顔にできるニキビの原因とは?種類や改善方法について解説
こんなお悩みありませんか?
- 皮膚科で炎症は収まったが
ニキビが繰り返しできてしまう - ずっと治らないと思っていた顔の赤み、
これってお医者さんなら治るのかな? - 顔だけじゃなくて、
ニキビが体にもできて治らない - お医者さんでニキビ治療したら
高いんじゅないの? - すぐに治療したい!それでも大丈夫?
ニキビ跡/ニキビ治療の
症例写真
顔にできるニキビの原因
ニキビは顔のどのゾーンにできるかによって原因が異なります。ゾーン別でニキビができる原因について、詳しく説明します。

顔周辺のニキビの原因・対策はこちら (タップしてご確認いただけます) |
---|
おでこやこめかみ 鼻やTゾーン フェイスラインやあご 頬(ほほ) |
おでこニキビ・こめかみニキビの
原因と対策

- ホルモンバランスの乱れ
- 洗顔料やシャンプーなどの洗い残し
- 髪による直接的な刺激
- 偏食
- 肌表面に付着した汚れ
おでこやこめかみはいわゆる「思春期ニキビ」と呼ばれ、10代に多く発生する特徴があります。思春期ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌です。第二次性徴期に分泌される成長ホルモンの影響により、過剰に作られた皮脂が毛穴に溜まることで、ニキビが発生します。一方で、20代以降に発生するニキビはターンオーバーの乱れが原因です。このように原因は異なりますが、対策は同じです。
- スキンケアを見直す
- 髪が触れないように髪型を工夫する
- 生活習慣を整える
鼻ニキビやTゾーンニキビの
原因と対策

鼻やTゾーンに発生するニキビの原因は以下のとおりです。
- 過剰な皮脂分泌による毛穴の詰まり
- ホルモンバランスの乱れ
先ほどのおでこやこめかみと同様に、鼻やTゾーンは皮脂腺が多いため「思春期ニキビ」が発生しやすい部位です。特に鼻は顔の中心で目立つ場所に位置するため、無意識に触り過ぎてしまったり、肌を擦ったりと傷つけてしまいます。そのため、細菌が侵入しやすくなり、ニキビの発生へとつながる傾向にあります。
顎ニキビ・フェイスラインニキビの
原因と対策

フェイスラインやあごに発生するニキビの原因は以下のとおりです。
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- 直接的な刺激
フェイスラインやあごにできるニキビは「大人ニキビ」と呼ばれ、20代以降に発生する傾向にあります。大人ニキビに関連する「ホルモン」は「思春期ニキビ」の原因となる成長ホルモンとは異なります。黄体ホルモンや男性ホルモンなどの性ホルモンを指し、生理前やストレスが要因となる点が特徴です。この2つのホルモンが活性化されると、それぞれが持つ皮脂を過剰に増やす働きにより毛穴に皮脂が溜まり、ニキビが発生しやすくなります。
また最近は、長時間のマスク着用によるニキビの発生が増えてきました。マスクによる直接的な刺激が原因となるケースがほとんどです。蒸れや肌の乾燥も重なることで、よりニキビの発生につながりやすくなっています。
頬ニキビの原因と対策

頬(ほほ)に発生するニキビの原因は以下のとおりです。
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- 髪などの直接的な刺激
頬(ほほ)のニキビの原因となるホルモンバランスは、フェイスラインやあごのニキビと同様に、黄体ホルモンと男性ホルモンが関係しています。頬(ほほ)は目立ちやすく無意識に触ってしまう部位なため、意識して触らないように努めましょう。
あなたのニキビはどのタイプ?
タイプ別治療法

- ニキビの赤み・色素沈着を治したい
- 治したはずのニキビが
再発して治らない - ニキビ原因となる
毛穴の開き・黒ずみが気になる

- ニキビは治ったけど
赤みが残っている - ニキビ跡がふくらんでいる
- ニキビ跡が
色素沈着になってしまった

- 肌の凹凸が気になる
- 凹凸がメイクでカバーしきれない
- ニキビの跡が
大きな穴になってしまった
当院でのニキビ治療の流れ
STEP2
カウンセリング

お悩みやご希望を伺いながら治療をいたします。ご不明な点などがあれば、お気軽にご相談ください
STEP3
医師の診察

ニキビ治療に詳しい医師の診察を受け、ニキビの原因を特定します。
STEP4
施術

一人ひとりの肌や症状にあったオーダーメイドの治療をご提案します。
当院が選ばれている
6つの理由

1.オーダーメイド治療をご提案
数多くの実績と豊富な機器により、患者様の目的に沿ってあなたにおすすめの治療プランを作成することが可能です。
治すだけではなく健全で綺麗な肌にしていくことを同じ目線で考えてご提案いたします。

2.駅から徒歩4分圏内
渋クリは全5院ターミナル駅から徒歩4分以内の駅近。渋谷院・新宿院・池袋院は平日23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療。働く女性もお仕事帰りに安心して通っていただけます。

3.安心のフォロー体制
豊富な治療メニューとフォロー体制で患者様のお肌の悩みにお応えいたします。 ご希望日での予約が取りやすい独自の予約システムも導入します。またプライバシーに配慮し、個室仕様でお受けいたします。

4.予約の取りやすい管理体制
渋クリでは、予約が取りやすいように平日は23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療しております。お仕事やお出掛けの予定が多く忙しい方でも、ストレスを感じることのないよう細心の配慮を心がけています。

5.40万件以上の症例実績
1999年の開院から医師を中心としたスタッフ全員が、知識と技術の向上に努め、安全で満足度の高い治療を心がけています。その結果、豊富な症例実績と経験を積み上げています。

6.豊富な実績を持つ医師メンバー
渋クリの医師は日本形成外科学会認定 形成外科専門医を取得。患者様に相応しい治療をご提案いたします。カウンセリング無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

1.オーダーメイド治療
数多くの実績と豊富な機器により、患者様の目的に沿ってあなたにおすすめの治療プランを作成することが可能です。治すだけではなく健全で綺麗な肌にしていくことを同じ目線で考えてご提案いたします。

2.駅から徒歩4分圏内
渋クリは全5院ターミナル駅から徒歩4分以内の駅近。渋谷院・新宿院・池袋院は平日23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療。働く女性もお仕事帰りに安心して通っていただけます。

3.安心のフォロー体制
豊富な治療メニューとフォロー体制で患者様のお肌の悩みにお応えいたします。 ご希望日での予約が取りやすい独自の予約システムも導入します。またプライバシーに配慮し、個室仕様でお受けいたします。

4.予約が取りやすい
渋クリでは、予約が取りやすいように平日は23時(新橋院・横浜院は平日20時)まで診療しております。お仕事やお出掛けの予定が多く忙しい方でも、ストレスを感じることのないよう細心の配慮を心がけています。
ニキビ治療が受けられる
谷美容外科クリニック一覧
ニキビの種類8つ【重症度と原因別】
ニキビは症状の進み具合4つと原因別4つで、大きく8つの種類に分類されます。ここでは、ニキビの種類について重症度と原因別でそれぞれ原因や特徴について説明します。
白ニキビ

白ニキビはニキビの初期段階を指します。「白」と呼ばれるのは、毛穴に詰まった古い角質や皮脂が白く見えるためです。白ニキビに症状はありません。そのため、発生そのものを見逃してしまったり、見つけても「そのうち治るだろう」と軽く考えてしまったりするケースがほとんどです。症状はありませんが、白ニキビはニキビの一つであることに変わりはなく、放置してしまうと症状の悪化につながるため注意が必要です。
黒ニキビ

黒ニキビは白ニキビが一段階進行した状態を指します。「黒」と呼ばれるのは、毛穴に詰まった皮脂が酸化により黒色に変色するためです。白ニキビ同様に、黒ニキビも放置することで悪化してしまいます。また、生活習慣の乱れや誤ったスキンケアも悪化の要因となるため注意しましょう。
赤ニキビ

赤ニキビは黒ニキビがさらに悪化し、赤く腫れた状態を指します。ニキビと聞くと、この赤ニキビをイメージする方が多いのではないでしょうか。ニキビは、赤ニキビ以降から炎症が起こり始めます。炎症の原因は、アクネ菌と呼ばれる皮膚の常在菌です。毛穴に詰まった皮脂を栄養にして、アクネ菌が増えることで炎症が進みます。
赤ニキビ

黄ニキビは赤ニキビが悪化することで、黄色の膿が出た状態のニキビを指します。ニキビの最終段階であり、この段階でニキビを治したとしても、ニキビ跡として残るケースがほとんどです。
その他ニキビ・ニキビ跡の
症状について

赤みによるニキビ跡
毛穴周辺に角質や皮脂が詰まり、毛穴がふさがっている状態です。

色素沈着によるニキビ跡
毛穴に皮脂が溜まり、毛穴の入口が酸化して黒く変色している状態です。

凹凸/クレーターによるニキビ跡
クレーター状のニキビ跡は炎症により肌の組織が破壊されたり、コラーゲンの変性により毛穴の形状を維持できなくなった状態です。

毛穴が目立つニキビ跡
ニキビ跡の毛穴が過剰に開いた状態は、炎症のダメージが肌の深層まで及びニキビ跡になっている状態です。元に戻らない目立つ毛穴は、凹凸/クレーター状のニキビ跡と同様の症状です。
ニキビ原因別4選
思春期ニキビ

大人ニキビ

生理前に
できやすいニキビ

男性に
できやすいニキビ

思春期ニキビ
思春期ニキビは第二次性徴期に活発化する成長ホルモンの働きにより、皮脂が増えることで起こります。ホルモンバランスの乱れが原因なため、20代を過ぎる頃には自然とおさまる傾向にあります。おでこやTゾーンなど、皮脂腺が多い部位に発生しやすい点が特徴です。
大人ニキビ
大人ニキビは別名「吹き出物」と呼ばれ、生活習慣の乱れやストレス、乾燥などによるターンオーバーの乱れが原因で起こります。時期とともに自然とおさまる「思春期ニキビ」と異なり、治るまでに時間がかかり繰り返しやすい点が特徴です。
生理前にできやすいニキビ
生理前にできやすいニキビは、黄体ホルモンと呼ばれる皮脂を過剰に分泌する作用のある女性ホルモンが活性化することで起こります。黄体ホルモンは、生理のおよそ2週間前から活発化するため、同様の時期からニキビも発生しやすくなります。
男性にできやすいニキビ
男性にできやすいニキビの原因は、男性ホルモンバランスの乱れか毛穴の詰まりです。男性ホルモンには、皮脂を過剰に分泌する働きがあります。ストレスなどが要因となり、男性ホルモンのバランスが乱れることでニキビの発生につながります。
顔にニキビができてしまったら
どうすればいい?
顔にニキビが発生した場合には、顔のどの部位にニキビがあるのかをまず把握しましょう。顔のニキビはゾーンや年齢で原因がさまざまなため、必要な対策が異なります。仮に「おでこにニキビができた」としても、10代であるならばホルモンバランスの乱れが原因ですが、20代以降の場合は生活習慣の乱れなどが原因となるケースがほとんどです。このことからも、ニキビの原因には年齢や部位によって個人差があると言えます。ご自身のニキビの発生原因が何か具体的に特定できる場合には、原因を解決するための対策を早期から行なうようにしましょう。
顔のニキビを綺麗に治すためには
どうすればいい?
顔のニキビを綺麗に治す場合には、早期から医療機関で治療を始めることをおすすめします。医療機関を受診することで、医師がニキビの原因を特定し、適切な治療を受けられるためです。治すのみであれば、ご自身でニキビの原因を考え、それに沿った対策をとることで早期に完治に向かうことがあります。
一方で、自身が考える原因と実際に発生しているニキビの原因が異なる場合は治りが遅くなり、気づかないうちに悪化しているケースも少なくありません。そうなると、せっかくニキビに気づき対策をとっていたのに、ニキビ跡として残ってしまう恐れがあります。「対策をとってもなかなか治らない」「何度も繰り返してしまう」場合には、悪化する前に早めに医療機関を受診してみましょう。原因の特定と、見直すべき習慣や行動について、医師が的確にアドバイスを行ってくれます。渋クリにはさまざまなニキビ治療の方法があり、お好みのものを選んでいただけます。
顔ニキビは早めに治療して
綺麗な肌をキープしよう
顔にできるニキビは、おでこや鼻、頬などゾーン別で原因が異なります。第二次性徴期に活性化するホルモンバランスの乱れが原因となる「思春期ホルモン」は、おでこやTゾーンに発生しやすいです。一方で、生活習慣の乱れやストレスなどが原因となる「大人ニキビ」は、頬やフェイスラインなどにできやすい特徴があります。また、ニキビには重症度と原因ごとでそれぞれ4種類ずつ、合計8つのタイプがあります。「白ニキビ」や「生理前にできやすいニキビ」など、それぞれ原因や特徴が異なるため、タイプに合わせた対策を行なう必要があります。ご自身のニキビがどのニキビかわからない、もしくは治るまでに時間を要している方は、早めに医療機関を受診してみましょう。医師が診察し、専門的な治療を行なうため、ニキビを早期に綺麗に治すことができます。
当院では無料カウンセリングを実施しています。もちろんオンラインにも対応しているので、ニキビでお悩みならぜひお気軽にご相談ください。
ニキビに関する
よくある質問
- 未成年ですが治療を受けられますか?
-
可能ですが、保護者の方の同意書が必要となります。
下記リンクより「保護者承諾書」をダウンロードいただき、直筆で記入いただいた上、来院時にご提出ください。
「保護者承諾書」のダウンロードはこちら - どういった治療をしたらよいかわかりません。カウンセリングだけでも大丈夫でしょうか?
-
はい、まずはお気軽にご相談ください。あなたのお悩み、症状、肌質を考慮し、最適な治療をご提案いたします。
- カウンセリング当日の施術は可能ですか?
-
はい。ご希望のお時間帯に空きがあればご案内が可能です。
- 治療時間はどれくらいかかりますか?
-
施術内容により治療時間が異なりますので、ご予約時にご確認ください。
- 体のニキビも治療できますか?
-
体のニキビ治療もおこなっております。どうぞお気軽にご相談ください。
使用する医療機器・
医薬品について
- 日本国内においては、医薬品医療機器等法上の承認は取得していません。
- 本治療に用いる未承認医薬品等は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。 日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。
- 同一の成分・性能を有する、他の国内承認医薬品等はありません。
- 重大な副作用などが明らかになっていない可能性があります。