肌の乾燥がニキビの原因?乾燥ニキビを予防するためのスキンケア

肌の乾燥はニキビの原因になります。乾燥肌の方は、顔だけでなく、おでこ、顎、背中などにニキビができる可能性があるのです。

この記事では乾燥ニキビができる理由と予防方法を紹介します。ニキビができやすく悩んでいる方の助けになる内容となっています。ぜひご一読ください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

ニキビ治療が22,000円から!

年代別の原因に合わせてオーダーメイド治療

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ニキビ治療

ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。

イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

目次

大人ニキビの原因は乾燥かも

肌の乾燥が原因で、大人ニキビができることがあります。

肌が乾燥すると肌のターンオーバーが乱れ、剥がれ落ちなかった角層が硬くなり毛穴を塞いでしまいます。その結果、毛穴に汚れや皮脂が詰まりニキビができるのです。また、乾燥から肌を守るために皮脂が過剰に分泌されてしまい、皮脂が毛穴に詰まりやすくなることもあります。

なお、乾燥によるニキビは20代以降の方に多く、皮脂が少なく乾燥しやすいUゾーン、顎、頬、口周りにできやすい傾向があります。

肌が乾燥するとできるニキビの種類

ここでは肌にできるニキビの種類を紹介します。顔だけでなく体にできるあらゆるニキビお悩みの方は渋クリへ相談ください。

【炎症のないニキビ】白ニキビ・黒ニキビ

白ニキビは初期段階のニキビです。皮脂と角質が混ざった角栓が毛穴を塞ぐとできます。ポツポツとした白い点に見えるのが特徴です。

黒ニキビは皮脂が酸化して黒くなった状態です。毛穴が開き、空気に触れると色が黒くなり、症状が現れます。

白ニキビも黒ニキビも放置すると炎症を起こし、赤ニキビや膿ニキビになりやすい傾向があります。早いうちに毛穴に詰まった汚れや皮脂を除去すれば、症状が緩和するでしょう。ただし、ニキビを潰すなど、力を加えて汚れを出すのは止めてください。ニキビ跡やクレーターの原因になります。

【炎症のあるニキビ】赤ニキビ・黄ニキビ

赤ニキビは毛穴の中でアクネ菌が増え、肌が炎症を起こして腫れている状態です。

黄ニキビは赤ニキビが悪化した症状で、膿ニキビとも呼びます。毛穴にたまった膿の行き場がなく、毛穴を押し上げているのです。炎症が起きるとかゆみや痛みを伴うリスクが高くなります。炎症から肌を守るためにメラニン色素が過剰に生成され、色素沈着が生じる恐れがあります。ニキビが治ったとしても、炎症が肌の奥深くを傷つけてしまうとニキビ跡ができる可能性があるのです。

炎症や膿が生じたときは、早めに医師の診察を受けるのがおすすめです。

乾燥ニキビができる原因

乾燥ニキビができる原因は、毎日の生活の中に潜んでいます。

ここでは、どのような習慣が乾燥によるニキビの原因になるか紹介します。

入浴や洗顔で使用する高温のお湯

入浴や洗顔で40度以上のお湯を使用すると、お湯と一緒に肌表面の皮脂を流し乾燥を招きます。そのため、肌に使うお湯は40度以下のぬるま湯がおすすめです。

お風呂はリラックス効果があり、つい長湯をしてしまいがちですが、長湯も肌の乾燥を招く恐れがあります。乾燥を防ぐためにも、湯船に浸かる時間は20分以内にしてみてください。

エアコンや暖房による乾燥

エアコンや暖房の使用は肌の水分を奪う原因となります。

エアコンや暖房を使用するときは湿度を高め保ちつつ使用しましょう。具体的には50~60%の湿度を保つと良いです。特に冬場は乾燥しやすいため、室内の状況に応じて加湿器を使用して調整してみてください。

職場で室温の調整が難しいときは、こまめな水分補給を心がけましょう。水分は体内からも抜けていくため、こまめに水分補給を行い、体内から乾燥しないように気をつけます。

乱れた生活習慣

乱れた生活習慣も乾燥ニキビの原因です。たとえば、栄養バランスの偏りがあったり睡眠時間が不足したりすると、肌のターンオーバーが乱れて乾燥ニキビができやすくなります。

また、デスクワークが多く、運動不足の方も肌荒れが起きやすいです。体を動かす習慣がないと、全身に栄養が上手く行きわたらず、肌が血行不良となります。

マスクを常用する生活

コロナウイルスやインフルエンザ、花粉症などが理由でマスクを常用する方が増えています。しかし、マスク内は湿度が高いですが、マスクを外したときに肌の水分が蒸発するため、肌の乾燥を招く恐れがあります。

また、マスクは肌と擦れるため、肌には刺激となります。特に感染対策として有効な不織布のマスクは、化学繊維のため肌への刺激が強い傾向にあります。マスクの内部にガーゼなどの柔らかいものを挟むと刺激を抑えられるでしょう。低刺激のマスクを選ぶ、マスクを外したときのスキンケアを忘れないなど、肌に優しい使い方を心がけます。

乾燥ニキビを防ぐ方法

乾燥ニキビはちょっとした行動を意識して治すだけで予防できます。

肌に優しい生活ができているのか、見直してみてください。

優しい洗顔を心がける

乾燥ニキビを防ぐためには、適切な洗顔を行うことが重要です。

優しい洗顔方法をまとめたので参考にしてください。

  1. 洗顔をする前に手のひらの汚れを落とす
  2. 洗顔料を泡立て、泡で汚れを落とすように洗う
  3. ぬるま湯でしっかりとすすぐ
  4. タオルで顔を軽く押さえて水気を拭き取る

洗顔は朝晩に行うのが理想です。洗顔のしすぎや熱いお湯で顔をすすぐと、肌を守る皮脂の取りすぎにつながります。肌のバリア機能が低下するため、注意しましょう。

洗顔をするときには、ゴシゴシ擦ったりタオルで力を入れて拭いたりするのは避けてください。肌への負担が大きくなり、肌トラブルの原因となります。

生活習慣を改善する

生活習慣を改善すると肌のバリア機能やターンオーバーを正常に保てます。栄養バランスの良い食事や十分な睡眠を取るようにしましょう。

生活のなかに適度な運動を取り入れると、新陳代謝が良くなり肌の健康を保てます。しかしながら、なかには不規則な仕事のため、生活習慣が整えられない方もいるでしょう。そういった方にはニキビ治療薬を利用する方法がおすすめです。

保湿ケアをしっかりする

乾燥肌の方はしっかり保湿するのが大切です。

化粧水はたっぷり使用し、肌の乾燥を予防します。化粧水だけでは肌から水分が蒸発してしまうため、クリームや乳液を必ず使います。保湿ケアは季節に関わらず、常に丁寧に行うのがおすすめです。夏場は汗をかきやすく、肌がベタベタしがち。保湿ケアを化粧水のみでさっと済ませる方がいますが、乾燥ニキビのリスクが高まるため避けてください。十分な保湿ケアが、潤いのある健康的な肌を作り上げます。

日焼け止めを使用する

紫外線はあらゆる肌トラブルを引き起こすリスクを高めます。角質にダメージを与え、肌のバリア機能を低下させてしまうのです。

紫外線は夏場に強いイメージがありますが、年中降り注いでいます。常に肌を守ることを忘れずに、日焼け止めは積極的に使用すると良いです。外出時には汗と共に日焼け止めの成分が流れ落ちるため、こまめに塗り直してください。プールや海水浴など、夏のレジャーに出かけるときは、肌の状態に注意すると良いです。日焼け止めと一緒に帽子や日傘を使用すれば、紫外線から肌を守れます。

ニキビ肌用のコスメを利用する

敏感肌用のコスメや、ニキビ肌への安全性が確認されているノンコメドジェニック製品を利用するのもおすすめです。

ノンコメドジェニックは、ニキビの初期症状であるコメドが生じにくい成分で作られており、専用の試験をクリアして商品化されたものです。なお、アルコール成分が多い商品では、アルコールによる刺激が肌荒れの原因になる可能性があります。アルコール成分が多いと水が蒸発しやすいため、保湿力は弱くなる点にも注意が必要です。

肌のうるおいを保ち
乾燥ニキビを防ぎましょう

乾燥肌の方はニキビができやすいです。

肌が乾燥すると、肌が新しく生まれ変わるリズムが乱れ、肌に古い角質が溜まりやすくなります。古い角質や汚れは毛穴に詰まりやすく、ニキビの原因となるのです。

生活習慣の乱れ、エアコンの使用や浴室環境から乾燥肌を引き起こしやすくなります。顔に優しい洗顔やコスメの活用、生活習慣の見直し、紫外線対策を忘れずに行うなど、肌トラブルの予防を心がけてみましょう。

ニキビの症状が改善しないときには美容クリニックが悩みを改善させます。渋クリでは肌の悩みを解決するために提案が可能です。ニキビや肌荒れにお悩みの方は、気軽に渋クリの無料カウンセリングへお越しください。

ニキビ治療が22,000円から!

年代別の原因に合わせてオーダーメイド治療

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ニキビ治療

ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。

イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

渋クリのお得なニキビプラン

当院の人気施術

スクロールできます

日本人の肌に適したピーリングで、古い角質を取除くことでターンオーバーを正常に戻し、ニキビや肌トラブルが起こりにくい健康な肌へと再生していきます。

極細の針(マイクロニードル)を肌へ刺入し、先端から高周波(RF)を出力して痛みや出血リスクを軽減しながら、真皮層に直接熱エネルギーを与え、肌の再生を促します。

お肌の上から超極細針で、小さく細い穴を開けていきます。それにより傷ついたお肌が回復する過程で、コラーゲンやエラスチンを大量に生成させ、きれいなお肌に再生されます。

抗酸化作用があり美白に有効な成分を、電流や超音波の誘導で肌の奥まで直接届けることで、ニキビやダメージ肌に有効な基本となるスキンケア施術です。

あなたのニキビはどのタイプ?

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる