顎ニキビの原因と予防方法!しこりがある&繰り返す&痛いときはどうする?
こんなお悩みありませんか?
- 皮膚科で一度は良くなったけど、
アゴにニキビが何度も繰り返しできてしまう方 - アゴ周りの赤みがずっと消えず、
「本当に治るのかな…」と不安な方 - アゴだけでなく、背中や胸など
体にもニキビができてしまう方 - 「皮膚科のニキビ治療って高いんじゃない?」
と気になっている方 - 「すぐにでもアゴニキビを治したい!」
と本気で改善を目指している方
顎ニキビの
症例写真
顎にニキビができる原因
顎ニキビができる原因は複数あります。
ここでは症状ごとにニキビができてしまう理由を説明します。

顎ニキビの原因・対策はこちら (タップしてご確認いただけます) |
---|
顎ニキビにしこりがある 顎ニキビが白い 顎ニキビが痛い 顎ニキビがかゆい |
顎ニキビにしこりがある

顎ニキビのしこりができるのは、繰り返しニキビが生じるのが原因です。
しこりとは、炎症をした肌の修復が頻繁に行われた結果、肌の一部が膨れて硬くなってしまった状態です。ニキビの再発をさらに繰り返すと、しこりが大きくなり、切開して除去を行う可能性もあります。切開により傷跡が残る可能性があるため、ニキビが悪化しないうちに早めに治療をするのがおすすめです。
ニキビのしこりはセルフケアでの改善は難しいため、お悩みの方はクリニックへ相談しましょう。
顎ニキビが白い
初期段階のニキビは白く小さい、という特徴があります。
白いニキビができる原因には以下のようなものがあります。
- 乱れた生活習慣
- 顎への外部刺激
- 乾燥肌
- 不適切なスキンケア
- ホルモンバランスの乱れ
など
白いニキビを放置すると酸化により黒くなったり、炎症を起こし赤くなったりします。ニキビが白いうちにケアをすると良いでしょう。
顎ニキビが痛い

顎ニキビが痛い原因は、ニキビに炎症が起きている可能性が高いです。ニキビの原因であるアクネ菌が増殖して症状が悪化し、痛みが生じます。
- 赤ニキビ…見た目は赤い。指で抑えると軽く痛む
- 黄ニキビ…膿がたまり、炎症が広がった状態
ニキビが痛むと気になり頻繁に触る方がいますが、ニキビへの刺激となり症状が悪化する恐れがあります。ニキビを潰すと、潰した部分から菌が入り化膿するリスクがあるため注意してください。
ニキビの炎症が気になる方は、速やかに医療機関を受診してください。
顎ニキビがかゆい

顎ニキビのかゆみの原因は肌の乾燥と炎症が考えられます。
肌が乾燥すると、肌の表面にある角質層から水分が失われ、肌のバリア機能が低下します。肌のバリア機能が低下したところへ、刺激物質やアレルゲンが入り込むとかゆみを引き起こす可能性があるでしょう。かゆみを感じて搔くと肌がダメージを受けさらに症状が悪化する恐れがあります。
ニキビの炎症は、毛穴に詰まった皮脂をエサにしてアクネ菌が増殖したのが原因です。毛穴で炎症が生じると、免疫細胞がヒスタミンを分泌し、ヒスタミンはかゆみを引き起こします。
ニキビができやすい理由
あなたのニキビはどのタイプ?
タイプ別治療法

- ニキビの赤み・色素沈着を治したい
- 治したはずのニキビが
再発して治らない - ニキビ原因となる
毛穴の開き・黒ずみが気になる

- ニキビは治ったけど
赤みが残っている - ニキビ跡がふくらんでいる
- ニキビ跡が
色素沈着になってしまった

- 肌の凹凸が気になる
- 凹凸がメイクでカバーしきれない
- ニキビの跡が
大きな穴になってしまった
当院でのニキビ治療の流れ
STEP2
カウンセリング

お悩みやご希望を伺いながら治療をいたします。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください
STEP3
医師の診察

ニキビ治療に詳しい医師の診察を受け、ニキビの原因を特定します。
STEP4
施術

一人ひとりの肌や症状にあったオーダーメイドの治療をご提案します。
当院が選ばれている
6つの理由

1.オーダーメイド治療をご提案
数多くの実績と豊富な機器により、患者様の目的に沿ってあなたにおすすめの治療プランを作成することが可能です。
治すだけではなく健全で綺麗な肌にしていくことを同じ目線で考えてご提案いたします。

2.駅から徒歩4分圏内
渋クリは全5院ターミナル駅から徒歩4分以内の駅近。渋谷院・新宿院・池袋院は平日23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療。働く女性もお仕事帰りに安心して通っていただけます。

3.安心のフォロー体制
豊富な治療メニューとフォロー体制で患者様のお肌の悩みにお応えいたします。 ご希望日での予約が取りやすい独自の予約システムも導入します。またプライバシーに配慮し、個室仕様でお受けいたします。

4.予約の取りやすい管理体制
渋クリでは、予約が取りやすいように平日は23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療しております。お仕事やお出掛けの予定が多く忙しい方でも、ストレスを感じることのないよう細心の配慮を心がけています。

5.40万件以上の症例実績
1999年の開院から医師を中心としたスタッフ全員が、知識と技術の向上に努め、安全で満足度の高い治療を心がけています。その結果、豊富な症例実績と経験を積み上げています。

6.豊富な実績を持つ医師メンバー
渋クリの医師は日本形成外科学会認定 形成外科専門医を取得。患者様に相応しい治療をご提案いたします。カウンセリング無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

1.オーダーメイド治療
数多くの実績と豊富な機器により、患者様の目的に沿ってあなたにおすすめの治療プランを作成することが可能です。治すだけではなく健全で綺麗な肌にしていくことを同じ目線で考えてご提案いたします。

2.駅から徒歩4分圏内
渋クリは全5院ターミナル駅から徒歩4分以内の駅近。渋谷院・新宿院・池袋院は平日23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療。働く女性もお仕事帰りに安心して通っていただけます。

3.安心のフォロー体制
豊富な治療メニューとフォロー体制で患者様のお肌の悩みにお応えいたします。 ご希望日での予約が取りやすい独自の予約システムも導入します。またプライバシーに配慮し、個室仕様でお受けいたします。

4.予約が取りやすい
渋クリでは、予約が取りやすいように平日は23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療しております。お仕事やお出掛けの予定が多く忙しい方でも、ストレスを感じることのないよう細心の配慮を心がけています。
ニキビ治療が受けられる
谷美容外科クリニック一覧
顎ニキビを予防する方法
顎ニキビはスキンケアや食生活などを見直すと症状が現れにくくなります。
以下で紹介する普段のケアや生活習慣を改善するのが予防の近道です。
適切なスキンケア
顎ニキビの予防には適切なスキンケアが欠かせません。
- 紫外線対策
- 保湿をする
- 肌に優しい洗顔
紫外線は肌の角質を厚くし、ニキビの炎症を悪化させる原因になります。乾燥はニキビができる原因になるため、保湿力の高いセラミド、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質などを取り入れたアイテムを使用してみましょう。
ゴシゴシ擦る洗顔は、肌への刺激が強いため控え、洗顔をするときには、洗顔フォームをしっかり泡立て泡で汚れを落とします。洗顔ではぬるま湯を使用するのがおすすめです。熱いお湯は肌に必要な皮脂を洗い流し、乾燥を招くため控えます。肌を拭くときには擦らずに、タオルに水分を含ませるイメージで行うと肌への摩擦が少なくなるでしょう。
栄養バランスの見直し
ニキビは食生活の乱れによっても現れます。ニキビの予防に取り入れたい栄養素は以下の通りです。
ビタミンC | 肌の再生を促す 抗酸化作用 | パプリカ、ピーマン、トマト、ブロッコリー、じゃがいも、レモンなど |
ビタミンE | ホルモンバランスを整える 抗酸化作用 免疫力の向上 | ナッツ類、緑黄色野菜、卵、アボカド、うなぎ、いわしなど |
ビタミンB2 | 皮脂の分泌を抑える | 青魚、牛肉、豚肉、納豆、牛乳など |
ビタミンB6 | 炎症を予防する 皮脂分泌を抑える | 牛レバー、バナナ、マグロ、鮭、いわし、さんま、いかなど |
ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6は水溶性ビタミンであり、熱に弱く水に溶けやすく、尿で排出されやすいです。加熱調理や水洗いにも弱いため、積極的に食生活に取り入れると良いです。
ストレスの発散
ストレスは肌の乾燥やホルモンバランスの乱れにつながり、ニキビの原因となります。
ストレスにより女性ホルモンのエストロゲンが減少。エストロゲンは肌の潤いを保つのに必要なヒアルロン酸やコラーゲンの生成を促す役割があり、減少すると肌が乾燥する原因になるでしょう。
また、ストレスにより血管が収縮、肌の温度が下がり、肌のターンオーバーが乱れる原因にもなります。ストレスは趣味や運動などで適度に発散すると良いでしょう。
ニキビの種類8つ【重症度と原因別】
ニキビは症状の進み具合4つと原因別4つで、大きく8つの種類に分類されます。ここでは、ニキビの種類について重症度と原因別でそれぞれ原因や特徴について説明します。
白ニキビ

白ニキビはニキビの初期段階を指します。「白」と呼ばれるのは、毛穴に詰まった古い角質や皮脂が白く見えるためです。白ニキビに症状はありません。そのため、発生そのものを見逃してしまったり、見つけても「そのうち治るだろう」と軽く考えてしまったりするケースがほとんどです。症状はありませんが、白ニキビはニキビの一つであることに変わりはなく、放置してしまうと症状の悪化につながるため注意が必要です。
黒ニキビ

黒ニキビは白ニキビが一段階進行した状態を指します。「黒」と呼ばれるのは、毛穴に詰まった皮脂が酸化により黒色に変色するためです。白ニキビ同様に、黒ニキビも放置することで悪化してしまいます。また、生活習慣の乱れや誤ったスキンケアも悪化の要因となるため注意しましょう。
赤ニキビ

赤ニキビは黒ニキビがさらに悪化し、赤く腫れた状態を指します。ニキビと聞くと、この赤ニキビをイメージする方が多いのではないでしょうか。ニキビは、赤ニキビ以降から炎症が起こり始めます。炎症の原因は、アクネ菌と呼ばれる皮膚の常在菌です。毛穴に詰まった皮脂を栄養にして、アクネ菌が増えることで炎症が進みます。
赤ニキビ

黄ニキビは赤ニキビが悪化することで、黄色の膿が出た状態のニキビを指します。ニキビの最終段階であり、この段階でニキビを治したとしても、ニキビ跡として残るケースがほとんどです。
その他ニキビ・ニキビ跡の
症状について

赤みによるニキビ跡
毛穴周辺に角質や皮脂が詰まり、毛穴がふさがっている状態です。

色素沈着によるニキビ跡
毛穴に皮脂が溜まり、毛穴の入口が酸化して黒く変色している状態です。

凹凸/クレーターによるニキビ跡
クレーター状のニキビ跡は炎症により肌の組織が破壊されたり、コラーゲンの変性により毛穴の形状を維持できなくなった状態です。

毛穴が目立つニキビ跡
ニキビ跡の毛穴が過剰に開いた状態は、炎症のダメージが肌の深層まで及びニキビ跡になっている状態です。元に戻らない目立つ毛穴は、凹凸/クレーター状のニキビ跡と同様の症状です。
ニキビ原因別4選
思春期ニキビ

大人ニキビ

生理前に
できやすいニキビ

男性に
できやすいニキビ

思春期ニキビ
思春期ニキビは第二次性徴期に活発化する成長ホルモンの働きにより、皮脂が増えることで起こります。ホルモンバランスの乱れが原因なため、20代を過ぎる頃には自然とおさまる傾向にあります。おでこやTゾーンなど、皮脂腺が多い部位に発生しやすい点が特徴です。
大人ニキビ
大人ニキビは別名「吹き出物」と呼ばれ、生活習慣の乱れやストレス、乾燥などによるターンオーバーの乱れが原因で起こります。時期とともに自然とおさまる「思春期ニキビ」と異なり、治るまでに時間がかかり繰り返しやすい点が特徴です。
生理前にできやすいニキビ
生理前にできやすいニキビは、黄体ホルモンと呼ばれる皮脂を過剰に分泌する作用のある女性ホルモンが活性化することで起こります。黄体ホルモンは、生理のおよそ2週間前から活発化するため、同様の時期からニキビも発生しやすくなります。
男性にできやすいニキビ
男性にできやすいニキビの原因は、男性ホルモンバランスの乱れか毛穴の詰まりです。男性ホルモンには、皮脂を過剰に分泌する働きがあります。ストレスなどが要因となり、男性ホルモンのバランスが乱れることでニキビの発生につながります。
ニキビに関する
よくある質問
- 未成年でも治療を受けられますか?
-
18歳未満の初診は、親権者の同伴か保護者同意書が必要です。こちらからダウンロードしてご持参頂けると受付がスムーズです。
「保護者承諾書」のダウンロードはこちら - アゴ以外に、体のニキビも一緒に診てもらえますか?
-
はい、もちろんです。アゴニキビと同様に、背中・胸などの体ニキビの治療も可能です。お気軽にご相談ください。
- アゴニキビの治療時間はどのくらいかかりますか?
-
治療内容により異なります。外用薬の処方のみであれば短時間で済みますが、処置がある場合はもう少しお時間をいただくことがあります。ご予約時に詳しくご案内いたします。
- どのくらい通えばアゴニキビは治りますか?
-
ニキビの原因や重症度によって異なります。肌質や生活習慣も影響するため、個別に最適な治療プランをご提案させていただきます。
- カウンセリングだけでも可能ですか?
-
はい、カウンセリングのみでも大歓迎です。現在のお悩みや不安をじっくりお伺いし、無理な勧誘は一切ございませんのでご安心ください。
使用する医療機器・
医薬品について
- 日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。
- 本治療に用いる未承認医薬品等は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。 日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。
- 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
- 重大な副作用などが明らかになっていない可能性があります。