医療脱毛はニキビがあってもできる?ニキビが減る・増えるなど疑問にも回答

医療脱毛の予約をしているのにニキビができると、脱毛を受けられるのか心配になるものです。

この記事では医療脱毛はニキビがあってもできるのか、また施術によりニキビが減ることはあるのか回答します。

監修者
新宿院 院長
野口 なつ美
目次

医療脱毛はニキビがあってもできる?

医療脱毛はニキビがあってもできるのでしょうか。

ここでは医療脱毛ができるのか、できないのかを紹介します。

OK:治りかけやニキビ跡

ニキビがあっても医療脱毛はできます。ただし、どのような状態でもできるわけではなく、施術をしても肌トラブルが起きにくいと判断されれば可能です。

例えば以下の状態なら医療脱毛はできます。

  • 治りかけで化膿が落ち着いているニキビ
  • できたばかりの白ニキビ
  • 黒ニキビ
  • ニキビ跡

上記の状態はアクネ菌の繁殖が比較的落ち着いていると考えられます。脱毛による刺激を与えても、症状が悪化するリスクが低いため、医療脱毛ができるのです。

NG:炎症を起こしているニキビ

ニキビの状態によっては、医療脱毛をしたくてもできない場合があります。医療脱毛が難しいニキビは以下の通りです。

  • 炎症を起こして真っ赤なニキビ
  • 膿があるニキビ

上記の状態のニキビにレーザーを当てると、刺激により症状が悪化する恐れがあります。

広範囲にニキビができているケースでは、該当する部分全体の医療脱毛はできません。顔や背中にニキビがあっても施術はできますが、ニキビの状態が悪いと難しくなります。場合によってはクリニックに施術を相談しても断られるかもしれませんが、諦めないでください。ニキビの症状が落ち着いてから改めて施術を受けましょう。

医療脱毛はニキビ予防にもおすすめ

医療脱毛はニキビ予防に効果的です。

具体的にどのような効果が期待できるのか、紹介します。

毛穴が引き締まる

ニキビができる原因のひとつとして、汚れや皮脂による毛穴詰まりが挙げられます。

毛が生えている部分は、その分だけ毛穴が開いた状態となるため、古い角質や皮脂が詰まりやすいのです。丁寧にクレンジングや洗顔をしていても油断は禁物。落としきれなかった汚れが毛穴に入り込み、炎症が起こる可能性があるのです。

また、毛穴が塞がるとアクネ菌が繁殖しやすくなり、ニキビができるリスクが高まるでしょう。医療脱毛により毛が細くなっていくと、開いた毛穴を引き締める効果が期待できます。毛穴が小さくなると汚れや皮脂が詰まりにくくなり、ニキビができるリスクが減らせます。

自己処理の頻度が減る

カミソリで自己処理を行う方は多いですが、実は肌にダメージを与えているかもしれません。また、カミソリで誤って肌を傷つけてしまい、出血や傷跡が残る可能性もあります。このように、自己処理は肌トラブルの引き金になりやすく、できる限り避けたい行為です。ですが自己処理を怠るとムダ毛が伸びてしまうため、放置したままにするのは現実的ではないでしょう。医療脱毛によりムダ毛を減らせると、自己処理の頻度も減らせます。医療脱毛は自己処理の手間を省くだけでなく、肌の健康を守るメリットがあるのです。

雑菌が繁殖しにくくなる

ニキビができる原因は汚れや皮脂が毛穴に詰まるだけではありません。

毛に汚れが付着し雑菌が繁殖し、ニキビが増えるケースもあります。毛に付着する汚れを減らすためにはムダ毛の処理が有効ですが、自己処理ですべての毛を失くすのは難しいです。毛を失くそうとして無理に抜いたり、カミソリをあてる頻度が増えたりすると、肌トラブルに発展する可能性もあります。医療脱毛を行えばムダ毛が細くなり、自然と毛量が減ります雑菌の繁殖を防ぎ、ニキビを予防できるでしょう。

医療脱毛後にニキビができたら
「毛嚢炎」かも

医療脱毛は肌トラブルを抑制する効果が期待できますが、医療脱毛後にニキビのようなものができるケースもあります。

実は施術後の細かいブツブツはニキビではなく、毛嚢炎と呼ばれる症状の可能性が高いです。

毛嚢炎とは

毛嚢炎とは、毛穴の小さな傷に菌が入り炎症を起き、ブツブツとなる症状のことです。

毛穴が白いぶつぶつになったり、赤くなったりするなど、見た目はニキビに似ています。赤みが気になる程度で症状が治まるケースがある一方、痛みが生じる方までおり、感じ方はさまざまです。医療脱毛後に肌に変化が現れたらまずは観察します。症状が落ち着いているのなら経過観察で構いませんが、肌に痛みが出るなどの症状があれば、クリニックの医師に相談しましょう。

毛嚢炎とニキビの違い

毛嚢炎とニキビの見分け方として、中に芯があるかないかの違いがあります。

ニキビは中に芯があり、毛嚢炎はありません。気になる方は清潔な手で軽く触れて確認しましょう。触りすぎると炎症が悪化するリスクが高まるため、注意が必要です。

また、毛嚢炎とニキビでは原因となる菌が異なり、ニキビはアクネ菌、毛嚢炎では表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌が主となります。

毛嚢炎ができたときの対処方法

毛嚢炎ができたときの対処法として、経過観察が挙げられます。

症状が軽症なら特別な処置の必要はなく、そっとしておけば自然に治まります。数日時間を置いても症状が軽快しない場合は注意が必要です。市販薬を購入し肌に塗布する方法もありますが、まずは施術を受けたクリニックへ相談するのがおすすめです。

渋クリでは医療脱毛後のアフターフォローが充実しています。療脱毛に興味があるけれど肌荒れが心配な方は渋クリの無料カウンセリングでご相談ください。

医療脱毛とニキビに関するよくある質問

ここでは医療脱毛とニキビに関するよくある質問に回答します。

医療脱毛するとニキビが減る?

医療脱毛は間接的にニキビを減らす効果が期待できます

ニキビは毛穴に皮脂などの汚れが詰まることによる炎症や、毛に付着した汚れから菌が繁殖し生じます。医療脱毛をすれば、毛が細くなりムダ毛がなくなります。ムダ毛がなくなると毛穴が引き締まり、汚れが詰まりにくくなるのです。また、毛が生えにくくなるため自己処理の頻度も減り、結果としてニキビが減る効果が期待できます。

医療脱毛でニキビが増える?

医療脱毛により増える副作用は確認されていませんしかし、医療脱毛後に一時的にニキビが増えたように感じる場合はあります。

施術後は、肌のバリア機能が低下し、外部刺激に敏感な状態です。肌へのわずかな刺激からニキビが生じることがあるのです。また、ニキビではなく毛嚢炎ができるケースもあります。毛嚢炎はニキビと似ていますが、痛みがなく、中に芯がないのが特徴です。特別な処置をせずとも自然に回復しますが、長期間症状が続く場合は要注意です。自己判断で購入したクリームを塗ったりせず、施術を受けたクリニックに相談をしましょう。医師による診察が肌トラブルを緩和します。突然のトラブルに慌てないためにも、医療脱毛のクリニックを選ぶときは、施術後のアフターフォローが充実しているのか確認するのがおすすめです。

医療脱毛で
顔や背中のニキビを予防しましょう

医療脱毛は顔や背中のニキビを減らす効果が期待できます

ニキビは毛穴に皮脂などの汚れが詰まるため生じますが、医療脱毛すれば毛穴を引き締め汚れが詰まりにくくすることができるのです。また、自己処理の回数が減るため、肌トラブルのリスクが減るのも嬉しいメリットです。

医療脱毛後にニキビができる場合がありますが、ニキビではなく毛嚢炎の可能性があります。毛嚢炎は時間と共に自然に治癒するため様子を見ると良いです。このように、医療脱毛の後に気になる症状が出ることもあるため、安心して施術を受けられるクリニックを選ぶことが大切です。

渋クリでは肌の悩みを解決するために、カウンセリングから施術後のアフターフォローまで手を抜きません。まずは渋クリの無料カウンセリングで気軽にご相談ください。

渋クリのお得な脱毛プラン

お試しプラン

こんな人におすすめ

  • 初めて脱毛を体験する人
  • 自分の肌に合うかどうか不安
  • コストを抑えて気軽に始めてみたい人
  • 少しだけ気になる部位がある人

まずは1回だけ試してみたい!気になる部位だけ脱毛したい!コースが終了したけど追加で脱毛したい!などのお声をいただくことが多くなってまいりました。

そこで、医療脱毛を気軽に始めていただける、お試しプランをご用意しております。

本格医療脱毛をリーズナブルに試せる料金へと改定しております。

スクロールできます
お試しプラン
1回(初回限定)
全身VIO背中・うなじワキ
19,8009,8009,8009,800
全身脱毛プラン

こんな人におすすめ

  • まとめてきれいにしたい人
  • 頻繁な自己処理が面倒

全身脱毛をすることで、日々のムダ毛処理の手間が省けます。さらに、カミソリや毛抜きを使用する自己処理での肌トラブルも防げるようになります。

スクロールできます
全身脱毛セット
(顔・VIO・首除く)
358
68,00090,000140,000
顔脱毛

こんな人におすすめ

  • 顔の産毛が気になる人
  • 肌トーンを明るくしたい人
  • 化粧品やスキンケアの効果を高めたい人

顔全体の脱毛を行えば、肌がトーンアップし、化粧ノリがよくなります。加えて、照射により毛穴が改引き締まり、皮脂量も改善されます。

スクロールできます
顔全体1回限り358
9,80039,60055,00079,200
眉毛脱毛

こんな人におすすめ

  • 産毛がなくなり化粧ノリをアップさせたい方
  • 顔の印象を明るく見せたい方
  • 毎日のお手入れをもっと簡単にしたい方
  • 自己処理による肌トラブルを減らしたい方

渋クリの眉毛脱毛は他院では照射が難しい、眉・ヘアライン・もみあげの脱毛も可能です。

スクロールできます
眉毛デザイン358
39,60055,00079,200
ヘアライン3
39,600
もみあげ3
19,800
VIO脱毛

こんな人におすすめ

  • ムレやニオイが気になる人
  • 自己処理が難しいと感じる人
  • 水着や下着をきれいに着こなしたい人
  • 敏感肌や肌トラブルが心配な人

デリケートゾーンのお手入れとしてVIO脱毛が一般的になりつつあります。VIO脱毛で清潔感のある自然なデザインに整えることもできます。

スクロールできます
VIO脱毛セット358
39,60049,50079,200
ハイジーナ
セット
358
69,300104,500167,200
Vライン358
6,6008,80013,200
Iライン358
19,80027,50039,600
Oライン358
19,80027,50039,600
パーツ別脱毛

こんな人におすすめ

  • 脱毛したい箇所が決まっている人
  • 全身脱毛にはまだ踏み切れない人
  • ムダ毛が濃い部分を集中ケアしたい人

渋クリでは、施術部位をS・M・Lパーツの3つに分けており、それぞれのパーツから希望するエリアを選定する流れになっています。1回・3回・5回・8回ごとの料金プランをご用意しております。

スクロールできます
範囲1358
2,7506,6008,80013,200
上口唇2,7506,6008,80013,200
下口唇2,7506,6008,80013,200
あご先2,7506,6008,80013,200
両ワキ2,7506,6008,80013,200
両手甲2,7506,6008,80013,200
両手指2,7506,6008,80013,200
Vライン2,7506,6008,80013,200
V上2,7506,6008,80013,200
V下2,7506,6008,80013,200
ヒザ2,7506,6008,80013,200
足甲2,7506,6008,80013,200
足指2,7506,6008,80013,200

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

新宿院 院長

新宿院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

新宿院 院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる