ニキビ跡と色素沈着の原因は?部位別の消す方法&市販薬とクリームの効果

ニキビ跡をスキンケアのみで消すのはなかなか難しいです。おしりや背中のニキビ跡が気になると、市販薬やクリーム、美容液などを試したくなります。肌をゴシゴシ擦って洗う方やニキビを潰す方がいますが、肌への負担になる可能性があるでしょう。

この記事ではニキビ・ニキビ跡についての基礎知識・ケア方法・対策方法を解説します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

ニキビ治療が22,000円から!

年代別の原因に合わせてオーダーメイド治療

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ニキビ治療

ニキビループは年代によって原因が異なります。早期治療を行わないと繰り返すことで肌質が悪化してしまいます。当院では肌質や体質を見定めた治療をご提案いたします。

イオン導入やケミカルピーリング、重症ニキビ治療まで豊富な治療メニューをご用意。日本形成外科学会認定専門医による診察で、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

全5院駅チカ徒歩4分以内で通いやすく、プライバシーに配慮した個室仕様。一人で悩まず、まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

目次

そもそもニキビ跡とは?

ニキビ跡はその名の通り、ニキビが治った後に残る赤みや凹み、色素沈着やしこりのことです。

ニキビ跡をセルフケアのみできれいな肌状態に戻すのは難しく、専門的な治療が必要な場合もあります。ニキビ跡が残ってしまう原因は、長引く炎症です。

ニキビ跡の種類

スクロールできます
ニキビ跡の種類特徴
赤いニキビ跡炎症により受けたダメージを修復するために、毛細血管が集まっている状態
茶色いニキビ跡メラニン色素が肌の奥に蓄積し、色素沈着したもの
紫色のニキビ跡毛細血管が破壊された結果、周辺の組織へ染み込んだヘモグロビンの色色素沈着
肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)組織を修復するために過剰にコラーゲンが生成され、傷が盛り上がった状態
クレーター強い炎症によって毛穴がダメージを受けた状態

赤いニキビ跡

炎症により受けたダメージを修復するために、集まった毛細血管が赤く見えている状態です。

自然に治る可能性がありますが、繰り返す炎症や免疫機能の低下などが原因で、修復が上手くいかないケースもあります。修復が上手くできなければ、肌に赤みが残ります。

茶色いニキビ跡

茶色いニキビ跡はメラニン色素が肌の奥に蓄積した色素沈着によるものです。

炎症から肌を守るためにメラニン色素が生成され、体外に排出されずに残ったと考えられます。

紫色のニキビ跡

紫色のニキビ跡はヘモグロビンが原因です。

炎症により真皮が傷つくと、毛細血管がダメージを受け出血。血液の成分であるヘモグロビンが流れ出し、周りの組織にしみ込みます。

ヘモグロビンは酸素を運ぶ役割があり赤色をしていますが、酸素を失うと赤みがなくなり、紫色や赤黒くなります。色素沈着として残ると、肌からその色が透けて見えるのです。

肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)

ニキビ跡が厚みのある出来物のように盛り上がった状態です。

ニキビ跡がわずかに盛り上がり、暗褐色や赤紫色になる傾向があります。本来の傷跡よりも大きくなるときはケロイドの恐れがあるでしょう。ケロイドは長引くニキビや個々の体質により生じると考えられています。

クレーター

肥厚性瘢痕とは反対にクレーターのような凹みができるときは、強い炎症により真皮層まで破壊されている可能性があるでしょう。

ニキビによる炎症が悪化すると周辺組織へダメージを与えます。炎症を抑えるために免疫反応が起こり、白血球が細胞を壊すため、肌に凹みが生じてしまいます。長引く炎症により生じたクレーターは、セルフケアで治すのは難しいです。

ニキビ跡を消すメイクのコツ

前提として、大きなニキビ跡を隠すのは難しいです。

メイクの前に素肌を保湿し、整えるとメイクのノリが良くなり、自然に仕上がりやすくなります。

暗い色のコンシーラーを使う

肌の色と比べてワントーン暗い色のニキビ肌用コンシーラーを選びましょう。

明るい色のコンシーラーを使用すると、白っぽくなり肌から浮いて見えてしまいます。ニキビ跡に軽く乗せてなじませると、カバーしやすいです。

【コンシーラーを使うコツ】

  1. 指先にコンシーラーを取り、ニキビ跡にのせる
  2. コンシーラーを指で軽く押さえ、なじませる
  3. コンシーラーの輪郭を優しくたたき、なじませる

自然な仕上がりのためには、コンシーラーの輪郭をぼかし、なじませるように心がけます。コンシーラーが目立つとニキビ跡が目立つ恐れがあります。

メイク後は鏡から顔を離し、全体のバランスを確認しましょう。肌色のバランスを見ることで、コンシーラーの塗りすぎを予防できます。

化粧下地はイエロ―やグリーンを選ぶ

ニキビ跡の赤みやくすみが気になる方は、イエローカラーやグリーンカラーの化粧下地が選択肢に入ります。肌の色を補色するため、気になる部分をカバーしやすいです。

化粧下地の色特徴
イエローカラー暗い色のニキビ跡をカバー
肌になじみやすい
カバー力が高い
健康的な印象を与える
グリーンカラー赤みが気になるニキビ跡をカバー
使いすぎると不健康に見える

イエローカラーは、くまやシミ、そばかすのカバーにも有効な色です。

グリーンカラーは気になる部分へ使用するときれいに仕上がりやすいです。塗りすぎると血色が悪くなり、肌のトーンが暗く見える可能性があるため気をつけましょう。

化粧下地は肌に馴染ませるようにして、丁寧に塗ります。コンシーラーがない方は、化粧下地を重ね塗りして対応する方法があります。

ファンデーションを薄く塗る

ファンデーションを上手く使い、ニキビ跡を目立ちにくくします。

【ファンデーションを塗るコツ】

  • パウダーファンデーションを使う
  • 落としやすいファンデーションを選ぶ
  • パフやスポンジで優しく乗せる
  • 少し物足りないと感じる量を塗る

リキッドタイプやクリームは毛穴を塞ぐ恐れがあるため、パウダーファンデーションを検討します。優しく乗せることで肌への負担を減らせます。

ニキビ跡が気になると厚塗りをしたくなりますが、ムラになりやすいため、薄く塗るように心がけましょう。凹凸のあるニキビ跡には、毛穴補正下地の後にファンデーションを使用すると、メイクが上手く仕上がりやすいです。落ちにくいファンデーションは、洗顔時に顔を擦る原因になるリスクがあるため、落としやすく肌への負担が少ないものを選びます。

ニキビ跡を改善するセルフケア

残念ながらセルフケアでニキビ跡を消すのは難しいです。ただ、そのまま放置すると今以上にニキビ跡が目立つ可能性があります。そのため、ニキビ跡を悪化させないためのケアが欠かせません。

「ニキビ跡がどんどん目立つようになっている……」という人は、摩擦を避ける」「紫外線対策」「保湿この3つをもう一度見直してみましょう。

そのうえで、ニキビ跡をきれいに消したいなら、セルフケアではなく美容外科を検討してみてください。

摩擦を避ける

ニキビ跡が気になるからと言って、ニキビ跡を触ったりゴシゴシ洗ったりコンシーラーなどでこすったりするのはNG。その度に強い刺激が加わり、メラニンが放出されて更に色素沈着が進んでしまいます。

色の濃いニキビ跡にしないためにも、摩擦を避けるよう心がけましょう。

紫外線対策

紫外線を浴びるとメラニンが放出されてシミができやすくなります紫外線を浴びた肌は、ダメージから肌を守るためにメラニン色素が生成されます。

メラニン色素は肌の代謝により排出されるのですが、肌のターンオーバーが乱れていると、肌内部に滞り色素沈着の原因になるでしょう。つまり紫外線対策を怠るとニキビ跡にシミがつくられるリスクがあると言えます。

ニキビ跡部分にも必ず日焼け止めクリームを塗布し、日傘やサングラス、帽子の着用など、紫外線対策を怠らないでください。

保湿

保湿はスキンケアの基本です。ニキビ跡の部分は肌のターンオーバーが乱れ、バリア機能も低下しています。保湿により肌へ水分を与えることで、肌のバリア機能が整い外部の刺激から肌を守れるようになります。

肌の乾燥を避けて、こまめな保湿を心がけましょう。

ビタミンCを摂る

ビタミンCには肌の健康を守る効果が期待できます。

  • コラーゲンの生成の促進
  • 皮脂の分泌をコントロール
  • メラニン色素の生成を抑える

ビタミンCはキウイ、ブロッコリー、アセロラなどに含まれています。ビタミンC以外にも、皮脂の分泌のコントロールを助けるビタミンB、免疫力を上げて抗炎症作用を高めるビタミンDなどを取り入れるのもニキビ予防に効が期待できます。

ニキビのNGセルフケア3選

ニキビ別のセルフケアを紹介しましたが、やってはいけないNGセルフケアについても解説します。

NGセルフケアを続けているとニキビ跡が残ってしまうので要注意です。

ニキビを潰す

「ニキビが気になる」「恥ずかしい」といった理由でニキビを無理矢理潰す人がいますが、控えましょう。

ニキビを潰すと炎症が悪化し、赤いニキビ跡やクレーターができるリスクがあります。「ニキビを早く治したい!」という方は渋クリで対応をご提案できますので、まずはご相談ください。

熱いお湯で洗顔する

熱いお湯で洗顔すると肌に必要な皮脂が流れてしまいます。その結果、肌が乾燥し皮脂が過剰に分泌されてニキビがより悪化する恐れがあります。

肌への刺激が少ない36~38℃のぬるま湯で洗顔するよう心がけましょう。

ニキビをゴシゴシ洗う

ニキビに刺激を与えると、刺激から肌を守るためにメラニンが放出され、色素沈着が生じるリスクがあります。

洗顔はなるべくニキビに直接触れないよう、洗顔料をよく泡立てて優しく洗いましょう。

市販品にはニキビを消す効果がある?

ニキビ跡は、肌の組織が壊れて凹凸ができていたり、肌の奥深くにメラニンが蓄積したりするため、肌表面のトラブルではありません。

市販品でニキビ跡を改善するには限界があります。例えば市販のピーリング剤を使用してターンオーバーを進めても、肌の表面にしか働きかけられないので期待するような効果は得られないのです。

また、化粧品には肌の再生に欠かせないコラーゲン・エラスチンを増やすといった作用はありません。一定の効果が期待できる製品もありますが、症状に合わせた使用が求められるため、医療機関の受診が無難です。市販品でニキビ跡を完全に消すのは難しいでしょう。

ニキビ跡をきれいに消したいのであれば、やはり美容外科で治療してもらうのが一番です。

クリーム

ハイドロキノンを含むクリームなら、ニキビ跡による色素沈着を改善する効果が期待できます。

ハイドロキノンは天然の化合物であり、コーヒーなどに含まれます。メラニン色素の生成を抑制する効果が期待できますが、クレーターには効果が見込めません。患部の近くにニキビがあるとき、症状が悪化するリスクがあります。

美容液

ニキビ跡の赤みや、色素沈着の改善が期待できます。

以下の成分が含まれるものを検討してみましょう。

トラネキサム酸肌のバリア機能の維持
炎症後の色素沈着から守る
肌のターンオーバーの正常化
ビタミンCメラニン色素の生成を抑制
色素沈着の予防
コラーゲンの生成の促進
肌のターンオーバーの正常化
アゼライン酸メラニン色素の生成を抑制
色素沈着の予防
アクネ菌の増殖の抑制
皮脂の酸化を予防

トラネキサム酸はニキビ跡の赤みを緩和する効果も期待できます。アゼライン酸は、トラネキサム酸やビタミンCと組み合わせると、効果を得やすくなります。

化粧水

ニキビ跡の赤みや色素沈着は改善できる可能性があります。クレーターを消すのは難しいでしょう。

化粧水の成分と期待できる効果は以下の通りです。

【ニキビ跡の赤みを緩和する】

殺菌成分ホモスルファミン
イソプロピルメチルフェノール
抗炎症成分アラントイン
トラネキサム酸
グリチルリチン酸2K

【色素沈着を緩和する】

アルブチン敏感肌の方向け
メラニン色素の生成の抑制
ニキビ予防
ビタミンC誘導体抗酸化作用
含まれている化粧水が多い
トラネキサム酸肌の炎症を抑制する
ニキビ跡の赤みが気になる方にも向く

化粧水を選ぶときは、無香料、無着色、パラベンフリーなどの、低刺激なものを選びましょう。保湿力が高いものは、肌の乾燥を予防できる可能性があります。

パック

色素沈着や赤みのあるニキビ跡へ効果が期待できます。

パックによりニキビ跡をきれいに治すのは難しく、クレーターへの効果は見込めません。ニキビ跡の赤みが気になる方は、鎮静効果や抗炎症成分が含まれているもの、色素沈着が気になる方は、肌のターンオーバーを促したりメラニン色素の生成を抑制したりする成分を検討しましょう。

赤みアラントイン
ツボクサエキス
グリチルリチン酸ジカリウム
など
色素沈着プラセンタ
ビタミンC
コラーゲン
ハイドロキノン
アルブチン
など

ニキビ跡を消すなら美容医療

美容外科でニキビ跡を治療すれば、赤みあるいは色素沈着によるニキビ跡、クレーター、ケロイドもきれいな肌へ生まれ変わる効果が期待できます。

渋クリではニキビ跡を消すための治療法を複数用意しています。ニキビ跡の状態、予算、ダウンタイム(施術してから回復するまでの期間)の有無などを考慮して、あなたに合わせた最適な治療法を医師と共に選択できますので、ご相談ください

【ニキビ跡の治療法一覧】

スクロールできます
治療法特徴
ポテンツァ非常に細い針を肌に刺し、肌が持つ治癒回復能力を高める高周波による止血効果さまざまな肌トラブルに対応
ダーマペン4髪の毛よりも細い針を刺し、肌再生に必要なコラーゲンエラスチンの生成を促す
ヴィーナスヴェルサ(IPL)IPL(インテンス・パルス・ライト)という光を肌に照射する治療
フラクショナルCO2レーザー一定間隔おきにミクロン単位のレーザーを照射する治療
ケミカルピーリング肌の表面に安全性の高い化学薬品を塗り、古い角質や毛穴の汚れを溶かす治療法
イオン導入ニキビやシミを防ぎ、抗体酸化作用が強く美白に効果的成分の複合ジェルを導入
VビームVビームレーザーを照射して、短期間で赤ニキビを治療
マイクロフラクショナルRFRF(高周波)を照射し、ニキビ跡の改善を目指す

ポテンツァ

Before

After

施術名ポテンツァ ニキビ治療
説明ポテンツァはマイクロニードルによる創傷治癒効果ととRFによる熱刺激によりコラーゲンの増生を促進しニキビ跡や小じわといった肌悩みを解消します。
副作用赤み・腫れ、むくみなど
料金¥43,000¥55,000

ポテンツァ(POTENZA)とは、さまざまな肌トラブルに対応できる痛みの少ない美肌治療機器です。

毛穴の開きやニキビ跡、小じわなどに効果が期待できる美肌治療です。肌治療の最先端機器であり、ダーマペンの進化版と呼ばれています。

ダーマペン4

髪の毛より細い針を使い、肌再生に必要なコラーゲン・エラスチンの生成を促します

ニキビ跡による肌の凹凸を滑らかにする効果が期待できます。痛みやダウンタイムが少ないのも特徴の一つです。

ヴイーナスヴェルサ(IPL)

特殊な波長の光を肌に照射して色素沈着を薄くしたり、コラーゲンの生成を促進して肌細胞の生まれ変わりを促したりする効果があります。

ダウンタイムが無いのですぐにメイクが可能です。

フラクショナルCO2レーザー(フラクセル2)

レーザーによってメラニンを破壊したり、コラーゲンの生成を増やしたりできます。

古い肌細胞を新しい細胞に入れ替えることが可能です。ダウンタイムとリスクを最小限に抑えたレーザー治療と言えます。

ケミカルピーリング

肌表面の古い角質や汚れを除去し、肌の再生を促す施術です。

ニキビ跡や開いた毛穴が目立たなくなると言われています。ケミカルピーリング後の肌にイオン導入をすると、相乗効果が期待できます。

イオン導入

微弱な電流によりイオン化した美容成分を肌の奥まで浸透させる施術です。

水分の蒸発を防ぐため、保湿効果も期待できます。

Vビーム

赤ニキビにVビームレーザーを照射する事で、赤ニキビを短期間で治療する効果が期待できます。

オイリースキン特有の過剰な皮脂分泌や肌の赤みも軽快し、ニキビの出来にくい肌質に変わります。

マイクロフラクショナルRF

マイクロフラクショナルRFはフラクショナル治療の短所であるダウンタイムが少ない特徴があります。

肌が持つ治癒回復能力を高め、肌のターンオーバーとコラーゲンの生成を促します。ニキビ跡の凹みの改善だけでなく、毛穴の縮小、シワの改善などの効果が期待できるでしょう。

【部位別】
美容医療でニキビ跡を消す方法

ニキビ跡が気になる部位により、効果が見込める美容医療は異なります。

美容医療の効果は個人差があるため、医師と相談しながら施術を受けましょう。

背中のニキビ跡

背中のニキビ跡には以下の選択肢が考えられます。

スクロールできます
ケミカルピーリング肌の表面に安全性の高い薬品を塗り、毛穴の汚れや古い角質を溶かす
肌のターンオーバーを促し、ニキビ跡を改善する効果が期待できる

おしりのニキビ跡

おしりのニキビ跡には以下の選択肢が考えられます。

スクロールできます
ケミカルピーリング肌表面の病変を薄く剥がし、肌の再生を促す治療方法
複数回の施術でニキビ跡が改善する効果が期待できる
イオン導入水溶性のビタミンAやビタミンCなどを肌の奥へ届ける治療方法
肌のターンオーバーの正常化の助けになる
ケミカルピーリングとの組み合わせで効果アップが期待できる

顔のニキビ跡

顔のニキビ跡には以下の選択肢が考えられます。

スクロールできます
ポテンツァ非常に細い針を肌に刺し、傷を回復する過程で、さまざまな肌トラブルを改善する効果が期待できる
高周波の照射により止血が可能
ダウンタイムがほぼない
ドラックデリバリーシステムにより美容効果アップ
Vビーム赤い色素に反応するレーザーを照射し、赤ニキビ跡や赤ニキビを治療する
アクネ菌の殺菌
皮脂の過剰分泌を抑制

正しいケアを行なって、
ニキビ跡を消しましょう!

ニキビ跡には、色素沈着、クレーター、ケロイドなどさまざまな種類があります。

ニキビ跡の赤みや色素沈着は症状が軽ければ、セルフケアで改善する可能性がありますが、凸凹を治すのは難しいです。症状が軽い方でも、誤ったケアにより悪化すると、化粧水や美容液では治らない恐れがあります。

ニキビ跡は美容外科の力を借りれば、短い期間で治療ができる可能性があります。治療法は1つではないので、あなたの肌悩みや予算などに合わせて最適な方法を選べるでしょう。

渋クリでは「ニキビ跡と一緒にシワも治したい」「ニキビ跡を消して若返りたい」といった希望にも応えられるように努力しています。まずは、あなたの肌状態を医師に診てもらい、どのような治療法があるのかを提案してもらいましょう。カウンセリングは無料で受けられるので気軽にお越しください。

渋クリは「ニキビ跡を消したい!」と考えている方の力になれるように、皆様の肌と真摯に向き合います。オンライン相談も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる