ニキビがかゆい理由と治し方!顎、背中、頬など部位別の原因を解説

ニキビがかゆいのはなぜなのか、部位ごとに原因が分かれば、適切な治療により治る可能性が上がります。かゆいニキビはおでこ、フェイスラインなどの顔だけでなく頭皮に生じるケースもあり、蚊に刺されたようなかゆみに悩まされるときもあるでしょう。

治りかけのニキビのかゆみについても解説するので参考にしてください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

ニキビがかゆい理由

前提として、ニキビは毛穴に皮脂や角質などの汚れが詰まるとできます。

ニキビがかゆい理由は複数ありますが、主に以下の原因が考えられます。

肌の乾燥

肌が乾燥すると肌の表面にある角質層の水分量が減り、剥がれ落ちてしまい、角質層にある外部刺激から肌を守るバリア機能が低下します。

外部刺激に弱くなるとアレルゲンが肌に侵入しやすくなり、かゆみを引き起こします。また、肌が乾燥するとかゆみを引き起こすヒスタミンが分泌される可能性が高まり、よりかゆみを感じやすくなるでしょう。

顔ダニの増殖

顔ダニはすべての人間の顔に存在するダニです。顔ダニが増えすぎてしまうと、顔ダニの死骸や、増えた顔ダニに対してアレルギー反応が生じてかゆみを感じる可能性があります。

顔ダニのエサは皮脂であり、皮脂の分泌量が多いと増殖しやすいです。皮脂の過剰分泌により毛穴が詰まったり、顔ダニの抜け殻や死骸が毛穴に詰まったりすると、かゆいニキビが生じるリスクが高まります。

ニキビの炎症

初期の白ニキビにはかゆみはありませんが、毛穴でアクネ菌などが増殖すると炎症を起こし、赤ニキビや膿を持つ黄ニキビになります。

炎症を起こすと免疫細胞の肥満細胞からヒスタミンが分泌され、かゆみが生じます。かゆみは肌に異物があるのを知らせ、異物を搔いて除去させるための生体防御反応です。ニキビの炎症から体を守るためにかゆみが引き起こされていると考えられます。

ニキビ以外の疾患

かゆいニキビには別の疾患が隠れている可能性があります。例えば以下のような原因が考えられます。

スクロールできます
蕁麻疹アレルギー反応などにより、肌が赤く盛り上がる。時間が経過すると消える
あせも汗の排出が上手くいかず、赤く小さな湿疹が生じる
マラセチア毛包炎毛根を包む毛包内で炎症が起こる。膿や毛穴の赤みが生じる
脂漏性皮膚炎黄色や赤みのあるフケが生じる

など

症状が気になる方はニキビだと自己判断せず、医療機関を受診すると良いです。

【部位別】ニキビがかゆい原因

期間限定! 今すぐGET!/

ここではかゆいニキビができる原因をふまえたうえで、部位ごとに生じる理由を説明します。

顎ニキビ

顎ニキビやフェイスラインにかゆいニキビができるのは以下のような刺激が原因だと考えられます。

  • マフラー
  • 髪の毛
  • 服の襟
  • 産毛の処理やヒゲ剃り

顎やフェイスラインは衣類や髪の毛からの刺激を受けやすく、毛穴に雑菌が入りやすいです。毛穴で炎症が起こるとヒスタミンなどが分泌され、かゆいニキビを生じやすいです。

産毛の処理や髭剃りは肌表面の角質層を削り取り、バリア機能を低下させるリスクが上がるため、外部刺激による影響からかゆいニキビができやすいと言えます。

背中ニキビ

背中ニキビは外部刺激を受けやすく、乾燥しやすいためかゆいニキビが生じやすいです。

  • 衣服などによる摩擦
  • 発汗による刺激
  • 入浴後の乾燥

背中は衣服や発汗などにより外部刺激を受けやすいです。刺激により肌のバリア機能が低下すると肌のターンオーバーが乱れ、毛穴に汚れが詰まりやすくなります。

入浴後は肌表面の水分が失われ乾燥しやすいですが、背中はケアがしにくく保湿が十分にできない可能性が高いです。肌の乾燥を守るために皮脂が過剰分泌され毛穴に詰まると、乾燥の影響もあり、かゆいニキビができやすくなります。シャンプーやボディソープの洗い残しが毛穴に詰まり、ニキビが生じるケースもあるため注意が必要です。

頬ニキビ

頬は外部刺激を受けやすく、摩擦から肌を守るために角質が厚くなり、毛穴の出入り口を塞ぎ、汚れが詰まりやすくなります。

  • 髪の毛
  • マスク
  • ゴシゴシ擦る洗顔
  • 洗浄力の強い洗顔フォーム

髪の毛やマスクの着用は気づかないうちに肌への刺激となります。洗顔のしすぎや汚れを落とす力の強い洗顔フォームを使用すると、肌に必要な潤いを落としてしまい、乾燥を招く原因となるため気をつけてください。

肌が乾燥するとバリア機能が低下し、外部刺激に弱くなり、アレルゲンの侵入などからかゆみを引き起こしやすくなります。

おでこニキビ

おでこは皮脂腺が発達している部位で、皮脂の過剰分泌が起きやすく、毛穴に汚れが詰まりやすい特徴があります。

  • 前髪の刺激
  • ヘアスプレー
  • ヘアアクセサリー
  • メイクの汚れ

おでこは髪の毛やメイクの影響を受けやすいです。毛穴に雑菌が入り炎症を起こすと、かゆいニキビが生じる可能性があります。髪の生え際は汗腺が多く、おでこは汗をかきやすい部位であるため、ニキビではなく汗疹が生じる恐れもあります。

頭皮ニキビ

頭皮は髪の毛に覆われており、蒸れやすく細菌が増殖しやすいです。毛穴に細菌が入り込むと炎症を起こし、かゆみニキビの原因になります。

  • シャンプーのすすぎ残し
  • 整髪剤の刺激
  • ヘアブラシによる頭皮への傷
  • 不衛生な寝具による影響
  • 帽子やヘルメットの着用による蒸れ

頭皮はニキビではなく、湿疹や脂漏性皮膚炎などの可能性もあります。かゆいブツブツが気になる方は医療機関に相談すると良いです。

かゆいニキビの治し方

期間限定! 今すぐGET!/

ニキビのかゆみはセルフケアで緩和できる可能性がありますが、しつこいニキビや繰り返すニキビは専門家へ相談しましょう。

肌を冷やす

肌を冷やすと神経の反応が落ち着き、かゆみの原因となるヒスタミンなどの分泌量が減ります。氷や保冷剤をタオルなどに包み、患部に当てて冷やすと良いでしょう。

適切なスキンケアを行う

かゆみはもちろん、かゆみのきっかけとなったニキビを改善するにはスキンケアが大切です。

以下のポイントを特に意識してみましょう。

  • 低刺激の化粧品を使う
  • 化粧水だけでなく、乳液やクリームを使い保湿する
  • 肌に優しい洗顔を行う

化粧品が肌に合わないと成分による刺激から肌に炎症が起こり、かゆみが出るケースがあるため、まずは化粧品を見直してください。肌を強く擦る洗顔は肌表面の角質を削ってしまうため、洗顔フォームを泡立て、泡で汚れを落とすと効果的です。

洗顔ではぬるま湯を使用します。熱湯は顔に必要な皮脂を落とし肌の乾燥を招くため、控えましょう。

美容医療の力を借りる

ニキビがセルフケアで改善しないときは美容クリニックにご相談ください。

たとえば渋クリでは以下のようなニキビ治療を提供しています。

スクロールできます
ポテンツァ非常に細い針を肌に刺し、肌が持つ治癒回復能力を高め、ニキビを改善する
高周波の照射により止血が可能
ドラッグデリバリーシステムにより美肌効果得られる
ニキビ跡、赤ら顔、毛穴の開きなどにも有効
ダーマペン髪の毛よりも細い針を肌に刺し、傷を修復する過程で肌のターンオーバーを促す
コラーゲンやエラスチンの生成を促し美肌をもたらす
ニキビ、ニキビ跡、くすみ、小じわ、毛穴の開きなどに有効
ケミカルピーリング肌の表面に安全性の高い薬品を塗り、毛穴の汚れなどや、肌表面の病変を取り除く
肌のターンオーバーを正常に促し、ニキビやニキビ跡、シミの改善などの効果が期待できる
イオン導入と組み合わせると美肌効果が高まる

上記は一例です。渋クリでは肌トラブルに合わせてさまざまな治療方法を提案しているため、お悩みの方は気軽にご相談ください。

かゆいにきびに関するよくある質問

期間限定! 今すぐGET!/

ここではかゆいニキビに関するよくある質問に回答します。

かゆいニキビは薬で治る?

かゆいニキビは塗り薬などで治る可能性がありますが、自己判断による使用は効果が十分に得られない恐れがあります。

ニキビの原因はさまざまであり、ニキビの症状にも個人差があります。ニキビ薬には、抗生物質を含んだものや殺菌作用のあるものまで多数あり、症状に合わせて使用する必要があるでしょう。よって、医療機関にて医師の診察のもとニキビを治療するのが効果的だと言えます。

治りかけのニキビはかゆいの?

かさぶたができているとかゆみを感じることがあります。

また、ニキビの治療薬を使用した後にかゆいときには、薬の副作用が考えられます。ニキビの治療薬の副作用には肌の乾燥やヒリヒリ感、かゆみを伴うものがあります。治療中は肌を保湿し、かゆみが治まらないときには医師へ相談しましょう。治療中でない方は、ニキビの炎症や、肌の乾燥などが原因でかゆみが生じている可能性があります。

顔ニキビが蚊に刺されたようにかゆいのはなぜ?

顔ニキビが蚊に刺されたようなかゆみがあるときには、ニキビ以外の疾患が隠れている可能性があります。

スクロールできます
蕁麻疹チクチクとしたかゆみを伴う
ブツブツや赤みが出るが、時間の経過と共に消える
湿疹かゆみや痛みを伴う赤いブツブツができる
外部刺激やアレルギーなどの要因が考えられる
汗疹汗が正常に排出されず、かゆみのある赤いブツブツができる

など

気になる方は早目に医療機関を受診してください。

かゆいニキビはクリニックで治しましょう

期間限定! 今すぐGET!/

かゆいニキビの原因は、乾燥や外部からの刺激、顔ダニの影響などが考えられますが、ニキビ以外の疾患が隠れている可能性もあるため、気になる方は医師の診察を受けると良いです。

ニキビのかゆみは、頬、背中、おでこなど部位ごとにより異なる理由が考えられ、症状によってはアレルギーなどの速やかに対処が必要な原因も考えられます。セルフケアでもなかなか改善しない、症状が悪化して痛みや膿が生じるなど、肌トラブルでお悩みの方は渋クリの無料カウンセリングまでお越しください。肌の悩みに寄り添い、適切な治療を提案しています。

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

新橋院 院長

新橋院開設者
楊 美優

新橋院 医師
藏薗 侑人

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優

プロフィール

新橋院 医師
藏薗 侑人

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる