乳輪の周りに生えているムダ毛、脱毛しませんか?女性でも意外と生えている人は多く、悩みのタネとなることも。また、傷つきやすい箇所なためセルフケアは危険でオススメできません。クリニックで医療脱毛を行うメリットや、多くの人が気になっている疑問を一気に解決します。
この記事の監修者
記事監修
渋谷院 副院長
野口 なつ美
経歴
- 2002年03月 慶應義塾大学環境情報学部卒業
- 2009年03月 東京医科歯科大学医学部医学科卒業
- 2010年04月 東京医科歯科大学医学部付属病院 研修医
- 2011年04月 日産厚生会玉川病院 研修医
- 2012年04月 東京医科歯科大学皮膚科 勤務
- 2012年09月 台東保健所保健予防課・保健サービス課 兼務
- 2013年09月~都内大手美容外科・皮膚科に勤務
- 2015年01月 渋谷美容外科クリニック渋谷院 副院長就任
所属学会
- 日本美容皮膚科学会会員
- 日本抗加齢医学会会員
乳輪周りのムダ毛って医療脱毛できるの?範囲はどこまで?
乳輪周りにあるムダ毛は、脱毛することができます。医療脱毛を行う多くのクリニックで施術メニューに含まれており、基本的には、乳輪の周辺ギリギリまでを脱毛することができます。
ただし「乳輪内部は照射NG、ギリギリならOK」、「色素の濃い部分から3mm離れたところより2cmを照射」などクリニックやサロンによって細かい決まりがあります。
乳輪の内側は施術できない
通常脱毛では色素のある乳輪自体(乳輪の内側)には照射することはできません。クリニックで利用する医療レーザーやサロンで扱われる光脱毛は色素に反応します。そのため、色素が濃い乳輪やバストトップは施術の際に火傷の恐れがあるのです。
しかし、渋クリなら特殊な照射方法で脱毛が可能です。
乳輪自体(乳輪の内側)の脱毛をご検討される場合は、事前にクリニックに相談するとよいでしょう。

乳輪の医療脱毛
乳輪周りに毛が生えていると、男性に見られたときに不安を感じますが、脱毛を受けることで男性の目も気になりません。
乳輪脱毛について詳しくはこちら
乳輪周りのムダ毛を脱毛するメリット
乳輪は、自分の目で見ながら処理することができるため、セルフ処理をしやすい反面、傷つきやすい箇所です。特に、カミソリを使って剃ると炎症を起こす危険もあります。そのため、ムダ毛の処理はプロに任せた方が安心でしょう。また、脱毛が完了すれば自己処理の手間がなくなります。
これまで、温泉などの入浴施設や恋人の前で肌を見せることに抵抗があった方も、脱毛することで気になることも減ります。頻繁に人に見せる場所ではないとはいえ、気にすることがなくなるのは、やはりメリットです。
乳輪脱毛の回数や期間を比較
実際のどの程度、脱毛の期間がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。そこで、乳輪の脱毛にかかる回数や期間を、医療脱毛・サロン脱毛とで比較してご紹介します。
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
---|---|---|
お手入れが楽になる | 期間:約6ヶ月 回数:~3回 |
期間:約1年 回数:~6回 |
毛の濃さに変化を感じる | 期間:約8カ月 回数:4回前後 |
期間:約2年 回数:7~11回 |
つるつる | 期間:約1年~ 回数:5~7回以上 |
期間:約3年~ 回数:12~18回以上 |
医療脱毛のレーザー脱毛の場合、およそ5回程度、脱毛サロンの光脱毛の場合は、およそ12回程度、通う必要があります。どの段階においても、医療脱毛は脱毛サロンに比べ、半分以下で施術を完了することができます。少しでも早く、少しでも少なく施術を終えたいのであれば、断然医療脱毛がおすすめです。
乳輪の医療脱毛の疑問を一気に解決Q&A
乳輪は特にデリケートな部分でもあることから、医療脱毛について不安や疑問点があるかと思います。多くの方が抱く疑問点を一気に解決します。
乳輪の脱毛って痛い?
乳輪は、他の部位に比べて痛みを感じやすい部分です。しかし脱毛範囲が狭いため、施術時間は短く、あまり心配しなくてもよいでしょう。ただ、痛みは個人差もありますし、不安に感じたり、痛みが怖かったりする場合には事前にスタッフに相談をするようにしましょう。
渋クリでは冷却ガスを使用することで、痛みを感じづらい処置をとっています。
表面麻酔(麻酔クリーム)のご用意もありますので、痛みの程度により、ご利用ください。
乳輪の脱毛って恥ずかしくない?
あまり人に見せる場所ではないため「脱毛時に恥ずかしい思いをするのでは?」と不安になる方もいらっしゃるでしょう。しかし施術する人は何人も経験しているので、淡々と進めてくれます。また、施術中はほとんどの場合、専用のガウンなどを着用するため、それほど気になることはないでしょう。
照射する箇所だけを露出するようずらしながら行っていくなど、配慮がされています。初めは抵抗があるかもしれませんが、施術の回数を重ねるうちに慣れてくるでしょう。
施術前の自己処理はどのように行う?
医療脱毛は施術前日までにシェービングをする必要があります。この時、毛抜きやワックスを使うことはNG。このような処理をすると、毛根からムダ毛を取ってしまうため、照射の意味がなくなってしまうのです。当日、予定通りに施術が受けられるよう、カウンセリングで処理の仕方をきちんと確認しておくようにしましょう。
また、乳輪は乾燥しやすいため、施術前や施術後は乾燥させないよう保湿クリームなどでケアします。もし施術後に肌に赤みや違和感があるときには、施術したスタッフへ相談しましょう。クリニックであれば、医師がいるので何かあったときでも安心です。
妊娠中、授乳中でも施術は受けられる?
妊娠中、授乳中の乳輪脱毛は、多くのクリニック、病院で受け付けてもらえないでしょう。ホルモンバランスに変化があり、肌の状態が安定しない時期のためです。特に授乳中の乳輪は非常にデリケートになっています。
また、妊娠、授乳中は炎症止めなど、万が一の際の飲み薬が処方できないこともあり、施術はNGとなるクリニックがほとんどです。
乳輪は医療脱毛しよう!施術できる範囲や不安なことなどはクリニックに相談
乳輪はクリニックで医療脱毛することで肌を傷つけず、綺麗に脱毛できます。とてもデリケートな部分のため、自己処理は避け、プロに任せる方がよいでしょう。
脱毛できる範囲はクリニックによって、細かく設定されている場合がほとんど。自分の理想とする脱毛を照らし合わせ、どこまで脱毛してくれるのか、よく確認するようにしましょう。また、施術時の痛みが不安な場合には、それに対応してくれるクリニックかどうかも一緒に確認しておくと安心です。
渋クリを含め、クリニックによっては、胸など他の部位とセットで脱毛できるところもあります。脱毛について悩みがあれば、気軽にクリニックへ相談してみましょう。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメの医療脱毛記事
-
【医療従事者監修】お尻・Oライン脱毛はすべき?後悔しないために知りたい痛みや恥ずかしさの有無
-
医療脱毛のベストな照射間隔とは?部位別の脱毛完了までの期間も解説
-
Iライン脱毛とは?範囲や痛みなど後悔しない為にIライン脱毛の知識を解説
-
ハイジニーナ脱毛とは?男性からの印象や後悔しないための脱毛知識を解説
-
ワキ(脇)脱毛なら医療脱毛!値段や効果が出る回数など、脱毛の疑問を解説
-
【医療従事者監修】顔脱毛は医療がおすすめ!気になる効果やメリット、注意点などをご紹介
-
医療脱毛って痛いの?痛い部位やその理由、痛みをやわらげる方法
-
うなじ・首周りを脱毛するメリット3つ!医療脱毛でうなじを理想の形にするには
-
足(脚)脱毛は医療とサロンどっちがいいの?値段や効果がでるまでの回数を比較
-
Vライン脱毛とは?Vライン脱毛の範囲や形、恥ずかしさの有無などを解説!