり、角栓のリスクが高くなるでしょう。

また、毛穴に角栓ができると、毛穴が詰まりニキビが生じる原因となるため注意してください。

おでこのブツブツは生え際にもできた原因は?

髪の毛の生え際は汗をかきやすく、汗腺の詰まりによるブツブツが生じるケースがあります。

生え際は髪のゴミやほこりが付着し、皮脂などの汚れが溜まりやすく、毛穴に汚れが詰まりやすいです。ニキビが生じる原因になるため、生え際の汗はこまめに拭き取り、シャンプーや整髪剤などの刺激による肌トラブルに気をつけましょう。

おでこのブツブツを改善して
美肌を手に入れましょう

おでこのブツブツはニキビだけでなく、毛嚢炎、あせも、じんましん、稗粒腫など、自己判断が難しいケースがあります。

原因はさまざまで、毛穴への汚れの詰まり、発汗、アレルギー、生活習慣の乱れだけでなく、生まれつき症状がある方もいるでしょう。

おでこのブツブツは適切なスキンケア、規則正しい生活習慣、肌への刺激を減らすことで予防できます。ブツブツができたときは、専門家の診察を受け、肌の状態に合う治療を受けるのが効果的です。

渋クリではブツブツの正体を正しく見極め、適切な治療方法を提案しています。肌トラブルにお悩みの方は、渋クリの無料カウンセリングまでお越しください。

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

新橋院 院長

新橋院開設者
楊 美優

新橋院 医師
藏薗 侑人

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優

プロフィール

新橋院 医師
藏薗 侑人

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる