お尻のブツブツが治らない!治し方は?跡や黒ずみが残ったときの対処方法

お尻にブツブツができると水着を披露しにくくなります。また、放置すると症状が悪化し黒ずみとして残ってしまう恐れも。

この記事では治りにくいお尻のブツブツの種類や原因を紹介します。今日からできるブツブツの対策方法も紹介しますので、お尻のできものにお悩みの方はご覧ください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

お尻ニキビ治療が
8,580円から!

ボディ専用ピーリング剤で着実に改善

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

お尻ニキビ

お尻のニキビは顔以上に色素沈着やシミになりやすいため、早期治療が大切です。当院ではボディ専用の治療法をご用意しております。

ボディ専用ピーリング剤で治りにくいお尻ニキビを着実に解消!体は皮膚が厚い部位もあるため、薬剤濃度や機器設定を調整し、より効果的な治療を行います。

無料カウンセリングでお肌の状態を診断し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

目次

お尻はブツブツができやすい

お尻は座っている時・寝ている時に圧迫されたり、下着やスキニーパンツなどの摩擦によるダメージも受けたりしやすく、なにかと外部からの刺激が多く蒸れやすい部位です。こ

れらの刺激により肌の生まれ変わりのサイクルであるターンオーバーの乱れが発生。刺激から肌を守ろうと角層が分厚くなったり、古い角質が溜まったりすることで、毛穴から皮脂や老廃物が排出されにくくなります。

そういった仕組みから、お尻にはブツブツができやすいといわれているのです。

お尻のブツブツの種類と原因

お尻はブツブツができやすい部位ですが、ブツブツの種類はさまざまです。

ここでは、お尻のブツブツの種類と詳しい原因を解説します。

汗疹

汗疹(あせも)とは、大量の発汗により排出が正常に行われないことで起こる発疹です。

お尻に限らず、汗をかきやすく蒸れやすい部位に発症します。一般的な汗疹は紅色汗疹と呼ばれ、赤く小さなブツブツが急速に現れ強いかゆみを呈するのが特徴です。

清潔を保ち汗のかかない環境で過ごすと数日で自然と軽快しますが、掻いてしまうと症状が悪化する恐れがあります。強いかゆみがある場合や症状が重くなかなか治らないときは皮膚科に相談しましょう。

ニキビ

ニキビとは過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まり発症する発疹です。

お尻は刺激により角質肥厚を起こしやすく、また、蒸れて雑菌が繁殖しやすいためニキビができやすいといわれています。最初は炎症がなく白く小さなブツブツができる白ニキビと呼ばれる状態ですが、悪化すると炎症を起こし赤ニキビや黄ニキビになり、跡を残す恐れも。

もしクレーター跡が残った場合は自力での改善は難しいため、美容皮膚科に相談しましょう。

\無料カウンセリングは24時間受付中

毛嚢炎

毛嚢炎(もうのうえん)とは、毛の根元を包む毛嚢に炎症を引き起こしている状態です。

赤く細かい発疹や膿を持った発疹が見られ、ニキビと間違えることもあります。剃刀などによりできた傷から黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が入り込み発症します。

また、睡眠不足や暴飲暴食など生活習慣の乱れにより肌のバリア機能が低下し、発症する恐れも。清潔を保てば1週間ほどで軽快しますが、悪化すると強い痛みや発熱といった症状を引き起こすため、油断はできません。

毛孔性苔癬

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とは、毛穴にサメ肌のようなザラザラとした皮疹がたくさんできる病気です。

毛包が硬くなる角化が異常な速さで起こることで発症します。通常角化が起きると垢となって剥がれ落ちるのですが、毛孔性苔癬の場合は異常な速度で硬くなるため肌表面にブツブツとして残ってしまうのです。

原因ははっきり解明されていませんが、遺伝や乾燥、外的刺激により発症すると考えられています。

接触性皮膚炎

接触性皮膚炎とは、肌に触れた物質が刺激やアレルギー反応となり炎症を起こしている状態です。

ブツブツとした湿疹のほか、皮が剥けたりヒリヒリとした痛みを生じたりします。お尻に症状が表れる場合、下着などの衣類や長時間座っていることによる刺激が原因で発症している可能性があります。

お尻のブツブツの治し方は?

お尻のブツブツは清潔を保てば1週間ほどで自然と軽快するものもありますが、放置すると重症化するものもあります。

症状が悪化すると座るときなどに痛みが生じ、日常生活に支障が出る恐れもあります。

原因を突き止め適切な処置をするために、まずは医師の診断を受けるのがおすすめです。症状に合わせて塗り薬や飲み薬が処方されますので、医師の指示に従ってブツブツを治していきましょう。

お尻のブツブツの対策方法

お尻のブツブツは普段の生活を見直すと対策できることがあります。

ここでは、お尻のブツブツの対策方法を紹介します。

清潔を保つ

常に衣類をまとっているお尻は蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすい環境です。ブツブツを防ぐために清潔を心がけましょう。

刺激の少ないボディソープをよく泡立て手で優しく洗い、すすぎ残しがないようにしっかりと流しましょう。なお、お尻を洗う際にナイロン製など硬いボディタオルは使わないようにしてください。ゴシゴシ擦ると刺激になり、かえってブツブツができやすくなる恐れがあります。

保湿をする

入浴の後は顔だけでなく、お尻も保湿しましょう。

椅子に座ったり寝転んだりするときにお尻は圧迫されがちで、角層が硬くなりやすいです。保湿により角層が硬くなるのを防ぐことで毛穴に汚れが詰まりにくくなり、ブツブツ予防につながります。

綿製の下着にする

ポリエステルなどの化学繊維の下着は、敏感肌の方には刺激になりやすいです。

また、汗をかいたときに蒸れやすく、雑菌の繁殖を助長させる恐れもあります。そのため、下着は天然素材の綿を使ったものがおすすめです。綿は吸水性に優れており蒸れにくいため、お尻のブツブツ防止に適しています。

生活習慣を見直す

暴飲暴食や睡眠不足はニキビなどのお尻のブツブツにつながります。特にお菓子や揚げ物など糖質や脂質を多く含む食事ばかりを摂っていると皮脂が過剰に分泌され、ニキビの原因に。

また、睡眠時間が足りないと肌の調子を整える成長ホルモンの分泌量が減少し、ブツブツができやすい状態になります。1日3食バランスの良い食事を心がけるとともに、毎日7時間前後の睡眠時間を確保しましょう。

定期的に角質ケアする

お尻のブツブツは角質肥厚により発症する可能性もあります。そのためブツブツを予防するには定期的に角質ケアを行い、健康な肌を保つことが大切です。

自宅で使える角質ケアアイテムとしてはボディスクラブがあります。週に1回など推奨されている頻度で使用するとツルツルのお尻を保ちやすくなるでしょう。

渋クリでは角質ケアとしてケミカルピーリングという施術を提供しています。AHAと呼ばれる酸を使用し古く厚くなった角質を取り除くことでターンオーバーを正常にし、健康で美しい肌に生まれ変わらせます。角質以外にもニキビ跡や毛穴の開きの改善にも効果的ですので、お尻のブツブツに長期間悩んでいる方はご相談ください。

お尻のブツブツに関するよくある質問

ここでは、お尻のブツブツに関するよくある質問に回答します。

お尻のブツブツは性病のせい?

一概に性病のせいとは限りませんが、お尻にしこりのようなできものができた場合は梅毒の可能性があります。

また、ブツブツとしたイボは尖圭コンジローマが疑われるため、気になる症状がある方は早めに病院で受診しましょう。

お尻のブツブツが黒ずみに!改善するには?

お尻の黒ずみをケアするには、古い角質を取り除き保湿を行い、ターンオーバーを正常に整えることが欠かせません。

自宅で角質ケアが難しい、なかなか改善が見られないときは渋クリにご相談ください。ケミカルピーリングをはじめ、症状に適した治療方法をご提案します。

\無料カウンセリングは24時間受付中

毎日のケアで
ツルツルなお尻を目指しましょう

お尻は座ったり寝転んだりしたときに体重がかかるなど、物理的な刺激を受けやすい部位です。刺激から角質肥厚が起こりニキビや毛孔性苔癬などブツブツが発症します。

お尻のブツブツ対策には清潔を保つことだけでなく、角質ケアや保湿が大切です。

渋クリではケミカルピーリングによる角質ケアを行っています。定期的にケミカルピーリングを行うことで角質肥厚を予防しブツブツを防ぐだけでなく、ブツブツ跡の改善も期待できます。他にも症状に適した施術をご提案できますので、まずは無料カウンセリングにお越しください。

\無料カウンセリングは24時間受付中

ニキビ治療が22,000円から!

年代別の原因に合わせてオーダーメイド治療

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ニキビ治療

ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。

イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

渋クリのお得なニキビプラン

当院の人気施術

スクロールできます

日本人の肌に適したピーリングで、古い角質を取除くことでターンオーバーを正常に戻し、ニキビや肌トラブルが起こりにくい健康な肌へと再生していきます。

極細の針(マイクロニードル)を肌へ刺入し、先端から高周波(RF)を出力して痛みや出血リスクを軽減しながら、真皮層に直接熱エネルギーを与え、肌の再生を促します。

お肌の上から超極細針で、小さく細い穴を開けていきます。それにより傷ついたお肌が回復する過程で、コラーゲンやエラスチンを大量に生成させ、きれいなお肌に再生されます。

抗酸化作用があり美白に有効な成分を、電流や超音波の誘導で肌の奥まで直接届けることで、ニキビやダメージ肌に有効な基本となるスキンケア施術です。

あなたのニキビはどのタイプ?

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる