敏感肌やアトピーでも脱毛できる?自宅&サロン&医療脱毛を比較

敏感肌でも脱毛はできます。ただし、脱毛の刺激により痒みや肌荒れが起こりやすかったり、アトピーなどの症状に悩まされたりする可能性があります。

この記事では自己処理の方法と、負担の少ない脱毛方法を紹介します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

敏感肌でも脱毛できる?

敏感肌でも脱毛はできます。ただし脱毛のダメージにより肌の状態が悪化する恐れがあるため、自分に合う脱毛方法を選ぶことが大切です。

そもそも敏感肌とは、化粧品で肌荒れが起きやすい、肌がかゆくなりやすい、炎症が生じやすい、ヒリヒリしやすいなどの症状がある状態です。脱毛の方法には、自宅での処理、サロン脱毛、医療脱毛があります。それぞれの特徴を理解して、自分の肌に合う脱毛方法を選ぶと後悔しにくいでしょう。

注意!敏感肌に推奨できない脱毛方法

期間限定! 今すぐGET!/

敏感肌は外部刺激によるダメージを受けやすい傾向があるため、肌荒れのリスクがある脱毛方法は控えましょう。

剃刀

剃刀は肌に大きなダメージを与える可能性があるため、敏感肌の方は使用を控えてください。

剃刀で脱毛をすると、肌表面の角質層が傷つき、肌のバリア機能が低下します。肌が外部刺激に弱くなり、肌トラブルを起こす可能性があるでしょう。また、剃刀負けによる出血や痛み、毛嚢炎や湿疹などの問題が生じるリスクもあります。

ワックス

ワックスも肌へのダメージが大きいため、できる限り避けましょう。

ワックスは脱毛したい部位に塗って乾かし、一気に剥がすことで毛を処理する方法です。手軽な脱毛方法のため自己処理の選択肢に入りやすいですが、敏感肌の方には刺激が強い傾向があります。ワックスを剥がすときに毛を強く引っ張るため、毛根や毛穴がダメージを受けるリスクがあります。傷ついた毛穴に表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌などが入り込むと、毛嚢炎になる恐れがあるでしょう。

リスクを理解したうえで、それでもワックスによる脱毛を選びたい方は、敏感肌用のワックスの使用を検討してください。

自宅で敏感肌の脱毛をする方法

期間限定! 今すぐGET!/

自宅で脱毛を行うときは肌の様子を見ながら進めましょう。異変を感じたら中止し、症状が気になれば医療機関を受診してください。

なお、自宅での脱毛は永久脱毛ができません。継続的な自己処理が必要であり、長期間肌へ負担をかけるため注意が必要です。

電気シェーバーを使う

電気シェーバーとは、電力により回転あるいは振動する刃を備えたアイテムです。刃にカバーがついているため、刃が肌に直接当たりません。剃刀と比べると肌に優しいため、敏感肌へダメージを与えにくいです。

・電気シェーバーのメリット

  • 肌へのダメージが少ない
  • 自分の好きなタイミングで処理できる

・電気シェーバーのデメリット

  • 剃刀と比べて費用が高い
  • メンテナンスが必要

肌への負担が少なく、処理する場所や時間を自由に選べるのは大きなメリットです。初期費用が剃刀より高く、刃は消耗品なので交換をする必要があります。

電気シェーバーは敏感肌へ使用できますが、個人差があります。肌へのダメージは少なからずあるため、少しでも異変を感じたら脱毛は中止してください。

脱毛クリーム

敏感肌の方は、以下のような低刺激で肌に優しい脱毛クリームを選ぶと、肌への負担が少なく脱毛できます。

スクロールできます
低刺激pHバランスが整うもの
肌のバリア機能を守るもの
敏感肌用肌に刺激が少ない成分が使用されている
敏感肌用と明記されているもの
肌に優しい成分を含む保湿成分
天然由来の成分

ほかにも皮膚科などの専門医が推薦するアイテムは低刺激の可能性があります。使用前に肌にわずかに塗布し、アレルギー反応がないかチェックしてから使用してください。

肌に異変を感じたら速やかに洗い流し、刺激を与えないようにして肌を休ませましょう。肌の症状が治まらないときは、速やかに医療機関へ相談してください。

家庭用脱毛器

家庭用脱毛器とは、脱毛サロンの脱毛器の出力を抑え、家庭でも安全に使用できるようにした機器です。毛の毛母細胞や毛乳頭のタンパク質を変化させてダメージを与え、減毛する効果が期待できます。細かく熱量を調整できる製品を使用すると、肌の状態に合わせて脱毛しやすいです。

敏感肌への脱毛器の使い方は以下の通りです。

  • 脱毛の1~3日前にムダ毛を処理する
  • 肌の汚れを落とし清潔にする
  • 低出力から徐々に出力を上げて照射する
  • 脱毛後の肌の赤みには、濡れタオルやタオルに包んだ保冷剤を使用する
  • 保湿ケアをする

ムダ毛の処理は、電気シェーバーで行うと肌が傷つきにくいです。

家庭用脱毛器の使用前には、化粧水、保湿剤、日焼け止めなどは落としましょう。毛穴に成分が詰まり、脱毛効果が十分に得られなかったり、肌トラブルが起こったりする可能性があります。詳細は製品によって異なりますので、説明書をしっかり読み、使用時間や使い方、頻度を守ってご使用ください。

敏感肌でもサロン脱毛はできる?

期間限定! 今すぐGET!/

敏感肌でもサロン脱毛はできます。ただし、肌の状態が安定していることが条件です。

アトピーの悪化やニキビの炎症などを理由に施術が断られる可能性はあります。肌に薬を塗布している、極端に弱いなどの症状がある方は医師の許可やスタッフへの相談が必要になるかもしれません。

なお、サロンでの脱毛は主に光脱毛です。メラニン色素に反応する光を照射し、発毛組織のタンパク質を変質させて脱毛を促します。永久脱毛はできないため、いずれ、再び毛が生えてしまいます。

敏感肌でも医療脱毛はできる?

期間限定! 今すぐGET!/

敏感肌でも医療脱毛はできます。ただし、出血、炎症、化膿など肌の状態が悪化していると施術が断られる可能性はあるでしょう。

肌が弱い方は施術前のカウンセリングで医師の診察を受け、脱毛ができるか判断されたうえで脱毛を行うと安心です。メラニン色素に反応するレーザーを照射し、発毛組織へダメージを与えて脱毛を促す方法のため、希望があれば永久脱毛が可能です。

敏感肌の方は痛みが気になる可能性がありますが、医療脱毛を実施している施設は医療機関のため麻酔が使用できます。医師が駐在しているため、肌の調子が気になる方は相談をしながら施術を進めましょう。

敏感肌は医療脱毛とサロン脱毛
どちらがいい?

期間限定! 今すぐGET!/

スクロールできます
医療脱毛サロン脱毛
メリット永久脱毛ができる
有資格者による施術
医師がいる
施術期間が短い
脱毛の痛みが小さい傾向
費用が安い傾向
デメリット脱毛による痛みが気になる
費用が高く感じる
施術回数が多い
永久脱毛はできない

サロン脱毛は医療脱毛と比べると料金が安い傾向にあり、脱毛を始めやすいです。脱毛による痛みを感じにくいですが、施術回数が多く永久脱毛はできません。また、無資格のエステティシャンでも施術が可能なため、肌トラブルには対応できない可能性があります。

医療脱毛はサロン脱毛と比較すると費用が高い傾向にありますが、永久脱毛が可能で施術期間は短いです。脱毛の痛みが気になる方は麻酔が使用でき、医療機関のためアフタフォローが整っている傾向があります。

医療脱毛、サロン脱毛どちらも良さがあります。まずはカウンセリングを受け、どちらがよいか判断するとよいでしょう。

敏感肌の脱毛に関するよくある質問

期間限定! 今すぐGET!/

ここでは敏感肌の脱毛に関するよくある質問に回答します。

アトピーだと脱毛が断られる可能性がある?

アトピーにより脱毛が断られる可能性はあります。特にサロン脱毛では医師がおらず肌の状態を適切に判断できないため、施術が難しいです。

医療脱毛でも肌の状態を客観的に判断するために、皮膚科医への相談を促されるケースがあります。状態によっては施術を受けられる場合もあるため、まずはカウンセリングで相談してみましょう。

敏感肌でもVIOに脱毛クリームを使える?

敏感肌の方でも脱毛クリームをVIOに使用できますが、以下の点に注意しましょう。

  • VIOに使用可能な脱毛クリームを選ぶ
  • 低刺激の製品を選ぶ
  • 粘膜周辺には使わない
  • 使用前にパッチテストを行う
  • 使用方法を守る

抗炎症成分や保湿成分入りのもの、刺激性フリー、アレルギーテストが済んでいるものなどを選んでください。使用前に少量を塗布し、肌に合うかチェックすると肌トラブルを避けられる可能性があります。少しでも異常を感じたら洗い流し、症状が落ち着かなければ医療機関を受診しましょう。

VIOはデリケートな部位のため、脱毛に失敗すると肌トラブルになる恐れがあります。

敏感肌でも顔の脱毛はできる?

敏感肌でも顔の脱毛はできます

産毛の自己処理に剃刀を使用しており、肌荒れや炎症に悩まされる方は専門家の力を借りてみてください。特に医療脱毛は施設に医師がいるため、症状を適切に判断してもらえるでしょう。

敏感肌には
丁寧な脱毛を心がけましょう

期間限定! 今すぐGET!/

敏感肌は外部刺激を受けると、かゆみやヒリヒリ感、炎症などが起こりやすいリスクがあります。アトピーなどの疾患がある方も肌が弱いため、ダメージの少ない脱毛方法を選びましょう。

剃刀やワックスでの自己処理は肌への刺激が強く推奨できません。脱毛クリームや電気シェーバー家庭用脱毛器は比較的肌への負担が少ないですが、敏感肌には個人差があるため、少しでも異変を感じたら使用を中止してください。

施設での脱毛ならサロン脱毛と医療脱毛があります。渋クリで提供する医療脱毛は、医師の診察の元で肌の状態に合わせて実施いたします。敏感肌の方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

新橋院 院長

新橋院開設者
楊 美優

新橋院 医師
藏薗 侑人

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優

プロフィール

新橋院 医師
藏薗 侑人

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる