ニキビ跡の赤みが治らない!?赤みを消すための正しい治療法とは

ニキビ跡の赤みは基本的に自然と消えていくものです。しかし中にはしぶとく赤みが残ってしまう場合もあり、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事ではニキビ跡の赤みを改善させ方法や治療法についてご紹介します。
経歴
- 2002年03月 慶應義塾大学環境情報学部卒業
- 2009年03月 東京医科歯科大学医学部医学科卒業
- 2010年04月 東京医科歯科大学医学部付属病院 研修医
- 2011年04月 日産厚生会玉川病院 研修医
- 2012年04月 東京医科歯科大学皮膚科 勤務
- 2012年09月 台東保健所保健予防課・保健サービス課 兼務
- 2013年09月~都内大手美容外科・皮膚科に勤務
- 2015年01月 渋谷美容外科クリニック渋谷院 副院長就任
- 2024年01月 渋谷美容外科クリニック新宿院 院長就任
所属学会
- 日本美容皮膚科学会会員
- 日本抗加齢医学会会員
ニキビ跡の赤みはなぜ起きる?
ニキビ跡の赤みは炎症が原因です。ニキビにより、炎症を起こすと毛細血管が拡張して血流が増加します。これによって赤みがかって見えるようになってしまうのです。
【ニキビ跡の赤みを消すために】正しい治療方法とは

- 肌のターンオーバーを促す
- 紫外線を避ける
- 抗炎症作用のある化粧品を使う
- 医療機関で治療する
しぶといニキビ跡の赤みに悩まされたら、上記のような改善策を検討してみましょう。それぞれ詳しく解説していきます。
肌のターンオーバーを促す
肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促すことで、ニキビだけでなく他の肌トラブルの改善が期待できます。そのためニキビ跡の赤みで悩んでいる方は、まずターンオーバーを促せないか検討してみましょう。
ターンオーバーの改善を考える上で大事なのは「食事」「運動」「睡眠」の3つです。規則正しい健康的な生活が、健全なターンオーバーを促すのです。
食事はバランスの良いものを心がけましょう。おすすめの食材はヨーグルトと大豆製品です。また適度な運動は汗と共に老廃物を輩出し、ニキビのできにくい肌を作ります。日常生活の中でなるべく運動習慣をつけるように心がけましょう。
最後に睡眠についてですが、睡眠中に脳内で分泌される成長ホルモンは肌質を改善させる効果があるとわかっています。この成長ホルモンは22時~翌2時までの間でピークを迎えるので、この時間帯には必ず寝ているようにしましょう。
紫外線を避ける
肌に紫外線を浴びると、活性酸素が発生し炎症の原因を作ります。赤みが改善しないだけでなく、アンチエイジングにもよくありませんので、紫外線対策は必ず行いましょう。
医療機関で治療する
ニキビ跡の赤みは基本的に早期の改善が見込まれます。もしある程度の期間が経っても改善しなのであれば、医療機関へ相談することを検討してみても良いでしょう。
ニキビ跡の状態によっては保険適用の内服薬や外用薬を処方してもらうこともできます。
美容外科での本格的なニキビ跡の赤み治療について
美容外科でもニキビ跡の赤みを治療することができます。それぞれ詳しく解説します。
ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは創傷治癒による皮膚の再生を促す施術です。また専用の薬剤を肌に塗布して、古い角質を除去することで、ニキビ跡の赤みを改善することも期待できます。
イオン導入
イオン導入は肌に微弱電量を流して美容成分を肌に浸透させる施術です。ニキビへの効果だけでなく、乾燥肌が気になる方にもおすすめの施術で、ケミカルピーミングとの相乗効果も期待できます。
イオン導入では抗炎症作用のあるビタミンAやビタミンCなど粒子の小さい成分をイオン化して肌に導入して改善をしていきます。
Vビームレーザー
Vビームは、赤い色素に反応するレーザーで特に赤ニキビや、赤いニキビ跡の治療に効果を発揮します。主に血管腫(血管にできる良性腫瘍)の治療法として確立されてきましたが、最近では美容目的での利用が増えてきています。
ニキビやニキビ跡の赤みを改善するだけでなく、アクネ菌の殺菌でニキビのできにくい肌質にすることもできます。
ニキビ跡を作らないために注意すべきこと
そもそもニキビ跡を作らないために注意したいことを紹介します。大切なことは、今あるニキビを刺激して炎症を悪化させないことです。
ニキビを潰さない
皮膚科では、医療用の針でニキビに穴を開け、専用の器具でニキビの皮脂や膿を押し出す治療が行われています(面ぽう圧出)。しかし自分でニキビを潰してしまうと、皮脂や膿をうまく押し出すことができません。結果としてただ皮膚を傷つけただけで終ってしまうことも多く、ニキビ跡ができやすくなってしまうので注意しましょう。
紫外線を避ける
ニキビがある状態で過度の紫外線を浴びると炎症を悪化させてニキビが治りにくくなります。今後はニキビ跡を作らないためにも、日頃から紫外線対策を心掛けましょう。おすすめは抗炎症成分が含まれる化粧品です。
洗顔や保湿をしっかり行う
基本的なことですが、洗顔や保湿をしっかり行うのもニキビ跡を繰り返さないのに役立ちます。ニキビ治療に関する治療法をまとめた「尋常性痤瘡治療ガイドライン 2017」ではニキビのある方には、1日2回洗顔料を用いた洗顔が推奨されています。また乾燥肌や混合肌の方には、ニキビを悪化させないための保湿も推奨されています。
ビタミンを摂取する
食事やサプリメントからビタミンを摂取することで、皮脂の分泌抑制や抗酸化作用が期待されています。その中でも特に注目されているのはビタミンB群とビタミンCです。
ビタミンの種類 | 期待される作用 | 主な食材 |
---|---|---|
ビタミンB2 | 皮膚の分泌を抑制する作用 | 魚や卵/乳製品/赤身の魚 |
ビタミンC | 抗酸化作用 | 緑黄色野菜や果物 |
刺激の強いスキンケア用品を使わない
ニキビの炎症を悪化させないように、刺激性の低い製品を使いましょう。
ファンデーションを厚塗りしない
ファンデーションの厚塗りは毛穴を閉塞させ、ニキビができやすい環境を作ってしまいます。またファンデーションを落とすためのクレンジングもニキビに過剰な刺激を与えてしまい、悪化させる恐れがあります。適切な化粧であればニキビの悪化を引き起こさないと考えられますが、ノンコメドジェニックな痤瘡用基礎化粧品を選択するなどの配慮は欠かせません。
ニキビ跡に赤みが生じた場合は、正しいケア方法で治療しましょう
基本的に早期に直ってしまうニキビ跡の赤みですが、長期化することもあります。なかなか改善されない場合は、まず日頃の食事や運動習慣、睡眠を見直してみましょう。それでも改善されない場合は、皮膚科や美容外科を受診してみるのも良いでしょう。
また治療の後はニキビ跡を今後作らないための対策が欠かせません。今回ご紹介した治療法を参考にして、正しくケアしましょう。
「ニキビ跡の赤みが気になる……」といる方はぜひ渋クリの無料カウンセリングにお越しください。またオンライン相談も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
キーワードから探す
ニキビの人気記事ランキング
この記事を読んだ方にオススメの
ニキビ関連記事
-
頭皮のニキビが治らない!原因や治し方は?繰り返すニキビを予防するには
-
顎のブツブツはニキビじゃない?白い・赤いなどの原因と治し方を解説
-
脇のブツブツはなぜできる?赤い・白いなどブツブツの種類や原因、治し方を紹介
-
背中のブツブツ・ザラザラが気になる!原因と治し方を徹底解説
-
二の腕がブツブツする原因は?市販薬で治る?治し方や対策方法を紹介
-
顔のブツブツはニキビじゃない?赤い・白いなど特徴別の原因・治し方
-
お尻のブツブツが治らない!治し方は?跡や黒ずみが残ったときの対処方法
-
脇の下のニキビとは?原因・対策・NG行動などを詳しく解説!
-
首ニキビの原因と対策について部位&男女別で解説!跡が治らないときは?
-
まぶたニキビとは?原因や対策、悪化に繋がる行動を詳しく解説します
-
顔にできるニキビの原因とは?種類や改善方法について解説
-
こめかみニキビができる原因とは?|対処法についても詳しく解説
-
鼻・鼻の横のニキビができる原因と治し方!白い&赤いときは?即効で治すには
-
口周り(唇周り)にできるニキビの原因とは?自宅でできる予防法も紹介!
-
耳の中にできるニキビ(できもの)の原因は?どうしても治らない場合の対処法も紹介します!
-
胸(胸元)ニキビの原因は?キレイに治すための対処法についても詳しく解説
-
頬ニキビの原因とは|改善のための対処法について詳しく解説します!
-
腕(二の腕)にできるニキビの原因とは?治すためのケアのポイントも解説
-
【医療従事者監修】眉間にニキビの原因と治し方!治らないのは肝臓のせい?
-
大人のおでこニキビの原因と急に大量にできる理由・即効性のある治し方はある?
-
背中ニキビ・ニキビ跡がひどい!原因はボディソープ?薬や治療法を解説!
-
座ると痛いおしりニキビ!原因は何?ニキビ跡にもおすすめしたい治療法も解説!
-
ニキビ治療の種類を解説!原因・部位別の治療方法も併せてご紹介
-
しこりニキビの原因と治し方!正しい予防法でニキビ跡を作らない
-
鼻の中のニキビの原因と治し方とは?ニキビが白い・痛いときの対処法を解説
-
頬のブツブツはニキビじゃない?赤い・かゆいなど症状別の原因や治し方を紹介
-
40代のニキビはなぜできる?原因やニキビ跡の改善方法を紹介
-
30代でニキビが増えた!ニキビ原因対策方法は?ニキビ跡の治し方も紹介
-
20代のニキビはなぜできる?男女別の原因や繰り返しできるニキビの治し方
-
ニキビのできる原因は場所・性別ごとで違う?あなたのニキビの原因はコレかも
-
赤いブツブツは皮膚疾患のせい!?部位別の原因や対策方法を紹介
-
ダーマペンはニキビに効果的?治療後に悪化&大量発生?気になる疑問に回答
-
ニキビと吹き出物の違いは?おできや毛嚢炎などニキビとよく似た症状も紹介
-
夏のニキビとは?原因とすぐに取り組める対処方法、治療法を解説!
-
【医療従事者監修】ニキビ跡(色素沈着)のシミとは?原因と予防法、自宅や美容皮膚科で消す方法を解説!
-
ニキビの芯とは?できてしまう原因や種類、正しいケア方法を簡単に解説!
-
重症ニキビとは?原因と予防法、跡が残った場合の治療法を解説!
-
繰り返す生え際ニキビの原因は?セルフケアやニキビ治療についても解説
-
【医療従事者監修】フェイスラインにニキビができる原因!治らないニキビの治療、解決策を紹介
-
痛いニキビとは?原因と症状の種類、悪化する行動や治療方法を解説!
-
ニキビ跡のレーザー治療の効果は?ニキビ跡ができる原因も種類別に解説
-
ニキビ跡のクレーターとは?跡ができる原因と種類、治療法を解説!
-
【医療従事者監修】眉毛にできるニキビの原因について解説します!対処法や予防法は?
-
紫ニキビとは?原因や対処法、予防する方法について解説
-
黄ニキビ(嚢胞ニキビ)とは?原因や対処法まで詳しく解説
-
初期段階の白ニキビはなぜできる?原因と自宅でできるスキンケアについて
-
赤ニキビとは?赤ニキビできやすい原因と場所や自宅でのセルフケアについて解説
ニキビ治療が受けられる
渋谷美容外科クリニック一覧
ニキビ治療の症例写真
Before

After

施術名 | ケミカルピーリング |
説明 | 角質層~表皮上層を剥がれやすくし肌の入れ替えを促進する施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など |
料金 | ¥5,500~¥22,000 |
Before

After

施術名 | ダーマペン+ヴェルヴェットスキン |
説明 | 極細針で肌に微細な穴を形成し有効成分を浸透させる施術 |
副作用 | 腫れ・赤み |
料金 | ¥9,800~55,000 |
Before

After

施術名 | イオン導入・アルジネートイオン導入 |
説明 | 美容有効成分を微弱の電流で肌の奥深くまで浸透させる施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・腫れ・発疹など |
料金 | ¥9,900~¥32,780 |
Before

After

施術名 | ヴィーナスヴェルサ(IPL) |
説明 | 様々な波長の光照射でシミやシワなど異なる症状を改善する施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など |
料金 | ¥10,780~¥231,000 |
Before

After

施術名 | Vビーム |
説明 | レーザーでアクネ菌を殺菌すると同時に皮脂分泌を抑制する施術 |
副作用 | 内出血・発赤・熱感・痒み・痛み・乾燥・発熱など |
料金 | ¥5,500~¥136,620 |
Before

After

施術名 | フラクセル2 |
説明 | レーザーで毛穴の開きやニキビ跡・クスミや小ジワを改善する施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など |
料金 | ¥25,300~¥632,500 |
Before

After

施術名 | フラクショナルCO2レーザー |
説明 | レーザーで毛穴の開きやニキビ跡・クスミや小ジワを改善する施術 |
副作用 | 発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など |
料金 | ¥25,300~¥632,500 |
Before

After

施術名 | eマトリックス |
説明 | 少ないダウンタイムで毛穴や黒ズミ・ハリを改善する施術 |
副作用 | むくみ・腫れ・内出血など |
料金 | ¥44,000~¥264,000 |
Before

After

施術名 | イソトレチノイン |
説明 | ニキビの原因となる過剰な皮脂分泌を抑え、アクネ菌に対する抗菌作用、抗炎症作用に優れており、重症のニキビ治療に効果が期待できます。 |
副作用 | 粘膜の乾燥症状(唇・鼻の乾燥、ドライアイ等)など |
料金 | ¥55,000 |
医師監修について
渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。
渋谷美容外科クリニックには
日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,
日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,
日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医
等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております
渋谷美容外科クリニックのご紹介

峯岸 季清 医師
西暦 | 峯岸 季清 医師の経歴 |
---|---|
03年 | 日本大学医学部医学科卒業 |
03年 | 日本大学医学部付属病院麻酔科入局 |
05年 | 昭和大学病院形成外科入局昭和大学病院関連病院に勤務 |
13年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 副院長就任 |
14年 | 渋谷美容外科クリニック池袋院 院長就任 |
日本形成外科学会 形成外科専門医 |
麻酔科標榜医 |
日本形成外科学会会員 |
日本美容外科学会(JSAPS)会員 |
日本創傷外科学会会員 |
日本頭蓋顎顔面外科学会会員 |

住所 |
東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル7F 池袋駅東口徒歩3分 |
診療時間 |
月・火・水・金 :11:00~14:00 15:00~20:00 木(すべて祝日をのぞく) :11:00~14:00 15:00~23:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |

松田 秀則 医師
西暦 | 松田 秀則 医師の経歴 |
---|---|
89年 | 香川医科大学医学部卒業 日本美容外科学会 特別賞受賞 2009年 渋谷美容外科クリニック横浜院 勤務 2016年 渋谷美容外科クリニック横浜院 院長就任 |
93年 | 国際形成外科学会賞受賞 |
03年 | 久保田潤一郎クリニック |
07年 | 日本美容外科学会 特別賞受賞 |
09年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 勤務 |
16年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 院長就任 |
医学博士 |
日本形成外科学会 形成外科専門医 |
国際形成外科学会会員 |
NPO法人 日本アンチエイジング医療協会理事 |
日本美容外科学会会員 |
日本美容皮膚科学会会員 |
日本頭蓋顎顔面外科学会会員 |

住所 |
神奈川県横浜市西区南幸2-11-1 横浜MSビル7F 横浜駅みなみ西口徒歩4分 |
診療時間 |
月~金 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |

楊 美優 医師
西暦 | 楊 美優 医師の経歴 |
---|---|
14年 | 秋田大学医学部医学科卒業 |
14年 | 大学病院形成外科院 勤務 |
17年 | 渋谷美容外科クリニック横浜院 勤務 |
20年 | 渋谷美容外科クリニック新橋院 院長就任 |

住所 |
東京都港区新橋2-18-9 第3光和ビル4F JR「新橋駅」銀座口から徒歩約0分 銀座線「新橋駅」4出口から徒歩約1分 |
診療時間 |
月~金 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |

渋谷院 院長
中島 透 医師
西暦 | 中島 透 医師の経歴 |
---|---|
97年 | 千葉大学医学部卒業 |
99年 | 千葉県救急医療センター集中治療科勤務 |
00年 | 千葉大学医学部付属病院形成外科勤務 |
04年 | 君津中央病院形成外科勤務 |
05年 | 千葉大学大学院修了 医学博士号取得 |
06年 | 千葉労災病院形成外科医長 |
08年 | 渋谷美容外科クリニック立川院 院長就任 |
14年 | 渋谷美容外科クリニック渋谷院 院長就任 |
医学博士 |
日本形成外科学会 形成外科専門医 |
日本美容外科学会(JSAPS)正会員 |
日本頭蓋顎顔面外科学会会員 |
日本法医学会会員 |

住所 |
東京都渋谷区宇田川町22-2 渋谷西村總本店ビル4F |
診療時間 |
月・木・金(祝日をのぞく) :11:00~14:00 15:00~23:00 火・水 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |

野口 なつ美 医師
西暦 | 野口 なつ美 医師の経歴 |
---|---|
02年 | 慶應義塾大学環境情報学部卒業 |
09年 | 東京医科歯科大学医学部医学科卒業 |
12年 | 東京医科歯科大学皮膚科 勤務 |
13年 | 都内大手美容外科・皮膚科に勤務 |
15年 | 渋谷美容外科クリニック渋谷院 副院長就任 |
24年 | 渋谷美容外科クリニック新宿院 院長就任 |
日本美容皮膚科学会会員 |
日本抗加齢医学会会員 |

住所 |
東京都新宿区新宿3-29-11 新盛堂ビル6F |
診療時間 |
月~金 :11:00~14:00 15:00~20:00 土・日・祝 :10:00~14:00 15:00~19:00 |