脇のブツブツはなぜできる?赤い・白いなどブツブツの種類や原因、治し方を紹介

脇のブツブツは気を付けてケアをしても知らないうちにできるため、困っている方も多いでしょう。

この記事では、脇のブツブツの種類や治し方について詳しく解説します。気になる市販薬の効果についてなども紹介しているので、脇のブツブツにお悩みの方は最後までご覧ください。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美

ボディニキビ治療が
8,580円から!

ボディ専用ピーリング剤で着実に改善

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

ボディニキビ

ボディのニキビは顔以上に色素沈着やシミになりやすいため、早期治療が大切です。当院ではボディ専用の治療法をご用意しております。

ボディ専用ピーリング剤で治りにくいボディニキビを着実に解消!体は皮膚が厚い部位もあるため、薬剤濃度や機器設定を調整し、より効果的な治療を行います。

無料カウンセリングでお肌の状態を診断し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

目次

脇のブツブツの種類

脇にできるブツブツは大きく分けて、白・黒・赤の3種類に分けられます。

ブツブツの色によって対処方法が異なってくるため、まずは自分がどれに当てはまるのかチェックしてみましょう。

白いブツブツ:皮脂

白いブツブツは皮脂が原因です。

汗腺が多い脇は皮脂の分泌も活発で、皮膚や古い角質などによる汚れが溜まりやすいです。汚れと皮脂が混ざり合うことで角栓となり、毛穴に白いブツブツができてしまいます。

黒いブツブツ:埋没毛/酸化した皮脂

黒いブツブツは、埋没毛や酸化した皮脂によるものです。

埋没毛とは、何らかの理由で毛穴の出口がふさがってしまい、皮膚の下で脇毛が育ってしまう状態を指します。毛抜きやカミソリを使用した脇毛の自己処理や、処理を行った後にクリームなどで保湿を行わず乾燥してしまうことなどで角層が厚くなるのが原因のことが多いです。

また、先ほど説明した白いブツブツの原因である皮脂が酸化し、黒く見えている場合もあります。

赤いブツブツ:ニキビ/毛嚢炎

赤いブツブツは、ニキビや毛嚢炎などの炎症を起こしている可能性が高いです。

カミソリや毛抜きを使用した誤った自己処理などにより毛穴に傷がつき、さらに皮脂や汚れが溜まることで菌が入り込み赤ニキビになります。また、埋没毛ができている部分に細菌が侵入すると炎症を起こし、毛嚢炎を引き起こすこともあるでしょう。

脇のブツブツの治し方

ここからは、脇のブツブツを治すための4つの対処法について説明します。

誰でも簡単にできることなので、ぜひ気になる方は試してみてください。

清潔を保つ

まず重要となるのが脇を清潔な状態で保つことです。

脇にできるブツブツは、酸化した皮脂や古い角質が原因のため、脇を清潔な状態を保てば、少しずつ脇のブツブツは改善されるでしょう。例えば、温かい湯船につかると皮膚が柔らかくなり、毛穴が開きます。汚れが落ちやすくなるため、清潔を保ちやすくなるでしょう。

また、体を洗う際はボディソープや石鹸をよく泡立てて、摩擦が起こらないように優しく洗ってください。ゴシゴシこすると、デリケートな脇の皮膚にダメージが生じ、ブツブツの原因にもなりかねません。洗い流す際もボディソープや石鹸の泡が皮膚に残らないよう、しっかりと洗い流しましょう。

脇を丁寧に洗い清潔な状態を保つことで、ニオイ対策にもつながります。

保湿をする

肌が乾燥した状態が続くと肌のターンオーバーが正常に行われなくなりバリア機能が低下します。

バリア機能が低下するとブツブツをはじめとした肌トラブルを引き起こしやすくなるため注意が必要です。特に風呂上りや秋~冬にかけての空気が乾燥している時期は顔や手足だけではなく脇もしっかり保温することで、ターンオーバーが正常に働きやすくなり、脇のブツブツを防げるでしょう。

また、カミソリなどで自己処理をした後もバリア機能が低下しやすいため、ローションやボディクリームを使用した保湿がおすすめです。

摩擦を避ける

デリケートな肌に摩擦が加わると、肌を守るために防衛反応が働き、角層が厚くなる角質肥厚が発生します。

角質肥厚になると毛穴から皮脂や汚れが溜まりやすくなり、ニキビなどの脇のブツブツの原因となります。そのため、脇を洗うときはゴシゴシせずに優しく摩擦が起きないように注意しながら洗いましょう。ボディソープや石鹸をしっかりと泡立てるのがポイントです。

角質ケアをする

先ほど説明した通り、古い角質の放置は脇のブツブツの原因の一つです。定期的にスクラブ入りのボディクリームなどのケアアイテムを使用し、古い角質を落とすと毛穴に汚れが詰まりにくくなるでしょう。

なお、脇はもちろん、そのほかの部位にも古い角質は溜まるものです。自宅で角質ケアが難しいという方は美容クリニックでケミカルピーリングを受けるのもおすすめです。

渋クリでは、肌の状態に合わせた角質ケアが受けられます。ケミカルピーリングを行うことで古い角質の除去はもちろん、毛穴のひらき改善やシミ・シワの改善にも効果が期待できます。無料のカウンセリングも行っておりますので、気軽にご相談ください。

ムダ毛処理の頻度を減らす

カミソリや毛抜きによる脇の自己処理を頻繁に行うと、肌にダメージが加わり、毛嚢炎やニキビの原因となります。

炎症が起きている状態で、さらに自己処理を続けることで症状が悪化してしまう恐れもあるため、できるだけムダ毛の処理頻度を減らしましょう。

また、普段行っているムダ毛処理の方法を見直すことも効果的です。カミソリを使用している場合は、シェービングクリームを併用して、刃の滑りを良くしましょう。摩擦が減るため肌への刺激を抑えられるうえに剃り残しも少なくなります。

また、乾燥による埋没毛を予防するために、ムダ毛処理の後は保湿を忘れないようにしましょう。

ブツブツができにくい脇を目指すなら
脱毛がおすすめ

脇の脱毛は自己処理の負担軽減だけでなく、気になる脇のブツブツもできにくくする効果が期待できます。

ここからは、脱毛によりブツブツができにくくなる2つの理由を解説します。

衛生的になる

脇を脱毛すると脇毛が減り蒸れにくくなるため、衛生的な状態を保てるようになります。

また、脱毛を行うと毛根だけではなく、汗を出す元であるアポクリン腺の働きも弱くなるといわれています。汗の量が減少すると毛穴のつまり改善にも期待ができるため、ブツブツの改善にもつながるでしょう。

ムダ毛処理の回数が減る

脱毛を行い脇毛が減ると、ムダ毛の自己処理回数による負担を軽減できます。カミソリや毛抜きによる肌へのダメージも軽減するため、埋没毛や毛嚢炎などの炎症症状を引き起こすリスクが減るでしょう。

脇のブツブツに関するよくある質問

ここでは、脇のブツブツに関するよくある質問に回答します。

脇のブツブツがかゆい原因は?

脇にできたブツブツにかゆみがある場合は、汗疹の可能性があります。

汗疹は汗が刺激となって、肌にダメージが加わることで肌表面が荒れ、湿疹ができる状態を指します。運動後の汗や乾燥だけではなく、体内バランスの変化、肥満や多汗体質などが原因となることもあるため注意が必要です。ただし、他の皮膚疾患によるかゆみの可能性もあるため、長引くときはすぐに皮膚科に相談しましょう。

脇のブツブツは市販薬で治せる?

脇のブツブツは、抗炎症成分の入った塗り薬などの市販薬を使用することで、症状を抑えられます。

ただし、根本的な解決とはならないため、脇のブツブツが繰り返しできる場合は、自己処理のやり方を見直すなどの、原因に合った対処が必要となるでしょう。

脱毛の後、脇にブツブツができる?

まれに、脱毛サロンや医療クリニックでの脱毛後に毛嚢炎により脇にブツブツができることがあります。

脱毛すると肌のバリア機能が一時的に低下し、常在菌の活動が活発化に。内部に菌が侵入し毛嚢炎を引き起こしてしまうのです。数日経過すれば、自己免疫力により自然治癒することが多いですが、長引く場合は一度医師に相談しましょう。

脇のブツブツを改善し、
おしゃれを楽しみましょう

脇にできるブツブツは、発生する原因によって「白・黒・赤」の3つに分けられます。

原因は皮脂や埋没毛、ニキビなどの炎症症状とさまざまです。皮脂が原因の場合は、清潔な状態を保ち、ボディソープや石鹸などをしっかりと泡立てて、摩擦を減らすことでブツブツの改善を期待できます。

また、ムダ毛の処理回数を減らすことで肌のダメージを軽減できるため、脇の脱毛もおすすめ。脇の毛が減ることで衛生的な状態を保てることはもちろん、埋没毛や毛嚢炎などの炎症症状を引き起こすリスクも軽減できるでしょう。

また、抗炎症成分の入った市販薬などを使用することで、脇のブツブツの症状を抑えることは可能です。しかし、根本的な治療とはならないため、自己処理の方法を見直すなどの原因に沿った対処が必要でしょう。

渋谷美容外科クリニックでは、肌の悩みを解決するためにさまざまな治療をご提案します。インターネットから簡単に予約ができる無料のカウンセリングを実施しておりますので、まずはご相談ください。

\無料カウンセリングは24時間受付中

背中ニキビ治療が
8,580円から!

ボディ専用ピーリング剤で着実に改善

医師の画像

渋クリの

渋クリではじめる

背中ニキビ

背中のニキビは顔以上に色素沈着やシミになりやすいため、早期治療が大切です。当院では背中専用の治療法をご用意しております。

ボディ専用ピーリング剤で治りにくい背中ニキビを着実に解消!体は皮膚が厚い部位もあるため、薬剤濃度や機器設定を調整し、より効果的な治療を行います。

無料カウンセリングでお肌の状態を診断し、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

渋クリのお得なニキビプラン

当院の人気施術

スクロールできます

日本人の肌に適したピーリングで、古い角質を取除くことでターンオーバーを正常に戻し、ニキビや肌トラブルが起こりにくい健康な肌へと再生していきます。

極細の針(マイクロニードル)を肌へ刺入し、先端から高周波(RF)を出力して痛みや出血リスクを軽減しながら、真皮層に直接熱エネルギーを与え、肌の再生を促します。

お肌の上から超極細針で、小さく細い穴を開けていきます。それにより傷ついたお肌が回復する過程で、コラーゲンやエラスチンを大量に生成させ、きれいなお肌に再生されます。

抗酸化作用があり美白に有効な成分を、電流や超音波の誘導で肌の奥まで直接届けることで、ニキビやダメージ肌に有効な基本となるスキンケア施術です。

あなたのニキビはどのタイプ?

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる