30代でニキビが増えた!ニキビ原因対策方法は?ニキビ跡の治し方も紹介

10代・20代のときはニキビが気にならなかったのに、30代に入ってからニキビが増えたという方も少なくありません。

この記事では、30代のニキビの原因や対策方法、できてしまったニキビ跡の治し方などについて解説します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

ニキビ治療が22,000円から!

年代別の原因に合わせてオーダーメイド治療

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ニキビ治療

ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。

イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

目次

30代のニキビの原因は「肌質の変化」

30代のニキビの原因の多くは肌質の変化です。

20代の半ばをピークに皮脂の分泌量は減少。さらに30代に入ると皮脂腺や汗腺の働きが弱くなるため皮脂膜のバランスが崩れ、肌の乾燥を引き起こしやすくなります。肌が乾燥すると毛穴が詰まりやすくなりニキビの発症リスクが増加するのです。

また、30代に入るとターンオーバーの周期が長くなります20代の頃は1ヶ月程度で生まれ変わっていた肌が、30代に入ると1ヶ月半から2ヶ月かけて生まれ変わるように。ダメージから回復する速度が遅くなり、ニキビが治りにくくなります。

30代のニキビを防ぐ方法

30代のニキビは皮脂腺や汗腺の働きが弱くなり、皮脂膜が十分に形成されなくなった結果としてできる傾向があります。

ここでは、30代のニキビを防ぐための対策方法を解説します。

紫外線対策する

紫外線を浴びると肌の水分が蒸発し、ニキビをはじめとする肌のトラブルを引き起こしやすくなります。

ただでさえ乾燥しやすい30代のニキビを防ぐには、紫外線対策が欠かせません。具体的には日焼け止めを塗ったり、外出時に日傘やつばの広い帽子を利用したりする方法がおすすめです。最近では身体の中から日焼けを予防するサプリメントも発売されています。つい日焼け止めを塗り忘れてしまう方は、美容クリニックに相談してみてくださいね。

食生活を見直す

肌は毎日の食事から摂取した栄養素によって作られるため、ニキビを予防するためには食事の見直しも大切です。

肌を作る原料となるタンパク質はもちろん、健やかに保つために、下記の栄養を摂るように心がけましょう。

スクロールできます
栄養素期待できる効果多く含む食品
ビタミンB2皮脂の分泌量を調節する焼き海苔
ブロッコリー
干しシイタケ
ビタミンB6肌や粘膜を強くする豚肉
玄米
レバー
ビタミンC肌の炎症を予防するイチゴ
ピーマン
キウイフルーツ
ビタミンEターンオーバーを活発化させるウナギ
アーモンド
緑黄色野菜
オメガ3脂肪酸肌を乾燥から守るブリ
サンマ
アボカド
亜鉛細胞分裂をサポートする
牡蠣
レバー
牛肉の赤身

睡眠不足を解消する

日中に受けた肌のダメージは寝ている間に回復します。

反対に、睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌量が減少して肌の回復が遅れるため、ニキビが治りにくくなる恐れがあります。1日6時間~7時間の睡眠をこころがけましょう。

また睡眠の質を高めるのも肌のコンディションを保つためには睡眠の質を高めるのも重要です。睡眠の質を高めるために、早起きして朝日を浴びたり、日中に適度に身体を動かしたりしてみてください。寝る直前までスマホを見ていると、脳が興奮して深い眠りを妨げるため注意しましょう。

スキンケアを徹底する

そもそもニキビは毛穴に皮脂や古い角質が詰まることで発生します。そのため、毎日のスキンケアを徹底して肌を清潔に保ちましょう。

洗顔は朝晩の2回。しっかりと泡立てた洗顔料に皮脂や汚れを吸着させ、38℃程度のぬるま湯でしっかりと洗い流してください。

30代になると20代のころと比べて肌が乾燥しやすいため十分な保湿も欠かせません。たっぷりの化粧水で肌にうるおいを与え、乳液やクリームでフタをしましょう。化粧水だけで保湿を済ませると、蒸発した際に肌の水分が奪われてしまうため注意が必要です。

定期的に角質ケアをする

ニキビを予防するためには定期的な角質ケアでターンオーバーを正常にし、肌の状態を良好に保つことも大切です。

何度もニキビを繰り返している方や、なかなか治らない方にはケミカルピーリングをお試しください。ケミカルピーリングはサルチル酸などのピーリング剤で角質や毛穴の汚れを溶かし、ターンオーバーを正常化させる治療法です。ターンオーバーが正常化すれば、新たに健康な角質層が形成されていくためニキビの発生リスクを下げる効果が期待できます。

30代はニキビ跡が残りやすい?

ニキビが治った後、症状によっては肌にニキビ跡が残る可能性があります。

ニキビ跡は肌の生まれ変わりであるターンオーバーにより薄くなっていくのですが、20代のターンオーバーの周期は28日程度なのに対し、30代は40日もかかります。つまり、30代になると以前と比べてニキビ跡が残りやすく感じることがあるのです。

色素沈着の原因であるメラニンが肌表面にとどまり、なかなか跡が治らないと感じるのは自然なことですが、気になる場合は美容クリニックなどで治療を検討しましょう。

【タイプ別】30代のニキビ跡の治し方

ニキビが治った後に色素沈着を起こしたり、ケロイドやクレーター状の跡ができたりするケースも少なくありません。

ここでは、30代の方に見られるニキビ跡の治し方について解説します。

色素沈着

色素沈着は刺激が原因となり肌に色が残ってしまう症状で、特にニキビ跡や紫外線にさらされた箇所などにできやすい点が特徴です。

ニキビにともなってできる赤や茶色の色素沈着はターンオーバーによって解決するケースも多く、また、シミやそばかすと同様に美白作用のある美容液を使用すると改善が期待できます。

できだけ早くきれいに治したい方にはケミカルピーリングやイオン導入がおすすめです。ケミカルピーリングはサリチル酸などのピーリング剤で古くなった角層やニキビ跡を剥がして、新しい肌の再生を促す治療法です。ケミカルピーリングと平行して水溶性のビタミンA・Cなどをイオン導入で肌の深くまで浸透させると、さらに高い効果が期待できます。

ケロイド

ケロイド状のニキビ跡とは、炎症により破壊された組織を修復するためにコラーゲンが過剰に生成されてできた跡です。ケロイドは時間の経過とともに柔らかくて白っぽい傷跡に変化するケースはあるものの、自然治癒の可能性はほとんどありません

ケロイド状のニキビ跡を改善したいのであれば、美容クリニックでダーマペンの治療を受けるのがおすすめです。ダーマペンは、髪の毛よりも細い専用の針でケロイドに対して目に見えないほどの小さな傷を作り、肌が本来持っている自然治癒力を高める治療方法です。ケロイド状のニキビ跡の改善にも効果が期待されています。

クレーター

クレーター跡は月に見られる凹凸のように、毛穴やその周りがデコボコになっている状態です。

ニキビを手で潰したり適切な治療を受けずに放置したりすると、炎症が真皮にまでおよんで表皮成分が失われ、再生できなくなりクレーター状の傷跡が残ってしまいます。

ケロイドのケースとは反対にコラーゲンの生成が行われなくなって傷跡になる点が特徴で、セルフケアでの改善は難しいです。ケロイド状のニキビ跡と同様に、ダーマペン治療により改善が期待できます。

30代のニキビ予防には
乾燥対策が欠かせません

30代になると皮脂の分泌量が減少し、皮脂腺や汗腺の働きが弱くなって肌が乾燥しやすくなるためニキビができやすくなります。そのうえターンオーバーの周期が長くなるため、改善までに時間を要することも。

ニキビに対して適切な対処ができていないと、跡がケロイド状やクレーター状になりセルフケアでの改善が困難になる恐れがあります。日ごろから紫外線対策や生活習慣の見直し、定期的な角質ケアなどを行いましょう。

できてしまったニキビやセルフケアでの改善が難しいニキビ跡は、ケミカルピーリングやダーマペンの治療で改善が期待できます。渋クリでは無料カウンセリングを実施しておりますので、気になる症状がある方は気軽にご相談ください。

ニキビ治療が22,000円から!

年代別の原因に合わせてオーダーメイド治療

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ニキビ治療

ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。

イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

渋クリのお得なニキビプラン

当院の人気施術

スクロールできます

日本人の肌に適したピーリングで、古い角質を取除くことでターンオーバーを正常に戻し、ニキビや肌トラブルが起こりにくい健康な肌へと再生していきます。

極細の針(マイクロニードル)を肌へ刺入し、先端から高周波(RF)を出力して痛みや出血リスクを軽減しながら、真皮層に直接熱エネルギーを与え、肌の再生を促します。

お肌の上から超極細針で、小さく細い穴を開けていきます。それにより傷ついたお肌が回復する過程で、コラーゲンやエラスチンを大量に生成させ、きれいなお肌に再生されます。

抗酸化作用があり美白に有効な成分を、電流や超音波の誘導で肌の奥まで直接届けることで、ニキビやダメージ肌に有効な基本となるスキンケア施術です。

あなたのニキビはどのタイプ?

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる