この記事の監修者
記事監修
渋谷院 副院長
野口 なつ美
経歴
- 2002年03月 慶應義塾大学環境情報学部卒業
- 2009年03月 東京医科歯科大学医学部医学科卒業
- 2010年04月 東京医科歯科大学医学部付属病院 研修医
- 2011年04月 日産厚生会玉川病院 研修医
- 2012年04月 東京医科歯科大学皮膚科 勤務
- 2012年09月 台東保健所保健予防課・保健サービス課 兼務
- 2013年09月~都内大手美容外科・皮膚科に勤務
- 2015年01月 渋谷美容外科クリニック渋谷院 副院長就任
所属学会
- 日本美容皮膚科学会会員
- 日本抗加齢医学会会員
ワキ(脇)脱毛とはどんなもの?
両脇の毛を処理するのがワキ(脇)脱毛です。目立つ部位でもあるため、多くの方が自己処理を行っていますが、デリケートな箇所でもあるので肌トラブルにつながることも少なくありません。
自己処理以外では、エステでの除毛やクリニックでの医療脱毛、毛根を破壊するニードル脱毛などが主に行われています。
ワキ(脇)脱毛のメリットとは
- 脇下の悩みを解消できる
- 露出の多い服を着られるようになる
- 脇のニオイを解消できる
ワキ脱毛をする主なメリットは上記3つです。ここでは、ワキ脱毛を行うメリットについてそれぞれ詳しく解説していきます。
脇下のトラブルを無くせる
脇下のトラブルを減らせるのも魅力です。脇の毛を自己処理する場合、黒ズミなどが発生することがあります。これは頻繁にムダ毛処理を行うことで、色素沈着が起きてしまうためと考えられています。
クリニックで医療脱毛を行えば、頻繁に自己処理する必要はなくなるため、こうしたリスクを軽減することができるでしょう。
露出の多い服を着られるようになる
夏が近づくにつれて、露出の多い服を着る機会も増えていくでしょう。そんな時にワキの毛は特に気になる部位の一つなのではないでしょうか。
しかしワキは脱毛が難しい部位でもあり、自己処理では剃り残しや、短い毛が見えてしまう可能性もあります。クリニックでのワキ脱毛ならそんな心配もありません。剃り残しの心配もなく、思う存分オシャレを楽しむことができるでしょう。
脇のニオイを解消できる
ワキのムダ毛は雑菌の温床になる可能性があるのをご存知でしょうか。ワキは汗をかきやすい部位でもあるのですが、ムダ毛があると汗が残り雑菌が繁殖しやすくなります。
そのためワキの臭いが気になる場合には、ムダ毛をしっかり処理するだけでも効果が変わってきます。
ワキ(脇)脱毛の効果について|ワキガや脇のニオイにも効果がある?
ワキガは汗腺(汗を出す器官)の一種であるアポクリン腺が原因になる症状です。
アポクリン腺の汗に含まれるたんぱく質や脂質が皮膚表面で分解され、いわゆるワキガの臭いを発します。
手術で改善を目指すこともできますが、「生活習慣の見直し」「ワキ脱毛」で一定の改善効果も期待できます。
ワキ(脇)脱毛はどのくらいで効果がでる?
医療脱毛の場合、2~3ヶ月周期で最低でも5回ほど、さらにツルツルにしたい人は6~8回ほど通う必要があります。ワキ(脇)脱毛はおよそどのくらいの回数で、どれほどの効果が出始めるものなか、一般的な回数別の脱毛効果をまとめました。
回数ごとの脱毛効果
1回目 | 1~2週間で毛が抜けていく。しかし、また毛が生えてくる状態。 |
---|---|
3回目 | 毛が細くなり、毛量が減少。毛が生えるスピードが遅くなる。 |
5回目 | 毛量がさらに減る。毛穴も閉じ、自己処理もほぼ不要。 |
8回目 | 5回で自己処理はほぼ不要になりますが、さらにツルツルの状態を目指したい方におすすめ。 |
ワキ(脇)脱毛には最低5回の施術が必要です。5回以下の施術では効果も中途半端で、脱毛が完了しません。そして、一般的には8回がおススメの回数です。また、毛量や範囲は個人差がとても大きいです。無料カウンセリングで話を聞き、かつ相談できて、一番オトクな料金プランが選べるクリニックにしましょう。安い金額で5回をおススメされたはいいものの、脱毛完了せず単発で追加していくとなると大変高額になる場合があります。

ワキの医療脱毛
ワキの黒ずみやブツブツも解消できるほか、汗やムレなどによるニオイを軽減できるというメリットがあります。
ワキ脱毛について詳しくはこちら
ワキ(脇)脱毛の施術回数・値段は?医療脱毛・脱毛サロンで比較!
多くの女性が気になるワキ(脇)脱毛完了までの一般的な施術の回数や費用。医療脱毛と脱毛サロンではどのような違いがあるのかを比較しながら解説します。
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
---|---|---|
回数 |
自己処理がいらなくなる目安:5回前後 脱毛完了:8回前後 |
自己処理がいらなくなる目安:12回前後 脱毛完了:8回前後 脱毛完了:18回前後 |
期間 | 1年半~2年 | 2年半~3年 |
費用 |
1万3,000円前後(5回) 2万円前後(8回) |
2万円前後(12回) 4万円前後(18回) |
実は脱毛部位がワキ(脇)だけの場合、脱毛サロンよりも医療脱毛の方が安くなるケースが多いです。これは脱毛サロンでは脱毛完了まで回数と時間がかかるため、結果として費用がかさむことにあります。短い期間、少ない施術回数でワキ(脇)を脱毛したいと考えている方には、医療脱毛がおすすめです。
ワキ(脇)脱毛を行う医療クリニック選びの3つのポイント
ワキ(脇)の医療脱毛に興味があるという方にとってつまずきがちなのが、医療クリニック選びです。最近では、電車内の広告やテレビCM等で頻繁に見かけるように、クリニック・サロン含め数え切れないほどの脱毛機関があります。そんな中でどの脱毛機関へ行くべきか、医療クリニックを選ぶ時に注目すべきポイントを紹介します。
施術回数が5回のコース
クリニックの予約の取りやすさ
クリニックの立地・店舗数
引っ越しや転勤の可能性がある人は特に注意すべきポイントです。店舗数が少ないクリニックを選ぶと、新しい土地での施術が難しくなってしまうというケースも考えられます。自分の通いやすい立地か、生活圏を変えても通いやすいかを念頭に置いて、クリニックを選びましょう。渋クリの場合、渋谷・新宿・池袋・新橋・横浜の全5院を構え、すべて駅チカ・徒歩4分圏内ですので、お仕事やお出かけのついでにも通いやすいです。
脱毛後の「ワキガ」「汗が増える」は誤解!ワキ(脇)脱毛の噂を解説
ワキ(脇)脱毛を決断したものの、耳にする気になる噂。「ワキガ」や「汗が増える」などの症状は本当なのか徹底解説します。
ワキ(脇)脱毛をしてワキガになることはない
「ワキ(脇)脱毛をするとワキガになる」という言説には医学的根拠がありません。ワキガの主な原因は、アポクリン腺から分泌される汗にあります。汗に含まれる糖質やタンパク質などが、皮脂などと混ざり、臭いが発生する仕組みです。アポクリン腺の数・発達度合いは生まれつきで、増えたりはしません。むしろ、汗がワキ(脇)の毛にまとわりつくと、細菌が繁殖しやすくなることもあるので、ワキ(脇)脱毛をすることでより清潔にワキ(脇)を保てます。
ワキ(脇)の脱毛をしても汗の量は増えない
人によっては、ワキ(脇)脱毛を終えてから、「脇汗をかきやすくなった」と感じてしまうことがありますが、これは錯覚です。それまで汗をせき止める役割を果たしていたムダ毛がなくなったことにより、汗が肌を流れやすくなっただけです。その結果、汗をかきやすくなった、汗が増えたと感じてしまいます。少数の例で、実際に汗の量が多くなる人もいますが、少し経てば自然と治まります。
自宅でワキ(脇)脱毛、セルフケアのデメリット
時間的・金銭的な余裕がなく、脱毛クリニックや脱毛サロンへ行けず、自分でケアを施している人は少なくありません。しかし、安価でできるが故に、効果が微小で、必ずデメリットがついて回ります。
電気シェーバー |
繰り返しの除毛作業が手間 肌の表面まで削ってしまうことがある |
---|---|
カミソリ |
カミソリ負け、切り傷ができてしまう 黒ずみができてしまう(色素沈着) |
毛抜き・脱毛ワックス |
毛穴まわりの皮膚がダメージを受けやすい 埋没毛ができ、ブツブツ肌になりやすい |
脱毛クリーム |
肌へのダメージが強い 肌が弱い人は炎症を起こしてしまう |
家庭用脱毛機 |
脱毛サロンの機器よりも効果が薄い ワキ(脇)のみなら、脱毛施術を受けた方が安い場合もある |
紹介した5つのセルフケアはどれも肌へのダメージが大きいものなので、なるべく避けた方がよいでしょう。肌をきれいに健康に保つためにも、ワキ(脇)脱毛は医療脱毛を選ぶべきです。
ワキ脱毛の料金について
回数/単位 | 【平日昼】料金(税込) | 【夜休日】料金(税込) |
---|---|---|
1回 |
初回限定¥ 2,750
|
初回限定¥ 2,750
|
3回 |
初回限定¥ 6,270
|
初回限定¥ 6,600
|
5回 |
初回限定¥ 8,360
|
初回限定¥ 8,800
|
8回 |
初回限定¥ 12,540
|
初回限定¥ 13,200
|
ワキ脱毛の料金について、一例として渋クリでの施術料金を掲載します。渋クリでは初回に限り1回2,750円でワキ脱毛を行えます。
ワキ脱毛を検討している時に気を付けたいのが「初診料」「剃毛代」「カウンセリング料」「アフターケア代」です。クリニックによっては別途これらの費用がかかるため、想定していたお値段よりも高くなってしまうことが多々あります。
渋クリなら「初診料」「剃毛代」「カウンセリング料」「アフターケア料」は全て無料です。
医療脱毛でキレイなワキ(脇)を手に入れましょう!
今回はワキ(脇)脱毛の値段や効果が出るまでの回数などを紹介しました。ワキ(脇)脱毛をすると、ワキ(脇)がきれいになるのはもちろん、臭いの抑制などメリットが数多くあります。また、ワキ(脇)脱毛に関する「ワキガになる」や「汗をかきやすくなる」といった噂には科学的根拠がないようです。脱毛をすることによるデメリットは特にありません。短い期間、少ない施術、そして手頃なお値段で、ワキ(脇)脱毛を済ませたいという方には、医療脱毛がおすすめです。きれいなワキ(脇)でおしゃれを楽しみましょう。
渋クリでは無料カウンセリングも行っています。「ワキ脱毛をしてみたい!」と言う方はぜひ渋クリの無料カウンセリングにお越しください。またオンライン相談も受け付けているので、お気軽にご相談ください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメの医療脱毛記事
-
【医療従事者監修】お尻・Oライン脱毛はすべき?後悔しないために知りたい痛みや恥ずかしさの有無
-
医療脱毛のベストな照射間隔とは?部位別の脱毛完了までの期間も解説
-
Iライン脱毛とは?範囲や痛みなど後悔しない為にIライン脱毛の知識を解説
-
乳輪は医療脱毛できる?施術範囲や回数、痛みなど気になる悩みを解決
-
ハイジニーナ脱毛とは?男性からの印象や後悔しないための脱毛知識を解説
-
【医療従事者監修】顔脱毛は医療がおすすめ!気になる効果やメリット、注意点などをご紹介
-
医療脱毛って痛いの?痛い部位やその理由、痛みをやわらげる方法
-
うなじ・首周りを脱毛するメリット3つ!医療脱毛でうなじを理想の形にするには
-
足(脚)脱毛は医療とサロンどっちがいいの?値段や効果がでるまでの回数を比較
-
Vライン脱毛とは?Vライン脱毛の範囲や形、恥ずかしさの有無などを解説!